「登山ハイキング」の日記一覧

会員以外にも公開

2023.09.13 集中登山・三頭山

毎年、この時期に行われる山の会の集中登山。 今回は「三頭山」だ。 最初は、めずらしく15名もの参加予定だったが 当日、蓋を開けてみると・・10名ほどになっていた。 高齢者の仲間ゆえ、いろいろあっても仕方ないね。 都民の森には沢山のコースがあるので その日の気分であちこち歩ける。 緩い道が続くコースもあるので のんびりとセラピー気分で歩けるのが良いね。 都民の森入口に集ま…

会員以外にも公開

2023.09.09 絹張山

逗子駅を後に歩き出し、海に出ると、なんと 雨がパラパラ・・降り出した。 まずは、披露山公園に向かう。晴れていれば、 富士山や大島などあちこち見えたであろうが、 今日は無理というもの いったん下って、名越の切り通しを抜け お猿畑を過ぎ、絹張山に登り返す。 鎌倉宮脇から山道に入り、登って下って 散在が池公園まで下り、ランチタイムになった。 30分程で出発し、今泉3丁目から登り返…

会員以外にも公開

2023.09.05 鷹取山で三点支持

三点支持は山での基本技術なので 基本をおさらいすべく、学習会に参加した。 駅から鷹取山の現場まで・・ 住宅街をあっちで曲がり、 こっちで曲がり とても一人では行けそうにない。 現場に着き、リーダーから説明を受けたら、早速実技だ。 昔学んだことと、そう変わりはなかったけれど ブルージックで支点を通過する方法が目新しかった。 それにしても、私は同じようにやっているつもりなのに …

会員以外にも公開

2023.08.16~19 桃洞沢~赤水沢(4)

8月19日(土) ふれあいキャンプ場~湯の沢温泉・杣の湯            ~阿仁前田~東北道(大館)~都内 明日は天気が悪いので、本日撤収。テントをたたむ。 昨日の疲れが出て、皆あまり食欲が無い。 お茶だけ飲んで、入浴場所に向かったが 出発まで時間があったのだから、 作れば良かった・・と、後で思った。 秘湯の会のメンバー「杣の湯・そまのゆ」の湯殿に浸ると 筋肉の緊張…

会員以外にも公開

2023.08.16~19 桃洞沢~赤水沢(3)

8月18日(金) ふれあいキャンプ場~桃洞沢~赤水沢~          ふれあいキャンプ場 今回、予定を変更し、桃洞沢を遡行後、赤水沢を下降する 周回ルートになった。 記録を見ると、このルートを歩いている方が多い。 昨日歩いた道を通り桃洞滝に向かう。 やぶ蚊が多いので、前日同様虫よけネットを被ったが それでも襲われる。 滝下で装備を付け、メットを被り、出発した。 トッ…

会員以外にも公開

2023.08.16~19 桃洞沢~赤水沢(2)

8月17日(木) ふれあいキャンプ場~桃洞滝まで往復 早朝から雨が降り、風も強い。 予定を変更し、桃洞滝の偵察に行くことになった。 「森吉山野生鳥獣センター」という 環境省が運営する建物の駐車場に車を置き、歩き出した。 観光客用に整備された、桃洞滝までの遊歩道を進むと 秋になったら素晴らしい紅葉になるだろう ブナの森が続いた。 赤水沢の分岐点を過ぎ更に進むと やがて桃洞…

会員以外にも公開

2023・07・29~8・02 白山・金沢(3)

8月1日(火) 室堂センター~(砂防新道)~甚之助避難         小屋~別当出会い~一ノ瀬~金沢 本日は下山日、黒ボコ岩までは、先日と同じ道だ。 砂防新道と呼ばれるこのルートは 幸い、観光新道より日影が多く快適だ。 アクシデントも無く、予定通りの下山で、バスに乗車した そのバスを待つ間にザックの移動があり、駅に着いたら、 ザックがひとつ足りない。 何ということだ!問題は…

会員以外にも公開

2023・07・29~8・02 白山・金沢(2)

7月31日(月) 室堂センター~御前峰~お花松原~              室堂センター 今日は、御前峰を超えて、お花松原を目指す。 白山奥宮の脇から登り出し、ひたすらの登りだ。 高度を稼ぐに従い、宿泊している室堂センターの 赤い屋根が良く見えた。 今日は日差しが弱いせいか、いたって快調。 余裕の歩きだというより、いつも通りに足が出る。 昨日のあのバテは何だったのだろう? …

会員以外にも公開

2023・07・29~8・02 白山・金沢(1)

7月29日(土) 東京~金沢 今回は3度目の白山だ。この日は、金沢駅前で前泊した 7月30日(日) 金沢~一ノ瀬~別当出会い~(観光新道)          ~殿ヶ池避難小屋~ 室堂センター 金沢駅前からバスに乗り、一ノ瀬で乗り換え、 別当出会いに着いた。 寝不足ではないのに、山道のせいか、 車酔いしたらしく、なんだか気持ちが悪く 何も食べる気になれない。まずいなぁ~。 …

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(12)

7月15日(土) イスタンブール~羽田 旅の最終日。イスタンブールで乗り継ぎ、羽田に向かった 天気に恵まれ、旅慣れた仲間に恵まれ、沢山の花に出会えた 今回の旅は・・楽しかった。 海外登山は、たぶん、これで最後かな? 乗り継ぎ     2回目の機内食     羽田に着いた

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(10)

7月13日(木) トルラ~四輪駆動で散策~バルセロナ この日はオルデサ渓谷の様々な景色を堪能するべく 四輪駆動車に乗って高台に上がり、展望スポットに着くと 下車して眼下に広がる雄大な景色を楽しむ、 そんな繰り返しの一日だった。 第一の展望台に向かう途中、車窓の景色は 黄色の花が帯のように溢れていた。 展望台に立つと、昨日歩いたオルデサ渓谷が 遥か下に見え、その大きさに目を…

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(9)

7月12日(水) トルラ~オルデサ国立公園~ソアン滝~         ルアソ草原~トルラ オルデサ国立公園は、スペイン最初の国立公園の ひとつとして指定されたそうだ。 高さ1000メートルの岸壁が生み出すダイナミックな景観と 多様な植物相が見どころなのだとか よく整備された道は木陰が続き、心地良い。 見上げた断崖には、エリソンと呼ばれる黄色い花が 層を成して咲いていた。茎…

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(8)

7月11日(火) ルルド~ピオー高原~アユー小屋~往復            ~トルラ 早朝、街に出てみた。住んでいる街だと、4時を過ぎると 明るくなり始めるが、ここは6時をまわっても、まだ暗い もっとも、こちらは夜9時になっても、まだ明るいけどね。 ただ、道路清掃車やゴミ収集車が活躍しているのは 同じだと思うけれど。 ビオー・アルディグエス湖(1436m)の駐車場から …

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(7)

7月10日(月) ルルド~ポン・デスパーニュ~ゴーブ湖~          ビニュマウル北壁展望~ルルド ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、高度を稼ぎ 花いっぱいの平坦な道を進むと、やがて ヴィニュマール(3,298m)山塊が背後にそびえる コーブ湖(1725m)に到着した。 氷河湖の濃い緑の湖の水深は40mとか 絵にかいたかのような美しい景色だった。 湖畔の岩だらけの道をさら…

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(6)

7月9日(日) ルルド~トゥール・マレ峠~                ピック・デュ・ミディ展望台~ルルド この日は、オート=ピレネー最高峰にある、 ピック・デュ・ミディ展望台に向かった。 その途中「ツールド・フランス」で有名な トゥール・マレ峠に降り立つと そこには自転車競技選手の像が建てられ 次々と自転車愛好家達がやって来て、 その像に微笑みかけたり、記念写真を撮ったり…

会員以外にも公開

2023・07・04~15 ピレネーの山旅(5)

7月8日(土) ガヴァルニー~ソウゲ高原~                 トゥルムーズ圏谷~ルルド 今迄とは反対方向に舗装路を歩いてから山道に入った。 昨夜の雨で濡れた羽を乾かすヒゲワシ (羽を広げると3mにもなるそうだ)が 岩壁から発着を繰り返しては、空を気持ちよさそうに 舞っている日本ではなかなか見られないその景色に 皆、見惚れてしまった。 緩やかな道を登り切った先…

会員以外にも公開

2023・06・26~27 福島の山旅(2)

6月27日(火) 野地温泉登山口~旧土湯峠~鬼面山~         箕輪山~鉄山避難小屋~胎内岩くぐり~           湯の花採取場~沼尻登山口~猪苗代=郡山 午後から雨が降り出しそうとのことで 予定を早めての出発になった。 野地温泉登山口から登り出すと、 カラマツソウやウスユキソウの間に咲く ベニサラサドウダンの赤が目に飛び込んでくる。 鬼面山からは岩稜帯の下り …

会員以外にも公開

2023・06・26~27 福島の山旅(1)

6月26日(月) 郡山=猪苗代~八方台登山口~猫魔ヶ岳~            雄国パノラマ探勝路 集合場所の猪苗代から、宿の車で登山口に向かった。 緩やかな登りを、約1時間半、12時過ぎに辿り着いた 猫魔岳(怖そうな名前だね) 山頂は日影が無いので、少しでも日を避けるために 身をこごめて、ランチを摂った。 下山は猫石前を通りブナ林を抜け、雄国休憩舎前に下り キスゲが咲き…