回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

投票するのは「義務」でしょうか、それとも「権利」を行使するでしょうか。

[その他]

投票日が近付いてまいりました。
今回の選挙は、歴史的な意味があるともいわれ関心が高いようですね。
先日、期日前投票に行きましたが、大変な人出で関心の高さが窺い知れました。
選挙の答えは30日に解りますが、
 質問させて下さい。

私は投票するのは「義務」だと思っています。
「権利」なら投票するしないの自由があります。が、
特に、今回ほど問題が山積みになっている時に、何もしないのは、社会に対して無責任で、怠惰であると思います。

 
皆さんはどう思われますか。

閲覧数
369
拍手数
0
回答数
18

回答 18件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

権利ですな。
自分の場合、税金搾取されていても、自分の意見を述べる機会がありません。
自分が議員になれば一番よいのだけれど、力もなく当選しそうにありません。
したがって選挙で選ぶ側にしかたてないので、意志表示として投票するだけです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございました。
投票という行為に、ちゃんと意味付けなされていらっしゃいますね。
 私はひねくれているのでしょうか。
権利と言う言葉、なんか権力(法律)から与えられたもののように感じてしまいます。
反対に義務の場合は、この社会で生きさせてもらっている以上は務めである。
当然、有無を言わずに、為さねばならないことであるように捉えています。
 欧米の人は個人の権利を強く主張されますが、国家に対する義務にはそれ以上に忠実ですね。
日本人はどうでしょうか。今でこそ個人の権利を強く言われますが、国や国土に対する義務意識に忠実であるかどうかは、
私には判りません。(これは国粋主義や超国家主義を賛美しているのではありません。念のために申し添えておきます。)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミ―さん
「権利と言う言葉、なんか権力(法律)から与えられたもののように感じてしまいます。」
 今我々が享受している全ての権利は、本来は歴史的には人民が圧制者との闘争の末に獲得したものです。我が国は明治以来、すでに権利が確保された欧州の法制を継受しましたから、獲得したという歴史的感慨を持たないのだと思います。
明治は開発独裁でしたから、権利も時の政府から与えられたものと誤解しますが、権利獲得のために多くの先人の血が流されたことをご銘記ください。
決して与えられたと思わないでください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミ―さん
 国や国土に対する義務意識に忠実であるか、は大きな問題です。
我が国は敗戦により、国家とは人民に圧政を行うもの、国民と国家は相対峙するものとされて久しく、本来選挙で自分の政治代表を選出する民主国家では国民と国家はアイデンティティを共有すべき筈が、ご承知の通り全くの乖離状態になっているのは悲しむべきことです。
この事態を招いたのは選挙民の無責任、平素の政治・外交への無関心にも一因が求められます。関心があるのは年金のみというありさまです。

 対峙する相手すなわち敵に協力したり義務を履行するなどあり得ない話です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
伊予の色男さん、コメント色々詳しく書いていただき有難うございます。
 私は戦争にいっておりませんので、人から聞いた話しか出来ません。一部分の方の話ですから、正鵠を得ているか解りませんが。
 ドイツ人は国の方針が決まると、一致団結してそれに当たるそうですね。(普段は個人を大事になさっていますが、国難の時は個人を、滅却出来るそうです。)
 日本人は、本音と建前が違っていて、表面では国に殉じているように見えても、心では残してきた妻や子供に後ろ髪を引かれているものが多いそうです。ですから、その不満の行きどころとして配下の兵への暴力沙汰が起るそうです。
 戦前ですらそうですから、今の国民は自由と言うのを履き違えているのではとその方は書いておられます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

高尚なご意見拝見しました。
私は、投票は権利といいましたが、自己の権利のみを
強調する、昨今の風潮に同調しているわけではないです。
特に今回の選挙の争点、-マニフェストというものに象徴されている-
は矮小化していると思います。

選挙民にも責があると思いますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

選挙権という名称が示す通り法律上は権利です。
投票に行く義務はありません。
あるとすれば全体主義国家のみです。
法律義務違反には処罰があります。
権利を行使するしないの判断は選挙権者に委ねられています。棄権も選挙権の消極的行使であるとする見方があるくらいです。
なお、「権利の上に眠る者は保護されない」と言う法格言があります。例えば所有権を放置して時効所得されてしまうようなもので、
選挙権を眠らせないようにしましょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
《《権利の上に眠る者は保護されない」と言う法格言があります。例えば所有権を放置して時効所得されてしまうようなもので、
選挙権を眠らせないようにしましょう。》》
 いい格言を教えていただきました。
 私は、権利を行使して棄権する場合でも、自問自答するべきではないかなと思っています。
 友人間でも、棄権したことを公言しながら、政治や政党の悪口、不平不満を話すものがいます。これって自分の卑怯なことに気が付いていないって思いませんか。
回答有難うございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうなんですよね。選挙権を放棄しておいて、なにか不満があると市民運動などと称して行政や議会に圧力をかける。この報道を見るたびに運動参加者に「あなたはこの議会選挙の時に投票したのかい。」と聞きたくなります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

権利でしょう。実際投票率を見れば100%になることは考えにくいですよね。義務であれば、それを果たさなければ何らかの罰則があってもおかしくないです。それに投票権は20歳以上、かつ3ケ月以上居住という条件がついています、

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答いただき有難うございます。
投票権について書かれてあること、お書きの通りだと思います。
 投票に行かれる場合は、権利であろうと、義務からであろうと、行為そのものは同じですね。
反対に投票に行かれない場合は、権利で無いと(義務だったら)責めを負います。
 私の質問はあくまで、“ご自分の心はどうでしょうか。” でありますので。        
   やっくんさんはどうでしょうか。やはり権利と思いですか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

投票権の行使というように、権利だと考えます。投票しない=棄権する権利もあると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

当然権利です。
義務でなんぞある訳がありません。
 従って投票しない権利もあります。
それを無責任とか、怠惰とか一概に決め付けるのはどうかと思います。
 勿論怠惰で投票に行かない人も大勢いると思いますが、熟慮の上権利を行使しない人も大勢います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おっしゃることに異議はありません。
権利及び投票に対して、正しいことを書かれていらっしゃると思います。
 私が義務心から投票するにしましても、結果に対してどうこう言うつもりはありません。
 また、私は過去の選挙におきまして、いわば信任投票のような、結果が明白な場合を除きまして、必ず記名投票をいたしてまいりました。
 そこでお尋ねいたしますが、「熟慮の上権利を行使しない。」と書かれていますのは、今回の選挙の場合もでしょうか。
 差支えなかったら熟慮の意味をお教えください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

このような問題に対してあまり関心を持っている方ではありません。だから難しいことはわかりませんが、私は「権利」であると考えております。
時には投票率が50%を割りそうになった選挙が過去に存在してはいなかったでしょうか。
六法全書にでも規定してあるならば、ここに議論する余地はありませし、そうでなかったら,ここで抽象論を戦わせても結論は出ないでしょう。
棄権に対する罰則があるのかないのか知りませんが、50%に近い投票率から考えるならば、義務と言う言葉は出てこない筈です。
病気で苦しんでいる親を背負って、投票所へ赴く。そして投票率が98%とか、ある時には限りなく100%近い投票率、それが義務の場合の選挙です。
空論を戦わせている皆さん、日本は平和で結構ですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございました。
コメントが遅くなり申し訳ありません。
権利でしかないのは勿論のことでしょう。
しかし、「各自が義務感をもって権利を行使する。」というのはどうでしょうか。
机上の空論でしょうが、ここはお遊びの場です。
銘々が質問したり、回答やコメントを書き込むことに依って自分の心の整理をされているのではありませんか。

 おっしゃるように昔、農村で足腰の立たない人を背負って投票させたことがありました。部落ごとに票が出るものですから、票の多寡が誠意の表れであったからでしょう。この場合投票することはほとんど義務だったでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミさん、コメントありがとう。
ようやく貴方の考え方がわかったような気がします。素直な貴方のお気持が分かる、このコメントは清々しくて気持がいい。
ところで、貴方のHLは。ヒンドゥーの女神、確かシバ神の奥方の名前じゃなかったでしょうか。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
その通りでございます。宜しくお付き合いください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どなたかもおっしゃっているように、権利であり義務であると思います。

ただ、テレビや新聞の世論調査のいいなりで「一億総白痴化」されたままの知識で挑んでもらっては、非常に困ります。

各政党のテレビで報道しない実績や言動、マニフェスト以外の「裏マニフェスト」、彼らが本当にしようとしていること(隠れた本音)まで、きちんと把握してからでないと、正しい投票ができません。

前回、国民の多くは「郵政民営化」で大いに騙され、
今度は「政権交代」で全く同じように大いに騙されようとしています。
なぜ、学習できないのか。

そして今度は、取り返しつかなくなる可能性も出ています。
「おためし」が効かない可能性が出ている。

多くのみなさんは、テレビの誘導に騙され、「第2社会党」である政党に政権をゆだねようとしているのでしょうか・・・見ていてとてもつらいです。

真実を知っている人は、予想以上に少数なのか、
それとも日本人の底力はまだ捨てたものじゃないのか。

靖国の英霊たちは、心配そうに見守っていることでしょう。

ここまで読んで意味がわからない人は、
「国民が知らない反日の実態」で検索してみてください。
あと、
「選挙前,com」というサイトや、

「博士の独り言」
「日本を何処へ」
というブログも、一読することをお勧めします。

(反対派の人のやみくもな誹謗中傷は御遠慮願います)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご高説承りました。
 でもご自分の書かれたことに、えらく自信がなさそうですね。
実相(真理)をつかんでおられるのなら、そんなに反対意見にびくびく為されることはありませんよ。
 「慧日破諸魔」と言う教えがあります。一度お調べください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>でもご自分の書かれたことに、えらく自信がなさそうですね。
  ヨコのレスですみませんが、
  見た感じでは、「自信ありなし」とは気にしているように感じません。
  わかっている事実を淡々と述べられているようにしか思いませんけど。
  えらく自信がなさそうですね、とおっしゃっているラクシュミーさんは、
  自信ある、なし、どちらでしょうか?
  あったから、なかったから、それがなんなんでしょうか?
  
  真実は一つ。
  結果は一つ。
  ただし、真実と結果は必ず一致するわけではないようです。
  マスコミが公平な情報を出さない限りは・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
《真実は一つ。
  結果は一つ。
  ただし、真実と結果は必ず一致するわけではないようです。
  マスコミが公平な情報を出さない限りは・・・。》

それはあなたの思い込み。邪見でしょう。
御自分の脚許をよく照らして御覧なさい。
 我見に捉われずに、清浄な目で物事を見られ思われたら
歪んだ夢想も蜃気楼だと解るでしょう。
「質直意柔軟」 物事を真面目に見られる人の心、思いは柔軟であるという意味です。良く噛みしめて下さい。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

夢有人さんの言うように権利であり、義務でもあります。
現実の問題として考えると、棄権する人が多ければ多いほど「組織票」の実効性高くなりますよ。特定の組織が、候補者のほぼ全員を当選させている現実をどう捉えますか。
そういう怖ろしいことになる事態も考えて、投票所へ足を運んで貰いたいと思っています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
 右寄りの人も、左よりの人も、支持政党のある方も、無党派の方も、みなさん今回は特別だという思いが、御有りでしょうね。
札は開けなければ分かりませんが、どんな結果でも受け入れます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「選挙権」と云いますから、権利である事は明白ですね。

投票に行かず、権利を行使しない人は、政治について大勢に任せると云う事ですから、義務を果たさなかったとも云えない様な気がします。
日本の大事な転換期となる選挙ですから、棄権だけは避けたいと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
  
 私は義務だと思い期日前投票しましたが、投票されている方々は義務感ではなく、権利を行使しているのだという意思や高揚感が見られました。
投票率が上がれば困る、という候補者や政党の方には申し訳ありません。
 将来を見据えることも必要でしょうが、今(今日明日の生活)が大事ならばぜひ投票していただきたいと思っております。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

棄権、いや投票する人物、政党が無い。自分は投票拒否の権利を主張します。100年後の日本人に何であの時酷い奴らを選らんだのか、の批判を避けるために。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
人々の思いに叶った政党や政治家がいらっしゃらないのは本当に不幸なことだと思います。
 義務なら投票することを拘束されますが、権利なら棄権する自由もあります。
どちらが良いかは簡単に決められませんね。
100年先のことをおっしゃっていますが、今日のことは大事ではないのでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自公政権の大ボケ政策、長期展望無しの民主、そして社民、公明は国を滅ぼしかねません。教育、農政、国防はまさに国家100年の大計をもって行うべき大事業です。それに言及する政策は各論のみであって、国民に大きな道を示していません。国会議員は国家の代表であり、一地方の代表ではないと考えます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一般に 「権利」 と 「義務」 は対義語と言われ表裏一体として切り離せない問題と思はねばなりません。
選挙に 「参画する権利と投票する義務」 とは ”1セット” と考えるべきです。 
権利なら、 「投票しない自由」 が有るとの認識は 「自由と責任」 と言う観点から投票しないことによる責任も負う覚悟が必要でしょう。 従って、義務であるとする観点は間違いはない事と言えます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
 いつも簡単に「権利」「義務」と使っておりますが、使い分けるのも難しいと気がつきました。
 投票したくてもしたくなくても、強制的になさねばならないっていう意味から見ますと、義務って個人を否定するところもあるのですね。
 お書きのように、権利なら投票しない行為の責めを負う覚悟が必要ですが、皆さん果たしてどうでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご質問の中の・・・。
> 「権利」なら投票するしないの自由があります。が、

権利の履行・不履行を ”選択する自由” を主張するのであれば、 一方で 「自由と責任」 と言う対義語(1セット)も考えなければいけないでしょう。

権利の不履行も 「自由」 と 主張しておきながら、結果の 「責任」 は別に伴わないと考えるのは手前勝手であるという観点です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミーさん
> 強制的になさねばならないっていう意味から見ますと、義務って個人を否定するところもあるのですね。

一般に、「義務」 を ”強制的” であったり、”個人を否定” するものとして認識する事は有りません。 私たちの社会では、義務を果たせない人の分まで義務を果たす人が ”カバー” して余る社会の仕組みとなっています。
(この仕組みが壊れるとき、わが国は終わります!。)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
夢有人さん、コメント有難うございます。
 「義務の心を持って権利を行使する。」そんな気持ちで期日前投票いたしました。
 この世界で生きています以上、いや行かされている以上は義理を果たさねばならないと思います。
 結果云々は、瑣末なことだと言えば怒られそうですが、結果を考えながら投票するのが正しいとは思えません。(つまり名前を書いた党や人が当選するかどうかは問題ではないということです。)
また、人間のすることは、そう大したことが出来るはずがないと思っていますので(道から外れるという意味で) 最善の方がいらっしゃらなかったら、次善の方にくらいに思っています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もう一寸 考えてから質問を・・・・ね プッ

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
無所得なお答えですね。
邪魔っ気な質問だったようです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

簡単にいえば
 投票したく無し人には・・・・義務に感じる。
 投票したい人には・・・・・・・権利に感じる。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。 
義務と思えば、なんとなく気が重いです。
権利となれば行使せねばと勇みます。
 今回は権利の方がよろしいでしょうね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミーさん
私も そう 思います。 今回は 権利。
 
 話変わって ネットで ネガティヴ キャンペーン 見ました。
 凄いです。
  
  何でも反対の ○○党が新しく誕生した様です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

わたしは、権利だとおもいます。わたしには、これ以外自分の将来について意見する手立てはないんですもの。

せっかくの権利を行使しない手はないですよ〜♪

投票したい対象がなければ「白紙投票」としても、「投票したい相手がいないんだぞ〜」を主張するため、権利をしっかり行使したいと思っています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

白紙投票案は大賛成ですよ。
相手が居る人はぜひとも相手を、無い方は白紙を・・・。

だれもいねぇよって人は白紙でも入れようではありませんか。
現行法ではこれをやる人が居ないために、無効票に対しては無効票だから
有効票だけで当選が決まります。

それだけ人が無効票で集まるんだってわかればリコール法案の立法だってできるようになるはずです。
リコールが無いから、ズレズレ議員でも本人が辞めない限りやめないんだよね・・・。

でもやっぱり義務ではなく権利ですよね。
まぁ衆議なんでいつ解散するか分かりませんけどね・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
お書きいただいたように本当のところ、権利や義務だともったいぶらないで投票するのが第一ですね。
 私も何度か「無効票」になるような投票をしましたが、いつもそのあとで、あれって意味があるのかなって思いました。自分は意思表示をしたものと思っていますが、無効は無効なのですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

他の方がおっしゃるように表裏一体のものです。
 自分の考えで選挙にちゃんと行き、そして意見も言いましょう。
 義務だ権利だなどと細かいことを言い合うのは止めましょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おっしゃるとおりです。細かいことは無しで皆さんが投票に行かれたら万歳です。
 投票率が高いと困るという思いは “私利私欲”ですね。
我が事、我が党さえ良ければと言う小賢しい思いですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あくまでも私見で、矛盾を許していただけるのなら

投票は 「義務」、行使は 「権利」 だと思っています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
“矛盾している” いえ実は私も似たようなこと思っていました。
投票するのは義務であり、人はその義務を行う権利を持っている。ではないでしょうか。
ですから白票も権利の一つですね。
これって矛盾でしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「義務」は しなければいけないこと。「権利」は する、しないを表すことと思っています。勿論、白票、無効票を投じることも「権利」のうちだと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミーさん

> ですから白票も権利の一つですね。

これは立派な ”ネガティブキャンペーン” ですよ!。
(ちょっと 嫌味 が出て来ましたねェ〜! ラクシュミーさん。)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

権利であり義務でもあると思いますよ。
人が社会を構成する一員である限り、権利だけとか義務だけというものはありません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

うん納得。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
 やはり一番良い御答えには拍手が多いですね。
健全な趣味人であることが、証明されたようで、嬉しいです。
 “権利でもあり、義務である” は言葉を替えますと他の回答にありました表裏一体であると思います。
 30日のことは誰も解りません。結果を期待することも悪いことではないでしょうが、投票するという行為が大事だと思っています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ラクシュミ―さんの仰る「権利」「義務」特に義務はご自分に課せられたものですね。
拙い回答を書き込みましたのでご高覧下さい。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

僕は権利だと思います。
「投票しないこと」も「投票すること」と同じぐらい意味のある意思表示だと思います。
「投票しないこと」=「何もしない」のではないと思います。(何もしない人ももちろんいます)

強制しないのが民主主義です。

あくまで個人的な意見です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
期日前投票に先日行ってまいりましたが、投票されている皆さんは義務からなのか、権利を行使されているのかなと、思ったものですから、この質問を出させていただきました。いつもの期日前と雰囲気が全然違ったのです。
「風」「流れ」「時」これらは自由には興せませんし、思い通りには動かせないものですね。
「声なき声」を大事にする政治を私も期待しますが、どう汲み上げるのか難しいです。
 どうされますか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自分は権利だと思います。今回は権利の行使として棄権しようと思っています。

ちょっと違いますが、義務教育と言うのは、子供達が義務で
教育を受けるのではなく、親が教育を受けさせる義務があるという意味ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

棄権も権利だねぇ。

投票率がひくかったら、候補者一掃してやり直し〜って法律じゃないからなぁ。

わからないから行かないって馬鹿じゃないとは思うし、やっぱまともな奴が居ないってことだろうけどさ。

ぜひとも白紙を投じてほしいな。
いや、白紙が50%でも残りで決まっちゃうんだけどね…。


分からん〜ってタイプのために比例代表制度って
ゾンビ議員選挙ができたんだよねぇ・・・たぶん・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
回答有難うございます。
  投票を権利とお考えなら、当然棄権することも正しい選択だと思います。
 ただ、それが何もしないでおられる方(無関心な方)と同じでないと解っておられるのは、ご本人だけですね。
 選択だ、改革だと大騒ぎですが、喧騒から離れて自身に忠実な行動をされるのは、本当は最高の生き方だと思います。
義務にしろ、権利にしろ、投票しますと、どうしても自分の投票したのと同じ結果を期待します。
棄権なさる場合は、そんな期待は無いのでしょうね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

ひっそりと咲いている青い花

ウォーキングの途中で見つけたこの花木の名前は?2週間ほど前から大きな木の陰でひっそりと青い花をつけています。とてもきれいで名前を知りたいのですが。

回答受付は終了しました
回答数 5

尖閣は米国の漁夫の利

尖閣祭りは石原都知事の政局パフォーマンス利用とアメリカの戦闘機購入のアリバイ すべては米国ヘリテージの指令 ・中国外交官がスパイらしいぞ事件 ・中国が北朝鮮に弾道ミサイル運搬用などの大型特殊車両を輸出 NHKでも日本の仮想敵国である中国へEUが武器輸出をしてい...

回答受付は終了しました
回答数 10

丹羽大使は どこの国の外交官?

東京都の尖閣諸島購入計画について、英紙のインタビューで 「日中関係に極めて重大な危機を招く」〜             まるで中国の広報官みたいだ 国益をないがしろにする、 国賊大使は、即 本国、召還の上、解職すべきと思うが・・・

回答受付は終了しました
回答数 2

意味不明?

8CH 新報道番組で、自民の 野次副将軍、山本一太議員が         原発廃止は、我国の「安全保障上」問題がある種の発言が     ありましたが、どのようなことでしょう?

回答受付は終了しました
回答数 7

年金を切り下げられたらどのように収入を増やしますか?

このQ&Aでも熱心に年金の切り下げを主張する人がいますが、年金を切り下げられたらどのように収入を増やしますか?国債の下落を心配するよりも自分の収入の下落を心配するほうが先ではないでしょうか。 出来れば、株式、先物、為替等で儲ける方法のヒントなりとも教えていただけ...

お悩みQカテゴリ一覧