「春の花」の日記一覧

会員以外にも公開

一重のニゲラ

昨年秋にタネをまいたニゲラは、何種類かの色がミックスされた物だった。 まさか一重のも混じっているとは思わなかった。 八重咲きと一重咲きを比べると、やはり一重は寂しそうな印象がある。 八重咲きが見慣れているからそう思うのかもしれないが。 でもとりあえず、一重咲きのニゲラもタネは採ろう。

会員以外にも公開

ニゲラ

今年は庭のあちこちでニゲラが咲きました。 背が高いものは1m20くらいになり、歩くのに邪魔になるものも。 株も大きく今までにない成長ぶり。 場所が変わればひざ下くらいのちんまりしたのも有り。 なんかよくわからない成長の違い。 とにかくよく咲いたニゲラ。

会員以外にも公開

私の山歩き里歩き紀行1556ネモフィラ、ニリンソウ鑑賞編

都内舎人公園ネモフィラ、板橋赤塚ニリンソウ鑑賞                       ネモフィラ開花情報が飛び交っている。桜が散り、菜の花やツツジ、藤が咲く時期ではあるが、ネットも、マスコミもネモフィラが目立つ。  調べると、アメリカ大陸原産の花のようで、わが国での歴史は浅く、国営ひたち海浜公園でも約20年前から栽培開始という。同公園は2度訪ねたが、茨城は遠く、アクセスも良くない。  都…

会員以外にも公開

スイカズラ

トベラの写真を撮っていたら、ニョキッと突き出す植物を発見! よく見たらスイカズラではないか! なかなか近くで見ることがなかったスイカズラを目の前で見ることができて感激しました。

会員以外にも公開

やっと見つけたクサフジ(ナヨクサフジ?)

ずっと前から見たかったクサフジ(ナヨクサフジ?) 雑草扱いだけど、とても美しい紫。 見たい見たいと思っていても、全くお目にかかることはなかった。 そんなある日、森林公園からの帰りに、家から1kmも離れてない道沿いで偶然に群生地が目に入った。 その時は車を停める場所がなかったので、家から歩いて見に行った。 こんな近くにあったなんて! もしかしたら雑草のごとく生えているから、草刈りされていつもは…

会員以外にも公開

シャリンバイ

近所でシャリンバイが咲いていました。 咲いて日が経っているのか、ちょっと色変化が。 こういう色変化がある花は好きだな。

会員以外にも公開

芍薬

ご近所さんの芍薬が咲き始めていました。 春、なかなか葉っぱが見えなかったから、枯れてもう出てこないのかと心配していましたが、ちゃんといつも通り咲きました。 開ききるより、咲き始めのこの丸いフォルムが可愛くて好き❤️

会員以外にも公開

白いタツナミソウ

実家と隣の境目に咲く白いタツナミソウ 最近では種が飛んだのか、実家の敷地にも少し生えてくるようになりました。 この花は可愛いので、草と間違って抜かないよう説明しときました。

会員以外にも公開

シラー・ペルビアナ

うちの庭の最年長であるシラー・ペルビアナ 毎年美しい花火のような姿を見せてくれる

会員以外にも公開

ドウカンソウ

大きなカスミソウと勝手に呼んでいるドウカンソウが満開になりました。 毎年こぼれたタネをそのままの状態で育てていましたが、今年は覆土して、根がしっかり張るようにしました。 そしたら今までより茎がしっかり立ってくれるようになり、見た目もまとまった感じに。 来年からもそうしよう。

会員以外にも公開

一途な愛 レンゲの花  

ようやくというか レンゲの花が満開になりました。  蓮華は中国原産の植物ですが 中国では蓮華(れんげ)とは呼ばないようですね。 レンゲの正式名称は 散蓮華(ちりれんげ)」 といい 散った蓮の花びらの1枚の形が 似ているところから名付けられたと言われ 日本特有の呼び方だと書かれています。 ※ 注意・・・  蓮華の花びらではなく 散った蓮の花びら・・・蓮の花びら一枚一枚は ボートのような形…

会員以外にも公開

ムラサキサギゴケ

田んぼの畦にムラサキサギゴケが群生していた。 全体の写真を撮ろうとしたら、光の加減で虹が出た。

会員以外にも公開

オオデマリ-②

遠目にはわからないが、近くで見ると少し花弁のフチが黒ずんでいる物がある。 あぁ、もう限界を越えた子が出てきたか。 旬の期間はとても短い。 もうちょっとしたら、ポロポロ散り始める前に剪定しなきゃ。 もったいないけど。

会員以外にも公開

オオデマリ-①

部分的に薄緑の場所もあるが、ほぼ白になったオオデマリ。 ほぼ白が真っ白になったら散り始める。 今が一番旬な時。

会員以外にも公開

紫木蓮

私が生まれる前からある紫木蓮の木。 昔からこの木蓮しか見ていなかったから、木蓮と言えば紫しかないと長い間思っていた。 大人になってからである、白木蓮という美しい木蓮がある事を知ったのは。 最初は衝撃的でしたね。 もっさりした紫の木蓮と比べて、洗練されていると言うか、上品と言うか。 写真の紫木蓮はたぶん10mくらいあると思うけれど、もともと木蓮は大きくなる木なのかな。

会員以外にも公開

ドウダンツツジ

花はとても小さいけど、本当に可愛い🩷 もう一回りくらい大きかったらなぁといつも思います。

会員以外にも公開

オオアマナ「ベツレヘムの星」

今年もオオアマナ「ベツレヘムの星」がたくさん咲きました。 この花は本当に強いしよく増える。 綺麗で強い。 言うことなしの推し花です。 咲いているのも素敵ですが、夕方や曇りの日には閉じて緑と白のストライプの姿も可愛いのです。

会員以外にも公開

ちょっと色変化したオオデマリ

雨と暖かさで、緑だったオオデマリが黄緑に変化してきました。 大きさも少し大きくなったみたい。 色変化し始めると進みは早くなります。 これから毎日変化を楽しめて嬉しいです。