回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

江戸時代に武士はどのような褌を締めていたか教えて下さい。

[その他]

以前に江戸時代の褌について質問しましたが、一般庶民については当時の絵などで、おおよそのことが分かりました。それでは、武士はどのような褌をどのように身に着けていたのでしょうか?普段の時と特別な時などの違いはあったのでしょうか。お教え下さい。

閲覧数
143
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

フンドシ、にも二様あった。
 通常の六尺フンドシと、短い越中フンドシである。
 いずれも木綿のものを用いるが、
武士のみは絹を用いるべきものとされた。とはいえ、上級武士ならばともかく、弥太連中などの下級武士ではとても絹のフンドシなど買える余裕もない。やむを得ず彼らは日常は木綿のフンドシを用い、武道大会などで一世一代の晴れ姿になるときのみ、絹のフンドシを着用したのであった。中には木綿を用いながら、懐中に新しい絹のフンドシを携えている者もあったが、これなどはかなり嗜みのいいほうであったと言わねばならない。
 このフンドシ。
 戸外で不測の事態にあって命を落とした場合など、武士か庶民かを見分ける目安でもあったらしく、身元不明の死体があると、役人はまず死体の尻を検分して、着用されているのが木綿か絹かを確認したのだという。この際にフンドシが木綿であると「庶民」と判定され、屍に薦が被せられても致し方なかった。この恥辱に遭わないようにするため、武士たちは無理をしてでも絹のフンドシをつけようとしたのである。

<参照URL>
http://homepage3.nifty.com/naitouhougyoku/shigure-soushi/2-6.htm

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
参考資料のご提供、ありがとうございました。
六尺と越中の二種類の褌をどのように締め分けていたのでしょうか?各人の締め勝手(好み)によるものでしょうか?それとも、六尺の場合はこのような時、越中の場合はこのような時、ということはあったのでしょうか?
江戸時代以前は、六尺とか越中などの区別はなく、下帯として股間に巻いていたようにも思えるのですが、その辺はどうなのでしょうか。更にご存知の方、お教え下されば幸いです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

羽毛布団は今が買い時?

アマゾンで羽毛布団の広告を見ていると今が買い時なのかなあ、と思って迷っています。 口コミを読んでいると二年後とかあとのもちがどうなのかが書いてないのが多く迷います。 どんなのがいいのでしょう。 買うとしたらやめたほうがいいメーカーはどこでしょう。

回答受付は終了しました
回答数 1

デジフォトの投稿の仕方

デジフォトの投稿しようと思いますが、投稿をどこで選ぶのか気がつきませんので知りたいのですが

回答受付は終了しました
回答数 5

民族差別といっているが、これっておかしいよね。

在日韓国人主催による、セミナーに参加してきました。 私は2,3年前までは、韓国について悪い印象は持っていなかったのですが、インターネットで韓国での日本に対する、歴史教育と日本人にたいしての差別を知るにつけて、今は、完全に韓国が嫌いになりました。 在日韓国人の被害...

回答受付は終了しました
回答数 2

初めて自分用普段使いに茶筅を購入したいのですが

抹茶が好きです。 ただし、茶道には入門しておりませんので、作法やその他は関係なく。 強いて言えば、私はもてなしよりも、自分の精神を落ち着かせる憩いのお茶として抹茶を好んでいます。 そろそろアイスじゃなく飲みたい季節になりました。 実は道具をひとつも持っていません...

回答受付は終了しました
回答数 10

サンマが高ーーーいのはなぜ

2週間ぶりに寒ーーーいニュージーから帰ってきて、今日スーパーに行ったらもうビックリ。 サンマが1匹500円で売ってましたわ。何かあったのかしら?

回答受付は終了しました
回答数 8

今以て 国民生活が 第一

小沢 一郎さんって この上なく 有りがたい 政治家だと 思いませんか?

お悩みQカテゴリ一覧