「ピカソ」の日記一覧

会員以外にも公開

アートってなんだろう?

私はこの言葉が好きです。 「アートは我々に真実を気付かせるための嘘である。」 パブロ・ピカソ いろいろな意味に取れるが、なかなか奥深い考察だと思う。 印象派後期から抽象的な作品に移行していったピカソならではの視点なのかもしれない。 たとえばピカソの「泣く女」女性がハンカチをくわえて激しく泣いています。歯をむき出してある意味キミ悪ささえ感じさせられる作品です。しかし、その悲しみは深く耐え…

会員以外にも公開

ピカソの画②

ラインで受信したピカソの画です。 この絵の題名をご存じの方ありますか?

会員以外にも公開

ゲルニカ

ピカソの画 ゲルニカ 突如ナチス・ドイツによって爆撃されたスペインの美しい街・ゲルニカ。作品上には大人や子ども、動物が描かれておりそれぞれが複雑な表情をしています。

会員以外にも公開

ピカソのゲルニカ

「ゲルニカ」は、スペインの内戦を題材にした作品です。1937年に反乱軍のフランコ将軍を支援するナチスによって行われたスペイン北部の小都市ゲルニカに対する無差別爆撃が題材になっています。この事件は、当時ファシズムの残酷さを象徴するものとして、国際的に激しい批判の対象とされていました。 ピカソは、ナチスへの抗議のため、ゲルニカを制作したようですが、 爆撃を表す具体的なモチーフは排除して、(爆…

会員以外にも公開

名画鑑賞

友人にプレゼントされた画像です。 この絵の題名と作者を知りたいです。

会員以外にも公開

ピカソ展を鑑賞してきました

現代アートは、まだ自分なりに理解できておらず躊躇していたのですが、「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展(上野国立西洋美術館)」を見に行きました。 ピカソの「ポスターのある風景」「ヴァイオリン」などが並び、ジョルジュブラックの「静物」があり、その理解を阻む何かのために呆然としました。 所謂、キュビスムですが、これをどう理解していけばよいのか?  周りで鑑賞している人…

会員以外にも公開

国立西洋美術館「ピカソとその時代」

ピカソ、ブラック、クレイ、マチス、ジャコメッティの作品。 皆んな私の好きな作家達です。 推しはブラックでしょうか。 クレイの作品はかなり大量にありました。 これだけ作品が有ると私の知らない画風のクレイも。 やはり沢山観ないと駄目ですね。 とても勉強になりました。

会員以外にも公開

モナ・リザが盗まれた(2022-8-22)

おはようございます。1911年の、この日にフランスのルーブル美術館のモナ・リザが盗まれた事があったのですね。一時、ピカソが盗難に関わったと疑われたと。事件発生から二年後に、かってルーブルで働いていたイタリア愛国者のペルージャが捕らえられ、作者のレオナルド・ダヴィンチはイタリア人で、イタリアの美術館にあるべきだと思ったと。それでは、今日も、魅力的な微笑を求めて、新しい出会いを !

会員以外にも公開

NO NUKES を更新しました。

NO NUKES の合板パネルを更新しました。 ピカソの「大空の鳩と虹」から平和の象徴に羽ばたく「鳩」を追加しました。

会員以外にも公開

宵闇のせせらぎ蛍乱舞して 

 大いなる螢の闇に細き道  星野立子   大佛殿うしろに螢応へ合ふ  狹川青史  夜の帳り包む山脈蛍とぶ  福本天心  掌に光る蛍の灯しかな  アロマ  戀螢ゆたかなる孤の室生川  千原叡子  帥(そち)殿の螢にまよふ逢瀬かな  筑紫磐井 野干  山螢よべのあらしに消えにけり  室生犀星  福智の里に蛍乱舞かな  アロマ  宵闇のせせらぎ蛍乱舞して  アロマ  つゆすべる螢…

会員以外にも公開

ピカソ ひらめきの原点

会社帰りの寄り道。 今日はパナソニック汐留美術館。 「ピカソ ひらめきの原点」 この展覧会では版画が多数展示されています。 版画にもいろいろな技法があるのですね。 いくつかの技法が解説してあり、名前は知っていたけどどんな技法か知らなかったものの謎がいくつか解消しました。