「人付き合い」の日記一覧

会員以外にも公開

小さな自分でも

小さな自分でも、やろうという意志さえあれば、どんなことでもやれるということを信じることです。 自信を持って、過ごしていくようにすれば、人付き合いものびのびと楽しめるようになっていくでしょう。 その気持ちは、行動に反映され、それから他の人々に伝わります。 このような方法で、他の人々と関係がもてるようになるのです。 ~今日の俳句~ 山茶花を雀のこぼす日和かな (素晴らしい…

会員以外にも公開

ストライクゾーンの話

「こんにちは、大阪○〇〇〇会です。私たちのイベントに参加しませんか。そう言えば、以前にも、訪問履歴が有りますね。足跡だけでなく、何かチョット、一言ぐらい、私の伝言板に書くのが礼儀じゃないでしょうか。」  3日ほど前に、このような伝言を受けました。カラオケのイベントで私の都合がいい日を探していていた際、ポチしたところの一つなのですが・・  人それぞれ、許容範囲や基準なるものは違うのは承…

会員以外にも公開

人付き合いが「下手な人」は、必読!

①人付き合いが下手な人は、いきなり用件を話し始める。 ②人付き合いが上手な人は、用件の前にクッション言葉を使う。 貴女(貴方)は、どちらですか? (実は、私が勤めている会社の研修会の一部です。) 仕事などで依頼や相談をしたい時があります。 普通に依頼や相談をする事もできますが、人付き合いの差が出る場合があります。 言い方しだいで、快く応じて貰える事もあれば、こじれる事もあるた…

会員以外にも公開

変な人とのつきあい。   それが出来ないなら、世の中で生きてはいけない。

 ドラマ「光とともに … 」で、一見 エリート風の男が妻や娘に支配的で、自閉症の子とその家族に対しては「かかわってはいけない」と命令していた。しかし、実際にはそんな心の狭い・権威主義的な男がエリートでいられるはずはない。  そういう男は社会からはじき出されて、「引き籠り」になるしかないのが現実だ。  世の中には精神異常者が多い。特に公務員は身分保障が固いから、一度なってしまえば、飲酒運転・破…

会員以外にも公開

劣等感をなくす方法

日本経済新聞「なやみのとびら」脚本家・(元占い師)中園みほ「劣等感を払拭するには」 ‘21年 12/25 朝刊より) 『人生相談』」(相談者: 沖縄県 20代男性) 私は、小さい頃から劣等感の塊でした。社会人になった今も「自分は、人から遊びに誘われるタイプの人間ではない」などと卑下している状態です。この先、どう生きれば良いでしょう ? 『回答』(中園みほ) 私も 、10代から 20代の頃は…

会員以外にも公開

損者三友!

社会人になって半世紀が経ち、その間田舎なれど色々な人達とお付き合いさせてもらい、比較的嫌な思いをすることなく人との交際は恵まれた方かと思っている「心友」です。  □損者三友   「損者三友」とは、交際して損をする三種の友人の事   で、うわべだけで不正直な人・誠実さのない人・口先    だけ達者な人を友にするのは害であるということです   。   反対に「益者三友」は、交際してためになる三種…

会員以外にも公開

居場所

新たな居場所で人と話すことが増えた 私より5~10歳上だろうか 愛想のよい人、無口な人、親切な人、怖そうな人、優しい人など、さまざま 好む方々 1.コツコツ真面目な人 2.時をわきまえて行動する人 3.笑顔で明るく挨拶をする人 4.努力する人 5.勉強家な人 6.ニコニコ会話できる人 苦手とする方々 1.嘘つきな人 2.自の収入の多さや地位など自慢する人 3.誹謗中傷する人 4.用事があって…

会員以外にも公開

モノくるる友

家の近くに農家の畑があり即売をしている。 前から気にはしていたけど出勤の途中で、素通りしていた。 畑にはおじいさん、おばあさんが二人で即売をしていたのは知っていたけど、最近おばあさんの姿が見えない。 一度「あの畑の即売で野菜を買ってみよう」と思い、数ヶ月前から6時起きで野菜を買いに行ってる。 おばあさんの事が気になって、 聞いてみたところ、やっぱりお亡くなりになられていた、、。 一応は…

会員以外にも公開

理屈抜き!

世の中には「理屈っぽい人」もおり、「心友」がサラリーマンをしていた時代に先輩や同僚にも多く見受けられ、それら先輩や同僚が担当している職種の知識に自信を持っているため、その人の仕事に少しでも意見を言うと、意見を言った相手が納得するまで理屈で責め立て、「心友」はそれら人物に辺り触らずでした。  □理屈抜き   理屈っぽい人は自分に自信を持っているので、他の人が   間違った考え方や行動を訂正し、相…