あなたに従います     華鬘草       五月十六日

華鬘草(けまんそう)です
中国の北部から朝鮮半島、そのほか北アメリカにも約20種ほどが分布している
日本には室町時代に渡来したと言われています
花が下垂したところを仏教の華鬘(けまん)に見立てた
華鬘とは皮や金属で花などを透かし彫りや打物にした仏具ことで、寺院や仏殿の欄間などにかける装飾品
もともとは花を糸で連ねて輪に結んだものでしたが、生花だと使うたびに作らねばならない
そこで皮や金属を使うようになった
このころにもエコの感覚があったのだろうか? 面倒だっただけか? 毎回だと金もかかるだろうしね
釣竿で魚を釣ったような形から別名が鯛釣り草(たいつりそう