回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

憲法15条 国民は公務員を罷免できる?

[生活相談]

これって・・・もしかして、国民は、政府要人を罷免する事とか、できるのでしょうか?


 憲法 第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

(5月11日 1:13 追記:)
日本国憲法前文  抜粋 ・・・ここに主権が国民に存する事を宣言し・・・

 憲法 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

閲覧数
293
拍手数
1
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

天下りを率先しているか官僚を
ちゃんと弁明させてだめなのは
罷免したいですね
できけばメット投票で昇格が決定する制度確率

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

寝れなくて起き出してふらふらで書いたので
確認もしてなかったら誤字だらけ
記念に残しておきます、すみませんでした

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

選挙の時に、辞めさせたい裁判官にチェックを入れることが出来ますよね。
あれは、意見を聞くだけのことなんでしょうかねぇ〜?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

公務員法(身分保障)は確かにあって保障はされるんですが、だからと言って「怠けても良い」とか「いい加減な事をやっても良い」とはならないと思いますね。
年金の摘み食いやら、天下りの随意契約やらを見落とした役人は職務怠慢として厳しく罰すべきですね。

どうも履き違えている役人が目に付きますね。
厳しく査定をするシステムが必要だと思いますね。

そもそも「民間で出来ることは民間で・・・」と言うのは公務員は仕事が鈍間であるからダメだ、と言う事の裏返しを言っているに過ぎませんね。
公務員も真面目にしっかり働け!・・・・と私は言いたい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
年金の摘み食いやら、天下りの随意契約やらを見落とした役人は職務怠慢として厳しく罰すべきですね。

どうも履き違えている役人が目に付きますね。
厳しく査定をするシステムが必要だと思いますね。>>

 賛成です。 公務員の職務態度について、厳しい法律が必要だと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

憲法は建前の部分が多く、15条も公務員を選定、罷免できると有りますが、其れは国民が選出できる公務員に限られているのです。国会議員や知事、市長、地方議員等がこれに当たります。

公務員全体の数字から云えば、僅かに1%に過ぎず、残りの99%は止めさせることが出来ないのです。

従って裁判官、外交官、大学教授、学校の先生、その他の公務員すべては止めさせることが出来ず、身分が保障されています。
最高裁判事は選挙の時に信任投票で止めさせることは可能ですが、現在まで止めさせられた人はいません。

このように、憲法の項目だけではなかなか実情迄把握できません。その為に法学部で学び更に、その一部が法律の専門家へと繋がります。

一般国民でも理解しやすいように、改めて欲しいものですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
つまり、国民は、政治家を首にする事ならできるけど、

 国民は、官僚たちを首にする事は、いろんな法律があるから、できないんですね。

 憲法には、罰則がないので、悪い法律がたくさんあって、適用されてしまう>>この部分が悪政の大きな根かもしれません。


 憲法は読みづらくて、わかりにくいんですよね。 児童文学者の人たちが、皆にわかるような簡単な文章で書いてくれたらと、願っています。

 中学では、3年生で憲法を習いますが、

 公立中学の校内テストや、県立高校の受験問題には、「公務員にとって不利な憲法条文は、出題された事がありません。 15条や、44条などです」

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

最近は政治問題等を解りやすく解説するテレビ番組が有りますが、憲法も、弁護士等がボランティアで解りやすく解説する番組が出来ると良いですね。

「日本国憲法」と云う本は直ぐに取り出せるところに置いていますが、噛み砕いて説明文を付けたものが発行されると、良いなあと日頃から感じています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
読み書きが堪能な人たちで 

 憲法は建前だから、実行は実情に合わないとか、

 憲法はあくまでも理想や目標にすぎないから、憲法どおりにいかないのが当然。


 でも・・・この考え方だと、戦争放棄をしなくても 当たり前になってしまうのです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そんな事無理だよ
権利と実行は別物
悪い事した公務員は各署で処分  それでいい

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
権利と実行は別物
悪い事した公務員は各署で処分  それでいい>>

 こういう考え方の人が多いのは、なんとなくわかります。 ウミヤマさんに対してだけ反論しているわけではないので、ご承知ください。


 憲法に国民主権と書いてあるので、

 国民が立法&行政について、他人任せにするという考え方は、ダメだと思うのですが・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

裁判所の判断は、

憲法15条は「あらゆる公務員の終局的任免権が国民にあるという国民主権の原理を説明したもの」であり、単なる基本原理の説明である15条に基づいての選定罷免権というのあり得ない。

以下、判例です。

H14. 6.14 東京地裁 平成13(行ウ)302 公文書非開示決定取消請求事件

憲法15条が「公務員を選定し,及びこれを罷免することは,国民固有の権利である。」とする趣旨は,あらゆる公務員の終局的任免権が国民にあるという国民主権の原理を説明したものであって,必ずしもすべての公務員を国民が直接に選定し,罷免すべきことを意味するものではなく,憲法が,国民が公務員を直接的に選定すべき場合(43条,93条2項)及び罷免の権利の認められるべき場合,あるいは独自の選定罷免権者を規定している場合(6条,67条,68条,79条,80条)を別とすると,公務員について,国民の選定罷免権をいかに具体化するかは,法律により定められるべき事柄である。

 #第43条 国会議員
 #第93条 地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員

H14.10.30 東京高裁 平成14(行コ)188 公文書非開示決定取消請求控訴事件(原審・東京地方裁判所平成13年(行ウ)第302号)

憲法15条に関する控訴人の主張について理由がないことは原判決(12頁8行目から13頁初行目まで)の判示するとおりであり,

 #原判決通り。
 #控訴を失当、棄却。

公務員の任免については、以下の法律があります。自治体の長・議員党の特別職は、選挙によって任免がされる点はご承知の通りです。

国家公務員法(身分保障)
第七十五条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。

地方公務員については、地方公務員法第27条に同様の規定があります。

任免権者の恣意的な任免を防ぐことにより、公正な行政を確保することが、この趣旨です。
たとえば、長が特定の人に不当に有利になるような行政をしたいがために、法律にのっとってきちんと仕事をしている職員を排除することは許されないということです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
Taketombowさんへ

 ある公務員が 国民に不利な行政をしている場合は、国民がその公務員を罷免する事ができるのですね!!


がばいばあさんへ

 戦時中は 「非国民」なんて、言葉がありましたよ・・・まだ私は生まれてなかったけど。

 今の憲法だと 主権者は国民 だから、憲法を読まない国民は、「非国民」でしょうか〜〜ね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

> 国民がその公務員を罷免する事ができるのですね

うーん。

できるとも言えますし、できないとも言えますね。

特別職の場合は、リコールや選挙と言う手続きを経て、一般職の場合は、任免権者が法律や政令に基づき、間接的に「クビ」にすることができます。国民が直接「罷免できる」のは国民審査による最高裁判事だけです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

公務員の告発義務とその方式について「 刑事訴訟法 第239条第2項 」

刑事訴訟法(以下「法」という。)第230条以下に規定があり、告発については法第239条以下に規定されています ... 説は分かれており、第239条第2項

3 告発の要件
(1) 告発人の名義
 告発は、だれでも、また口頭によってもこれを行うことができますが(法第241条)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

リコール 運動が できるし 国会議員 のリコールは 今まで無いけど 
市町村の長 のリコールは 一杯あったよ

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もしかして、ここで云う公務員て、行政職の人をいうのですか?
立法府の人ではないと思うのですが。
初歩的な質問で御免。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
総ての公務員に対しての、罷免する権利の質問です。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

スマホを買いたいですが、、、。

私は高齢の一人暮らしのため、電話を掛けたり 受けたりすることは少なく、固定電話で十分 事足りていました。(動画、調べ物やSNSなどはPCで) しかしこれからはいざというときには必要ではないかと 購入を検討しています。(コロナ終息後、一人旅、ツアーなど、) 格安...

回答受付は終了しました
回答数 5

空調の電力について

クーラーの効きが悪くなったので買い換えて今日取り付けてもらいました。 少し大きい14畳用を買いました。 100ボルトだったコンセントを200ボルトに変えなければいけませんでした。 取り付け工事の方にお聞きすると、100から200に変えると理論上電気代が半額になると...

回答受付は終了しました
回答数 10

どうして一つに纏めないの?と云うCḾに釣られて

ついに我が家も纏められました。 リフォームとまではいきませんが、キッチンと洗面所とお風呂です。我が家の場合、○○ガスと○○水道のセットでした。工事が終われば、やっぱり綺麗で便利そうで嬉しいものです。 ところがです。工事が終わってみると、見積額と支払額とがかなり違...

回答受付は終了しました
回答数 14

誰でも勉強すれば東大に入れる?

こんな記事がインターネット上にupされていますが、誰でも勉強すれば東大に入れるですか。 http://tmaita77.blogspot.jp/2012/01/blog-post_24.html なんか、お金持ちが多いみたい。 高学歴の親が多いみたい。 何が...

回答受付は終了しました
回答数 33

野良猫の糞尿で困ってます、良い方法が無いですか!

当方、120軒位の分譲団地です。 近所の1軒が、動物愛護の人で野良猫に毎日餌を与えています。 今は、野良猫は10数ひき居るそうですが…全てが野良猫ではなしかもしれません。 町内会長や警察、保健所等が指導に伺っても相手にしてもらえません。 当方、敷地内に4坪位の...

回答受付は終了しました
回答数 9

電気で発電は不可能?

原発が危険だと認識され始めた今、新発想の 地熱発電、波力発電、圧力発電など 盛んに報道されています。     最初から原発が無ければ今頃はこうした発電が  成功していたかも知れません。   質問は電気発電は不可能なのでしょうか?  すなわち、電気を入力して・・入...

お悩みQカテゴリ一覧