「母の味」の日記一覧

会員以外にも公開

母の日に母を想う

母の日は亡き母を偲ぶ日でもある 料理上手だった母の味 煮しめや茶碗蒸しなどの和食は当然ながら ちょっと洋風の ロールキャベツや中にゆで卵がはいったコロッケは 本当に絶品で なぜか母の日が来ると 今でもその味を思い出す 母という言葉に味の記憶が蘇る 命日やお誕生日より、 亡母の存在を強く感じるのはなぜだろう? それはきっと「母」という言葉の大きな力

会員以外にも公開

母の味を思い出す

一匹付けに丁度良いサイズの鯛が有った。 新鮮なお魚は「煮つけが一番」と伊勢の人は言う。 私もそう思う。 京都の母が、「鯛を炊いたら、そのお汁で、お豆腐を炊くもんや」と言っていた。 秋茄子が長い長い・細い細い・艶々で成って来た。 焼いて生姜たっぷり擦って「シギ茄子にした」 太めのキュウリは麺つゆにつけた浅漬け。 何でもない家庭料理。縁側の向こうで真っ黒の親子の…

会員以外にも公開

甘酒

昔よく、母が甘酒を作ってました。。。田舎のお祭りの頃だったと思います。 ほんのり甘くて。。。なんだろう?不思議な味ですよね‼️私はそこそこ好きでした。。。数年前、仕事の後。。。凄く疲れる時があり。。。飲む点滴言われてた甘酒を深夜のスーパーでこれで何とか帰り着こうととった甘酒。。。帰りの道。。。一気にゴクリ。。。嘘でしょ?不味い‼️こんなに美味しくなかった?まだもっと美味しかった気持ちが有ったけど…

会員以外にも公開

エゴマは、美味しい

エゴマの美味しさは、食べてみて納得するのです。 給食に地場産エゴマ web エゴマのドレッシングが利いたサラダをおいしそうに食べる両小野小3年生 辰野町の小中学校が、町農業委員会から贈られた町内産エゴマの加工品を使った給食を提供している。遊休農地対策で栽培されたエゴマの実が原料の食用油とパウダー(粉末)を生かし、主食におかず、汁物とさまざまなメニューを考案。栄養豊富なエゴマ料理が子どもたちの舌…

会員以外にも公開

嬉しいな

年越し参りをして、新年早々朝寝坊しました。 朝食はお餅だけで夫は氏神様にお呼ばれです。私も焼き餅を海苔巻きで醤油味でいただきました。 昨日は、年越し参りで、神社で、蕎麦を頂いたからお腹が空いていませんでした。 12時半息子を呼び食事。 夫は大好きな数の子。 私は実家の丹波栗100%の栗きんとん。 息子が紅白膾をひとくち食べて、『今年の膾はしょっぱいな~』と言いました。 庭の大根水分が多いの…

会員以外にも公開

田舎の母の味

休みで大阪に住む娘が帰省していました。 今日帰るというので朝早く起きて奥さんが台所に立っていました。娘に持って帰らす田舎の母の味です。 けっして華やかさはないですが娘にとって母の味です。 昔、奥さんのお母さんも娘に持って帰らせたとか。こうやって母から娘に伝わっていくんですね。