「コムラサキ」の日記一覧

会員以外にも公開

秋景色 その6「色づくコムラサキの実」

🍁広葉樹の色づきは まだまだ先ですが、さまざまな木々が花の時季を終え   可愛い実をつけています。   庭木でお馴染みの「コムラサキ (小紫)」もそのひとつ、小さな緑の実が   溢れんばかりにつき 次第に紫色に変化する様は とても美しいですね😊 写真2は 黄葉前の「イチョウ (銀杏)」の若い実です。いわゆる「ぎんなん」 ですね。中の種子が茶わん蒸しなどに利用、🍢食用になります。 …

会員以外にも公開

秋景色 その22「散歩道の可愛い実たち」

🍂この時季、お庭で大活躍の「コムラサキ (小紫)」、園芸店では   「ムラサキシキブ」の名で流通しているケースが多いのですが、   本名は「コムラキ」です。実の多さ、色つやはそれは見事です~ 写真2 は、自生か植えられたものか 分かりませんが「山椒は小粒で ピリリと辛い」の あの「サンショウ (山椒)」です。別名は ハジカミ 山地の 雑木林などに自生し、料理に添えられる若葉は 木の…

会員以外にも公開

写真3枚は、二子玉川の帰真園、カワセミ 野川の新井橋付近にて、コムラサキ 喜多見の野川付近にて

2022年9月29日 木曜日 記 今日は、三カ月に一度の糖尿病検査がある。 朝食を摂らずに、病院が開く8時前に、病院に入る予定。 8時から受付マシンが作動する。8時半過ぎから採尿、採血がある。 医者の診察を受けるのは、早くて9時半過ぎだろうね。 昨日の話。 古いスマホは、解約しているので、メール、インターネットは、できないが、 このスマホに入っている「メモアプリ」が、便…

会員以外にも公開

紫式部かコムラサキのような…

最近ひとり生えに気づいたこの植物。 まだ20cmくらい。 今までの経験からして、コムラサキか紫式部に似てる気がしてならない。 五年くらい前まで育てていたから、雰囲気は覚えている。 茎が粉をふいたような色なのもソックリである。 コムラサキか紫式部だったら嬉しいけど、この場所で大きくなられると、それはそれで困るのだ。 今のうちにどこかへ移動させるか、もう少し様子を見るか、悩んでいる。