「商店街」の日記一覧

会員以外にも公開

★見慣れた光景駅前商店街【淀本町商店街】

京阪電車「淀駅」すぐ前から始まる小さな商店街やはり活気に乏しい どこもかもこんな具合で時の流れを感じずにはいられない 駅前商店街だけですべての買い物を済ませ安堵して帰宅ってなのは昭和な時代の昔話になりつつある

会員以外にも公開

★町歩きのターゲットとして予習するもやや肩透かし【鳥羽なかまち】

昭和のよき時代に鳥羽の台所と呼ばれたいそう賑わった 鳥羽水族館から徒歩5分、位置的にそんなに悪くはない かなり力の入ったホームページが存在するので密かに穴場かなと? 見処掴めないまま気がつけばすり抜けてしまっていた よくあるパターンなんだが日記のボリューム増えなかった ◎三重県鳥羽市「中之郷駅」からすぐ

会員以外にも公開

☆駒川商店街の賑やかさから一変しての閑散さ【駒川商店街ラブリーモール】

アーケードを抜けた北側にさらに商店街が展開されていた こちらは御覧のようにまるで精気が無い 信号一本でこれほど激変するなんてと言いながらも私は妙に楽しげだ 凸凹一対を20メートル差で見れたのは町歩き的には面白い ◎大阪市東住吉区駒川

会員以外にも公開

★商店街としての役目を終えた寂しい通路【天神橋筋八丁目商店街?】

大阪を代表する長大な商店街天神橋筋は一丁目から六丁目までだとみなさん信じていると思う アーケードはそこで切れるが七丁目、八丁目と街路は続く ただしここ八丁目は今や商店街としての役割を果たしはしていない 一軒も商店見当たらず臨死体験みたいな感じだ 「千成びょうたん」の街灯アクセサリーが風に吹かれて虚しく映る ◎天神橋筋六丁目駅から北に徒歩5~6分

会員以外にも公開

☆このまま生きていて欲しいと願う昔ながらの道路沿い商店街【いまくまの商店街】

京都市内 京阪電車「東福寺駅」下車「泉涌寺道」に寄り添うようにして簡素なアーケードが両脇に続く 朝だからどれだけの商店に明かりが灯るのかはわからない 商店主と客との弾んだやり取りが聞こえて来たらいいなぁ そんな事をふと想いながら横道にそれた

会員以外にも公開

☆市民の台所としてのポジションは不変現在進行形【東山商店街】

神戸新開地駅からアーケード沿いに北上すると自然な流れで東山商店街に入り込める 買い物客途切れずかなり繁盛していますなぁ 商店さん側からの熱気ビンビン売り手買い手の掛け合いが面白い 凹んだ商店街ばかり見慣れてきた我が身には特異にさえ見える これはいいねぇこれこそ商店街の本来のお姿だと拍手喝采ぱちぱちぱち!

会員以外にも公開

☆コロナ以前の姿に一気に戻った商店街【天神橋筋商店街】

日本有数の長さを誇る商店街に久々春がきた まじで完全復活しましたなぁ 大きな顔して街路を闊歩したとは言えない昨年まで数年間の新春風景 家にこもっていただけとは言わないにしろ何か心に引っ掛かるものあったよねぇ そう言いながらもマスク生活を続ける弱気な性格が私であります 年に2~3度は風邪をひく虚弱体質だったのがほぼ4年間無傷なのは保護マスクがあったからなのだ …

会員以外にも公開

☆「売れても占い商店街」このキャッチバッチグー👊【福島聖天通商店街】

大阪環状線JR福島駅前脇からスタートする名門商店街 浦江聖天の参詣道として発展した通りだ ユニークな町おこしが知られ金曜日の夜は「占い師」が店を構えそれを目当ての客でにぎわう 個性豊かな飲食店も多いので私もまた飲み歩きに通ってみたい

会員以外にも公開

★朝とはいえ生気のない通り道【叡電 修学院駅前商店街】

うぅぅ~ん生きているのか死に絶えたのか何とも判断つかない ちょっとここらでモーニングコーヒーどころでない有り様だった この後絶品紅葉数珠繋ぎあるからプロローグ的扱いとして黙認するしかね 商店街マニアとしては一品追加それもまた良し

会員以外にも公開

☆地元密着型商店街朝の光景【メルカロード宇治川】

阪神「西元町駅」で降りて山側に足を運ぶ けたたましい爆音で消防車が走り商店街のゲートを抜けて行った 朝8時ではまだまだお店は夢の中 もう少し歩くと大倉山駅に着くはずだ それにしてもなぜここに「宇治川」って命名されたかが謎だ

会員以外にも公開

★萎み気味だがかっては京都を代表する興業街【ふれあいの街 北野商店街】

千本中立売、ざっくり西陣の中心として栄えた土地柄だ 封切りの映画を西陣の劇場で真っ先に上映するなど実は映画の街だった 歌舞伎発祥の地としても知られている そんなメインストリートが北野商店街に該当する さらに書くと「平安京」の中心地としての華やかな過去を併せ持つが清々しいほど平安京時代の名残はない 商店街と聞けば食指が動く私にとっては絶好のターゲットゲッチュウ!