第36回アートとたっぷりの自然再発見コース

このイベントは終了しました

第36回アートとたっぷりの自然再発見コース
開催日時:

開催場所:東京都町田駅、jR北口改札を出た所 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ JR東日本の駅からハイキングに参加します、
主催者
カテゴリ 関東
タグ
  • ウォーキング
  • 歩き
料金
  • 1000円
料金用途 昼ランチ代
参加人数 7名
募集人数 8名 受付終了
最小催行人数 3名
対象 JR 駅からハイキングに参加しょうのメンバー
開催日時
開催場所 東京都町田駅、jR北口改札を出た所 地図を見る
募集期間
イベント内容 町田駅から成瀬駅まで歩きます
町田駅→町田市文学館→岸カ谷公園→町田市立国際版画美術館→かしの木山自然公園→成瀬尾根緑地→
東雲寺→町田市立総合体育館→堂え板公苑→
成瀬駅
の9.5キロを歩きます

イベントレポート

もっと見る

2024年1月28日(日)曇り気温 6℃ JR横浜線町田駅中央改札口に10時半集合

朝9時ごろ、東京湾を震源とする地震が発生し、多摩地方は震度4の揺れを感じた。幸い地震は大したことにはならず、一部の参加メンバーの電車が少し影響を受けた程度で無事に全員集合。女性3人男性4人でまずコース出発点の「町田ツーリストギャラリー」で地図をもらい、受付を済ませる。最初に見学した「町田市民文学館・ことばらんど」は、町田市民の文学活動の中心地だそうで、作家遠藤周作の遺品の一部も公開されている。展示されていた、町田を舞台にした小説「土埃」の生原稿は、女の子みたいな細かいきれいな字でビッシリ書かれているのが印象的だった。
次の芹が谷公園を抜けると「町田市立国際版画美術館」。世界的にも珍しい版画に特化した美術館で、版画制作の現場も再現されている。
そこを出て恩田川という結構広い川に突き当り、左側に見えた橋まで行ってみたら「鹿島橋」と書いてある。コース地図では「三蔵寺橋」に出るはず。あれ、間違えた!と戻って今度は右方向の橋に行くと「弁天橋」、もっと向こうだと更に進んだ先にあったのが「扇橋」。結局「三蔵寺橋」とは逆方向にどんどん歩いて行ったわけで、皆で大笑い。正しいルートを探すために景色を注意深く観察しながら川沿いを何度も往復。別に急ぐ旅ではないので、これがまた実に楽しく、鴨やサギ、なんとカワセミにまで出会え、良い思い出となった。
昼食は成瀬街道沿いのチェーン店「山田うどん」でカツ丼やビールを注文。

このあとは尾根に向かって登りの山道が続くので、疲労を考え「かしの木山自然公園」はスキップ、「成瀬尾根緑地」に直行。ここは2010年に「カミングホーム」という映画のロケが行われたことで有名になったという。
https://machida.keizai.biz/headline/574/
帰りの下り道は途中の「東雲寺」でひと休み、「町田市立総合体育館」の横を通り成瀬駅に到着、解散となった。

今回も設定コースや時間にあまり縛られことなく、ゆるーく歩き回る当コミュの良さが存分に発揮された大満足の旅でした。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

コメントはありません。