「夫婦の絆」の日記一覧

会員以外にも公開

老老介護と夫婦の絆

老老介護と夫婦の絆  親族の介護問題がニュースになることが多くなっている。老老介護もその一つで、こんな話もあった。  ①認知症を患った妻を自宅で献身的に支えてきた元大学教授(当時74歳)が愛する伴侶を絞殺した。二人は高校時代の同級生だった。子どもはいなかった美術が共通の趣味だった。裁判では情状酌量で執行猶予つきの三年の実刑判決(日経11月12日版)  ②70歳代になってから 夫婦…

会員以外にも公開

早期発見・早期治療の大切さ。

関連日記 https://smcb.jp/diaries/8979427 今日は先日受けたPET CT検査の結果を聞くための予約日です。 PET CT検査は早い話が肺に影があり癌が疑われ頭から足先まで全身に癌が転移していないかの検査でした。 誰だって転移している事は望みませんね。 でも例え癌が他の臓器や器官に転移していてもそのステージにより様々な治療法が確立されています。 …

会員以外にも公開

巣立った子らがくれた日々①

それほど重要に考えていなかった子の巣立ち。 最後に家に残っていた末子の巣立ちで、 わが家は妻と二人きりに。 いつも子供の帰宅を睨み用意していた食事作り。 もうしなくていい解放感で、 他のことに時間を思い切り使えると思ってはみたものの、 今のところ、 子のために使っていた日々、 しんどくて煩わしさはあったのに、 それを上回る達成感と父親冥利を払しょくできないのだ。 子供ロスと言…

会員以外にも公開

少しづつ日常を取り戻そう。

この週末は一番小さい孫の桜の誕生会で目黒の次男の家に行く予定です。 4月26日で2歳になります。 この子が生まれたのはコロナ禍が厳しくなった時で次男は嫁が産気づいて病院に送って行き出産には立ち会えなかった記憶です。 産まれてから限られた時間で面会を済ませその次に会えたのは退院の日だったと思います。 従って私たちが実際にこの子を抱っこできたのは生後3か月くらいだったと思います。 一番上の孫の怜那…

会員以外にも公開

夕方の話題

今夕TVを見ていたら、コロナ離婚の特集をしていました。 コロナウイルスで、夫婦が一日中家の中にいて、外出もできない状態でストレスが生じ、夫婦喧嘩やDV,子供いじめなどが頻繁になり、別居などの部屋探しや離婚を考えているというのです。 なんという時代でしょうか、働き盛り、子育て盛りの夫婦にコロナウイルスが襲い罹っているのです。 会社からは家で仕事をすることを義務付けられると、個人差はあれ、うま…

会員以外にも公開

妻とお昼は「広島風お好み焼き」でした。

こんばんは。 天高く馬肥える秋、夫婦元気で長生きがいい。 今日の午前中はプール、毎日が日曜日の私たち夫婦、これ以上の幸福はありません。 愛馬ドゥオーモ君が休養しているのも運命、我慢するしかありません。 糠床健康、リンパマッサージ、粗食、水泳と散歩、料理は手料理、これ以上の幸せはありません。 同居している娘夫婦も孫も私は無言でも成長を感じます。 正月には家族19人我が家に勢揃いするけど…

会員以外にも公開

夫婦の身体はひとつ?

昨日の新聞コラムにあった、ある夫婦の慢性肝炎闘病記。   「ご主人に残された道は生体肝移植しかありません。」   「しかしその問いに、妻は明確に提供拒否をした。」 まずはこの一行に凍り付いた。 移植しなければ死んでしまうが、妻にも生きる権利はある。 子供や親の面倒など、生きる義務もあるのだろう。 だとしても伴侶を失ってまで生きる義務って何なのだろう。 提供するのは肝臓の一部で命を取られるわけで…