「薪ストーブ」の日記一覧

会員以外にも公開

寒い!

朝からストーブを焚きっぱなし 再度薪を菜園から家へ運ばなくちゃあならない? 明日も寒い予報! コーヒー豆を挽いて・・・ 時間つぶしに飲みます、老夫婦で。

会員以外にも公開

CO2削減の日 (2022-4-2)

おはようございます。今日は、CO2削減の日なのですね。「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。私の削減は、軽の電気自動車に乗っていること。冬は、庭の物置小屋で薪ストーブで暖をとっていること。これは解りにくいのですが、CO2削減というより、蒔を燃やしてもCO2+-ゼロとカウントするそうです。謎のようですね ! ちなみに夏は、琵琶湖に浸って天然クーラー。爽快! それでは、今日も新しい日 !

会員以外にも公開

初めての薪ストーブ

赤城山小沼にて愛犬とキャンプを楽しみました。隣の大沼でワカサギ釣りの予定でしたが、餌を家の冷蔵庫に忘れて来ました。( ;∀;) コットも忘れ、寝床が冷たかったです。 (*_*;

会員以外にも公開

寒い日が続いています

薪作り作業が残っておりますがパス ストーブと遊んでオリマス 今日も焼き芋を・・・ 加齢と共に動く時間が減り 食べる時間が増える これじゃあ、体重は増えるよね 落花生は既に食べ終わり キュウイもだいぶ減りました 干し柿も残りは少しになりにけり!

会員以外にも公開

冬の楽しみ

今年は気温低下が遅かったので やっと薪ストーブを設置しました。 クリスマスイルミネーションも 飾り忙しい週末でしたが… ぼんやり炎を眺める 冬の楽しみです。

会員以外にも公開

薪ストーブ用の原木を頂く

町内会の副会長が山を所有していて、 冬桜の「啓翁桜」の栽培をしている。 その方がが不要になった原木を自宅まで軽トラで運んでくださる。 薪を作るのは、今は工場の敷地内で作っているので 薪を工場までバンで4回運ぶ。 何せ、太さが腕周りくらいなので 切断して乾燥だけしておけば、割らずにも使えるから便利。 これで来年の冬も安泰だなー 写真1> これ、ただで運んでくださるのよ。 感謝! 写真…

会員以外にも公開

第2181話 薪づくりの1週間

先週の火曜日から始めた今回の薪づくりは今日で丸1週間。今日は午前中2時間、午後2時間の葉切・枝切作業で切り終えた枝木を猫車で5回運搬。明日の作業で終わりそうなところまで漕ぎ着けた。  作業をしてて一番辛いのは先が見えない時である。最初、葉付きの枝木の山を見た時は、これだけの山をどうしたら処理できるだろうと頭を抱えた。しかし、一つづつやるしかないと腹を決めてやり出して3日間。やっと後半日の作業で…

会員以外にも公開

第2180話 赤玉ねぎの植付

昨日の夕方、園芸店から予約していた赤玉ねぎの苗が入荷したとの連絡があり、今朝それを受取りに行った。今年は入荷量が少なく予約に全て対応できなくて困っているとの話だった。  受け取った赤玉ねぎの苗200本を事前に準備しておいた畝に植え付ける。二条植えの畝3列と一条植えの畝を1列半で植え付けが終わった。畑の作業としては豆類の種蒔きが残っている。  午後は昨日の作業の続きで、葉付き枝木の処理である。…

会員以外にも公開

第2172話 干し柿

今年も干し柿を作りました。手に入ったのが5キロなので、とりあえず第一弾として階段下に吊るしました。薪ストーブで部屋を暖めますので結構な仕上がりになります。

会員以外にも公開

第2169話 薪ストーブの火入れ

昨日は阿蘇山の噴火騒動の他に大きなニュースがありました。それは薪ストーブの火入れです。例年薪ストーブの火入れは11月に入ってからと決めておりますが、昨日、陽が落ちてから急に寒くなりましたので、慌てて薪ストーブの火入れをしました。10月下旬に薪ストーブを焚くなんてことは南阿蘇に来て初めてのことです。  今年は夏の暑さが酷かったので、冬はきっと寒くなるでしょうという予報は出ていましたが、正にそのと…

会員以外にも公開

焚き初め

2010年12月に 和風軸組み工法の我が家に設置 こんなに早く炊いたのは初めて・・・

会員以外にも公開

薪ストーブのある暮らしとは・・・

ご近所の方から譲られた薪ストーブ用の丸太の整理がほぼおわった。 写真の赤線で囲った部分に丸太を積んでいた。3m×2m×1mくらいの小山状になっていた。 薪ストーブ愛好家は、燃料の薪をどのように手当てしているのだろう?。直径30cmほどの束で700円前後するはずだが・・・。 薪ストーブを楽しむには、お金もさることながら、色んな道具が必要になる。道具が増えると使いこなす技術とか、手入れの知識も…

会員以外にも公開

🔥日の長い今だからこそ、原木回収〜切断〜薪割り🔥

この頃、近くの神社で大規模な樹木の伐採があったので、 切り落とされた原木が神社の片隅に集められ、 風化を待っている状態なので、 原木を回収〜そして、電動丸鋸で切断〜 その後、薪割り機で割り作業と、 薪作りに勤しんでいます。 樹木の名前はわからないですが、 質量が重く、非常に火力が強く、 なかなかいい木であります。 まだまだ、神社に山積みになってるから 拾ってこなきゃー 写真1> 風化を待…

会員以外にも公開

薪割り

涼しいうちにちゃんとやっとけば良かった、、毎年そう思います。。

会員以外にも公開

薪ストーブの火事・・・ブームに乗せられて風

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b720a6b97ddfea729dac9406612eeb7c6388fd3 地方は薪ストーブも健在 地方移住もコロナで結構はやりとか・・うらやましか!! 地方移住となると・・やっぱ 薪ストーブは夢だよねか しかしながら いいことの裏にはそれなりのリスクがある。 薪ストーブの場合、第一は煙突掃除 薪ストーブってどう…

会員以外にも公開

また寒くなりましたね

もぉ薪ストーブは終わりかなって思ってましたけど。。。また朝晩寒くなりましたね。 冬ジャンバーはもう仕舞ったんですけど。。。 もう少し薪ストーブいるみたいです。 つけるとすぐニャンズ達集まってきます 笑 かわいい

会員以外にも公開

週末のDIY

ホワイトデーの日記を書きましたが、 土曜日は天気が悪いこともあり、 スキーにも行く気にもなれず、 朝からグダグダな雰囲気でしたが、 カミサンの寝ている寝室の電球の玉切れがあったので、 これを機にLED化、 今はLEDも電球色、昼光色、蛍光色と選べるので 場所によって、いろいろ考えられますよね。 あとは、カミサンがピアノの練習する時に 暗くて譜面が読めないというので、 レールライトのスポットのLE…