回答受付は終了しました
ペンネーム:ユキズリさん

知的障害の息子の将来

[人生相談]

今月で65歳になる男です。我が家の長男は不幸にも知的障害のハンディを背負ってこの世に生を受け40年になります。
家族構成は妻、長男、長女の4人暮らしです。我が家はこの長男中心の生活スタイルでここまでなんとか暮らしてきました。
息子は養護学校高等部を卒業してから、一般企業の温情で9年間勤めさせていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。その後景気悪化で退職を余儀なくされ通所施設にお世話になりましたが、何処も馴染めず通所拒否を起こし、それ以来ずっと自宅に居ます。妻にもこれまで随分負担を掛けてしまい、定年後はなるべく負担を軽くしやりたく自分なりには思いがあったのですが、長い間仕事に明け暮れ家庭を空ける日々が続いた為、息子が馴染んでくれないのが現実です。妻もある病気で手術を受ける予定になっている為、家の事は心配するなとは言ってるんですが、息子がどこまで父親に心を許してくれるか不安です。
もし同じようなもしくは同じ障害を抱えている家族の方が居れば、意見を聞かせて貰うと助かります。

閲覧数
807
拍手数
0
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:ネバネバさん

障がい者の施設に勤務しています。
 40歳の息子さんにとって、いろいろな施設よりも
 ご自宅の方が居心地が良いのかもしれませんね。
 ただ、まだ40歳。これからの人生を楽しく過ごす方法は
 何かしらあると思います。 
 父親としては、子供に責任や謝罪の念を感じるこ とは自然なことだと思いますし、奥様のご苦労や娘
 さんの心情を思うことも人間として当たり前ですね。

 ご家族の皆さんが協力しながら、息子さんのケアをして
 今日があると思います。
 違う見方をすれば、息子さんのおかげでご家族が
 協力してこられたのかもしれません。
 母親に息子さんを任せっぱなしにしても、父親として
 仕事を全うされたことは、家族の一員としての責務を
 果たされたことだと思います。
 今後は、奥様と娘さんと三人で今まで以上に密に
 協力をされ、息子さんにとって、ご家族にとって、
 いろいろな選択肢を作り上げて下さい。

 現代の日本の福祉には、いろいろな制度がありますので
 ご自分で、学ばれて解らないところはどんどん尋ねると
 良いと思います。
 私達もそうですが、熱心な保護者には、やはり何とか
 してあげたいと思うものです。余談ですが、役所の知人 が声の大きい人への対応は早いと苦笑いしていました。
 
 何事も諦めないで下さい。しつこく、しつこくです。
 息子さんにも良いところ沢山あると思います。
 それに気付いてないかもしれません。

 勝手なことを無責任に書かせていただきました。
 ご家族のご多幸をお祈りしています。

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
こんにちは。はじめまして。
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
障害者施設にお勤めと言うことで、日々多くの障害者と
向き合っておられると思います。

いつも思うことは施設勤務の皆さんや養護学校の教員みなさん
はたまた介護、ヘルパーに携わってる皆さんの仕事に対する
情熱には感心させられ、と・・・同時に感謝の念も絶えません。

現在でも通所施設には息子の籍は置いてあります。
時々、運動会とか食事会に誘ってくれるので可能な限り
出席をしています。

でも毎日の通所はわがままも手伝ってか行こうとしません。
家の中、とりわけ自分の部屋をテリトリーとしてその世界から
出ようとしません。
しかし家に居れば別な問題も浮上して(記述は避けます)
1人では置けないので家族の誰かが一緒に居なければなりません。

そんなこんなで家族の絆も息子中心で保たれています。
昔から「子はかすがい」と言われているけど、まさしく我が家は
息子が居たからなんとか核家族にならずに済んだと思っています。

我々夫婦ももう少し頑張って、いよいよ困った時には行政の
お世話になるかもしれません。
今は娘に伴侶となる人が見つかってほしい、それが願いです。

取り留めもないことばかり書いて申し訳ないです。
ネバネバさんにもこれからの人生に於いて実り多き事が
ありますように祈っています。

ペンネーム:ヒマジンさん

障害者就労支援事業所をしています。
まずは、相談する場所と人を選ぶことです。
障害者福祉についての法律は変わることが多いので、福祉関係者でも正確にすべてを熟知しているとは限らないと思ってください。
しかし、正確に知っている人で、熱意をもって職務に就いている人であればかならず良い方向へ導いてくれますから、ねばり強く、誠意をもって経過を訴えてください。それによって期待しただけの答えを得られるはずです。
これまでの回答のなかで少し誤解がありますので、まずはそこから。
知的障害や広汎性発達障害等も障害年金や公的扶助を受けることができます。
先に述べたように、障害者福祉については地域や担当者によって解釈やばらつきがあることは否めません。これは、
1、担当者が熱意不足で法律をすべて理解せず、思い込で仕事をしていることがある。
2、相談者の印象(例、ガラが悪かったり、熱意が乏しかったり、年金欲しさだけで動いていると思われるなど)よっても、担当者の感情の動きに差がでることも(本来はいけないことですが)ありえます。
なども頭に入れたうえで、地域包括支援センターに行って相談してください。
すでにおつきあいがあるとしれば、あなたの相談内容からして十分な回答と対処法を得られておりませんから、別の担当者に相談してください。
また、地域包括支援センター以外にも社会保険労務士事務所で、障害者福祉について熱心に取り組んでいるところが全国各地にあります。
それも、事務所によって濃淡があります。例えばぼくの友人の社会保険労務士の女性は手弁当で相談会を行って、何人もの人を絶望から救ってきています。
「年金井戸端会議」で検索してみてください、参考になるはずです。あなたの地域でも、彼女のような活動をしている事務所もあると思いますので、探してみることです。
息子さんは以前は一般就労をしていたとのこと、これも、つい最近、企業に障害者雇用の義務づけが厳しくなり、障害者もずいぶん就職しやすくなっています。
企業は、雇うことによってきちんとした各種助成金を受け取れる仕組みがありますから、胸を張って就職できます。これはハローワークの障害者担当窓口で相談してみてください。

以上、思いつくことをさらっとなぜてみました。
障害者を抱えるご家族を救う、あるいは寄り添う制度や場所、人はお近くにもあるはずですから、将来を悲観したり悩んだりするより、まずは動くことです。


ちなみに、ぼくの事業所の写真をつけておきますが、質問がある場合はこの覧で済ませてください。

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
こちらの地域でも担当者によってはばらつきが
あるみたいです。
障害者の親も福祉関係の人と付き合いが長い人とか
行政に働きかけて恩恵を受けていると聞いたことがあります。

うちの息子は障害年金を受給しています。
ただ仕事への復帰はもう無理です。
長いブランクがあるのと、自宅にいる今の生活から
抜け出す事は至難の業です。

もう少し家族で頑張ってみます。

幼少期に多動性だったせいか、40代になってからは
 
少し落ち着いてきた感じがします。

ご意見ありがとうございました。

ペンネーム:ヒマジンさん

>障害者の親も福祉関係の人と付き合いが長い人とか
>行政に働きかけて恩恵を受けていると聞いたことがあります。

担当者も人間ですから感情で動く面はあります。
しかし、なにより大事なことは現状打破にむけて働きかける熱意です。
それによって、受けるメリットに差がでることは(人間がやることですから)しかたがない面もあります。

>うちの息子は障害年金を受給しています。
>ただ仕事への復帰はもう無理です。

障害者年金を貰っておられるなら、ご両親がご健在のうちはほぼ大丈夫ですね。
しかし、将来に備えてはグループホームとか、同様な施設とか、本人が自活してゆける道を考えておくべきです。
優しい妹さんの幸せを確保してあげるためにも必要でしょう。仮に、扶養できるご両親が居なくなった後釜を妹さんに託すというのでは気の毒すぎます。

仕事への復帰は無理と諦めずに、(例えば、家庭菜園の手伝いから始めて、近所の手伝い、障害者枠の就労へのステップというように)できることを息子さんに働きかけつづける努力をしてください。
ぼくの事業所にも、数十年引きこもりだった人も通っています。最初の一歩さえ踏み出すことができれば、案ずるより生むが易しということもあります。ましてや働いていた実績があるわけですから。
子育て・自立には?には諦めは禁物です。がんばってください。

ペンネーム:マロンさん

さぞかし心配でしょうね。

私の友人、今54才で癌の末期患者です。ご主人、成人している大学生の息子さん、結婚している娘さんが家族構成です。そして重度の多動傾向がある自閉症を持つ20才の息子さんがいます。

そのお子さんは17才から知的障害者の施設に入所しています。20才になったので世帯分離をして、居住地を施設にして生活保護を受給できることになりました。親御さんはいっさいお金を出すことがなくなり、癌の治療に専念できるようになりました。

 私の友人は入所施設の文化祭などたくさん見学に行き、息子さんに考えて貰う機械を幾度も作りました。 一時利用できる入所施設もあり
お試し利用をいくつかしてみました。本人に合ったのは高齢の利用者が多い施設でした。土曜日、日曜日は実家に里帰りしています。

お金の事に関しては、このようなシステムも利用できるようです。
公の相談機関にも足繁く相談してみては、、、。

少しでも安心感に繋がればと思い情報の提供をさせて頂きました。

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
コメント、アドバイスありがとうございました。
確かにうちも過去に施設への入所を真剣に考えました。

が・・・しかし その当時ある人から「息子さんは施設には入れてはいけない、両親が揃っているなら、ちゃんと自分たちで面倒みなさい」と指摘されました。
当時、我々夫婦は若かったし辛くても何とか乗り切っていけるバイタリティもあったけど、いよいよこの歳になってくると将来が不安になってくるのも事実です。

それと・・・夫婦揃って出掛けなければならい用事が出来た時、例えば冠婚葬祭などは特に支援施設に頼らなければならないけど、過去に3回、2泊3日でお願いしたけど手続きが難しくて急の用事の時は返事を待っていられず、結局夫婦どちらかが出掛けることになってしまいます

それと息子も施設と聞いただけで拒否反応を起こしパニックになります
年老いていよいよダメだと思ったらその時は施設のお世話になるかもしれません。

ペンネーム:ビーンズさん

知的障害とのこと、お辛いですね。
私には車椅子で、多少の知恵遅れのいとこがおります。

いとこの母は、現状が辛かったのでしょう
いとこが小学校の時、男性と逃げてしまい、叔父はひとりで育てました。
いとこが成人する頃、叔母は帰ってきました。
当然いとこは、母親より、、ずっとずっと叔父を愛しており
何事に付け父親に連絡、相談、いつも「お父さん、お父さん」でした。

・・が叔母だって、息子を愛してはいたのです、愛しているのです。
二番手にはなりましたが、ゆっくりと息子の心は戻ってきました。
叔父は数年前に亡くなってしまいましたが、
もう中年に差し掛かるいとこは、今も母親と元気に暮らしております。

こちらが、間違いなく愛情を持っていれば
必ず、それは伝わります、心開いてくれます。
お母様が病院で不在になるならば
不安になる息子様を、愛情いっぱいで支えてください。
父親しか今は頼れないのだと、理解してくれます。
そして、その時期こそ、心開いてもらえるチャンスです。
どうぞ不安がらず、深い愛情を持って難関を乗り切ってください。

そして妹様には、ご自分のお幸せも探すようにお伝えください。
正直申し上げます、妹様には、大変な足かせです。
・・が、それを乗り越えて、大きな幸せを掴んで欲しいと願います。

奥様の手術が無事成功しますように
皆様が、心穏やかに暮らせますように

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
温かい励ましのお言葉ありがとうございます。
こうした掲示板に家庭の事で投稿したのは初めてです。

趣味人倶楽部のコミュにもいくつか参加しましたが、個人的に親しく
なったお気に入りさんは出来ませんでした。
て・・・・言うかいろいろな会話の中で少なからず家庭の話題に触れなくてはならない場面があり、やれ子供のこととか、孫の事などに話が弾むとどうしても引いてしまう為、今回は思い切って仮HNでの投稿に至った訳です。

でも冷やかしではなく、親身になってアドバイスして戴くと、自分もいつかは微力ながら、相談者を励ましてやりたい・・・そんな気持にもなってきました。

妻の入院、手術も先日、先生の説明を受けてきました。
家事の事や息子、娘と過ごす時間が増える事は逆の意味で
いい機会かと思います。
とにかく何事もポディティブに考えるようにしていきます。

ペンネーム:ビーンズさん

そうですね、確かにオフ会とかで、
息子様の話題は、ちょっと重いかもしれません。

息子様のお話は、息子様をよく知ってる方々となさって
家族一番で、家族仲良く
ついで、リアルなお友達を大切に
最後気晴らしに趣味人のオフ会に参加というのが
良い形ではないでしょうか??

趣味人でも、仲良しはできます。
仲良くなって、かつ息子様に理解がありそうな方となら
お話も出来るでしょうし、ミニメで愚痴も聞いてもらえるかもしれません。
私も5年以上趣味人で、遊んでいます
会った人は200人を越しているでしょう。
お友達は本当にたくさんできました、ありがたいことです。
でも親友と呼べるような仲になれたのは、片手に満たないです。
その片手に満たない友達は、大切な大切な宝です^^

そんな楽しい趣味人ですが、やはり私の基本は家庭です。
一番は家族です。
奥様、息子様、お嬢様大切に、仲良くしてくださいませ(*゚▽゚*)ノ

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
いや趣味人のオフ会は残念ながら一度も参加していません。
別コミュの掲示板のオフ会でのことです。
ちょっと書き方が紛らわしかったかも・・・

でも 世の中 捨てる神あれば拾う神ありで、助けになってくれる人が
いるもんだと改めて感激しています。

ビーンズさんはじめ皆さんが声をかけてくれて、ホントに嬉しいですよ^^


趣味人のオフ会に参加できるような状況ではないので、この場を借りてのやりとりになってしまうけど、どうかビーンズさんも平和な家庭を
いつまでも大事にして下さい。
ありがとうございました。

ペンネーム:モヤシモさん

娘さんは、40まえなのに適齢期をとうに過ぎ??
いまごろ適齢期なんて死語ですよ。
娘さんを自由にしてあげてください
そして娘婿ができれば、優しいかたなら
相談にものってくれますよ
息子さんのことばかりかいてありますが
奥さん娘さんそしてあなたの人生も
取り戻してください
通所施設しか居場所はないのだということを
わからせるべきです
会社にも逃げられず長年24じかん
くろうしてきた奥さんが不憫すぎます
ここはあなたが悪者になってでも
自分も歳だし無理というべき
じっさい限界でしょう

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。

そう・・・確かに息子の将来が気懸りで常に頭から離れないのが
現状です。
この歳までずっと仕事に明け暮れ家庭の中では良き父親ではなかった事は事実です。
ようやく仕事から解放されてこれからは息子に接する時間を保っていきたいと思っています。
ここで皆さんに相談して、心なしか心に詰まっていたものが消えたような感じがします。
自分と同じ苦しみに直面している人は、数え切れないほどいるかもしれないと思うと今一度、現実を直視して心していかなければならないです。

ペンネーム:スイマーさん

障害者支援の仕事をしています。

精神障害者には 年金とか、 なぜか手厚い保護がありますが、
知的障害者には なぜか出ないんですねえ
日本はまだまだ福祉の後進国です。
ですが、息子さんがなんとか生きていけるようにはなっていますので、
市役所の福祉課や 相談支援専門員 あるいは サービス管理責任者に
息子さんの存在を知らしめておいてください。
養育手帳はお持ちですよね?
なんとかしてくれますので、大丈夫です。
間違いは起こさないでほしい。

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
スイマーさん、励ましのお言葉ありがとうございました。
療育手帳はあります。ランクはAです。

役所関係とか通所施設の関係者とは今でも繋がりはありますが
最近は特に不安だけが先走りをして、サポートに関する事は
あまり関心がありません。

間違いは起こしません。なんとか気丈に生きていきます。

ペンネーム:スイマーさん

スミマセン
療育手帳でした・・

どこの親御さんもそうです、自分がいなくなったらどうなるかって。
ご心配はわかりますが、息子さんにも人生があります。
どんなかたでも 一生懸命生きてらっしゃいます。
尊重してあげてください。

ペンネーム:ナキムシさん

45歳で授かった一人息子(17歳)がやはり同様の状態です。
少し意に染まぬことがあると、自分の感情をコントロールできず暴れ、殴られたり蹴られたりということが日常茶飯事ですが、17歳の男の子が手加減をしませんので、正直身体に堪えますし今も肋骨にひびが入っています。

でもこの子の将来のことを考えると眠れません。
障害がある為に一般企業への就職は無理ですし、かといって障害の程度が重症ではない為に施設へ入ることも難しい状態です。
私の死後、この子がどんなことになるのか。
豊かな暮らしは勿論、人並みの暮らしさえ望めないでしょう。
私は既に定年後の年金暮らしで、今後の住居のことや生活のこと、それらに対応できない息子のことを考えると、いっそのことと思うことも再々です。
ユキズリさんにはお嬢様がいらっしゃるとか。
ならばそのお嬢さんが息子さんの後見人になってくださるかもしれませんから、私からは少し羨ましい気がしないでもありません。

ですから最近はできるだけ何も考えずにいることを心がけています。
何をどれだけ考えても、考えて考えて考え抜いても、良策は浮かびません。
結局はなるようにしかならない、そう思うようにしています。
そう思わざるをえないのです。

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
ナキムシさん・・・コメントありがとうございました。
今、お互い同じ心境にあると思います。
うちは自分が22歳、妻が21歳で結婚し、息子はその年の11月に生まれました。
4250グラムのビッグベビーで当時、先生はこのまま育っていけば健康優良児だとまで言ってくれました。・・・・がしかし
2歳児検診の時に言葉が遅いのと、少し多動性が見受けられると指摘されて県立子供病院で診察を受けました。何度か通って最終的な診断が「多動性知恵遅れ」「知的障害」と言い渡されました。
その時の我々の夫婦の落胆ぶりは今でも脳裏に焼き付いています。

新婚当時から家を空ける仕事で、妻には本当に苦労をかけさせてしまい、息子の面倒も今日に至るまで気の抜ける日は無かったと思いす。

やはりうちの息子も思い通りにならないと、パニックを起こします。
ただ、人に危害を与えることはなく ただ大声をあげて叫びまくります。

小さい時から車に乗せて気持ちを鎮めさせる癖がついてしまい
38年間ずっと、毎週日曜日は車で出かけてます。
最近は土曜日も近くをドライブしてきます。
それで本人は納得するので、夫婦で一緒に行く時と、交代で連れて行く時と分けています。

ただ・・・娘は幼い頃から「お兄ちゃん」をかばい 今でも兄弟の絆を強く
結んでくれているのがせめてもの救いです。

娘も遠に適齢期を過ぎてしまいました。
縁談もいくつかあったけど、兄の事を思ってか縁談を断り続けてきました。
親として娘にも不憫な思いをさせてしまい、自分の不甲斐なさにただただ情けないの一言です。

自分も今まで仕事の合間に障害者の会合などに参加して、意見交換などしてきましたが、お互い同年代で高齢になってきて、将来への不安は
異口同音の答えが返ってきます。

自分たちが逝く時にはどういう状況になっているかわりかねますが
娘に負担だけはかけたくないのが本音です。

ペンネーム:アキラメさん

姉の子供が知恵おくれです。
両親(70歳前)は、「私たちの死後は国に任せるしかない」と言っています。全国に2000か所近く存在する、専用の施設に入るしかないようです。

赤の他人は誰も気にも留めてくれません。諦めるのみです。

ペンネーム:ユキズリさん

相談者
ご意見 ありがとうございます。

確かに施設はこの地域にもあるけど、以前よりも入所基準が厳しくなり
そう簡単には認めて貰えないそうです。
それは何故かと言えば、精薄者の親(一部の人間)が面倒見るのを
放棄して、施設に丸投げをする為、受け入れ側が機能しなってしまう
現実があるからです。
一時は自分が逝く時は一緒に連れて行きたいと、良からぬ事を考えたこともありました。
今後、政府の社会保障制度のあり方がどう変わっていくか不透明な部分が気になるけど、弱者はいずれ見捨てられる運命かもしれないです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 23

子供のいない夫婦の老後

夫は66歳、私は59歳です。 年齢的にも夫の方が先に逝くかも知れません。 子供がいないから独りになった時、一体 どうしたらいいのかと今から不安でたまりません。 現在夫は嘱託として働いて年金ももらって、私も 週3回のパートで勤めています。 将来独りになると年金額も...

回答受付は終了しました
回答数 8

沖縄のイメージ

県外自粛解除に伴い お友達が何処か旅行しないとお誘いがあり 沖縄、にとゆう案があり 私的には以前に一度行った時のイメージが悪くて ⏺️食事がいまいち熱帯魚の煮付け等 ⏺️ビールがオリオンしかない ⏺️露天風呂やお風呂が少ない ⏺️バスガイドさんが沖縄県民の犠牲で日...

回答受付は終了しました
回答数 20

夫婦間でのHについて

60代に突入の夫婦です。 夫婦関係はお互いの努力の積み重ねで、お互いの老いを認めながら仲良く暮らしています。 妻であるわたしの考えでは、巨乳好きの夫、貧乳のわたし…それだけでも、わたしに自分の胸へのコンプレックスがあり、そのうえ、わたしはHに対しては極めて淡白...

回答受付は終了しました
回答数 30

離婚を考えています。

結婚生活34年になる50代後半の主婦です。 主人は大手建設会社の社員で工事現場の監督でした。 この頃は本当に幸せでした。家庭に笑顔がありました。 それから5年が経ち務めていた会者が倒産。 主人は建設会社を転々としました。時期も悪く建設不況の影響で、どこも長...

回答受付は終了しました
回答数 9

墓を処分する母をどう引き止めたらいいでしょうか?

実家の母方の墓が都内の寺にあります。 有名な古刹で地の利も良く、墓参に便利なところです。 本家と分家で3基の墓石が立っており、それぞれの親族が守っています。 この墓(本家分1基)を一人暮らしの母がお寺に返して更地にすると言いだして聞かないのです。 娘である私は嫁...

回答受付は終了しました
回答数 7

婚約指輪を今もしてくれているというのは?

女性の方にお聞きしたいです。 結婚17年目。 妻が子供と旅行に出かけた時(私は仕事で行けず) の写真を見たら、妻の左手薬指に婚約指輪が光ってました。 普段は婚約指輪をしているのを見かけません。 これは素直に愛されていると思っていいのでしょうか? 単なるフ...

お悩みQカテゴリ一覧