「お祭り」の日記一覧

会員以外にも公開

江戸の祭り、準備万端!

いよいよ、江戸の下谷神社本祭が近づき各町会も準備が進んでいます。江戸っ子の祭りとしては鳥越神社と並び人気が有り庶民の心意気が肌で感じられます。さあ、明後日を楽しみにワクワクしています。

会員以外にも公開

竹鼻祭り

羽島市市制70周年とのコラボで山車12台の曳そろえがあり、宵山も3台曳そろえがありました。 久しぶりに屋台も出店され賑わい、観覧見学者の人口密度も濃くて、すれ違いもままならないほど肩が当たり楽しい1日を終えました。 山車の引手の方・・お疲れさまでした。

会員以外にも公開

総論賛成しかし

この町唯一の祭りが、約1か月後に開催される。 この行列へ.の参加者が振られてきた。 10名である。 だが私の住む団地は.平均年齢が77歳だ。 見物にも行かない。 20地区の中から10名であるが、希望者は無い。 新興団地の中から「勘違いをしている人」が手を上げるのを待っている。 お祭りマニアと氏子・町が張り切っている。 中止してくれたら静かになり、いいのだが、そんな事は言えない。 (コロナの…

会員以外にも公開

彩り鮮やか、谷汲踊り

谷汲山華厳寺(西国三十三所満願霊場)で、4月7日 桜まつりが 開かれ、そのお祭りで谷汲踊りが披露され撮影をして来ました。 谷汲踊りは、鳳凰の羽根を形どった鮮やかな 長さ4mのシナイを 背負い抱えた大太鼓を叩き シナイを揺らせて踊る 、勇壮で華麗な 踊りで、岐阜県の重要無形民俗文化財にもなっています。 アルバム: 谷汲踊り  フォト4枚 ・https://smcb.jp/albums/3858…

会員以外にも公開

花みこし、春を舞う!

美濃和紙の花で華やかに飾った花みこしが 卯建の上がる町並みで 春を舞う、華やかな”美濃まつり”が4月13日に開幕しました。 アルバム:美濃まつり フォト4枚 ・https://smcb.jp/albums/3858405 神社に集結しお祓いを受けた神輿が、勇壮な太鼓の舞に先導され 「オイサー オイサー」の掛け声と伴に 卯建の町並みに繰り出す 花みこし、美濃市中が彩りも鮮やかな春祭り一色となり…

会員以外にも公開

手力神社のお祭り

今日は手力神社のお祭りなので 昨日から通りは爆竹の音が鳴り響き 結構うるさい ここへ来て四年目 初めて覗いてみたら 凄い人、人、人 この田舎街のどこにこんなに人が居たのか? って感じ 僕は串カツ、焼きそば、たい焼き、りんご飴を買って早々に帰りました

会員以外にも公開

咲前神社のお祭り

昨日1日は近くの神社⛩️のお祭りです いつもは桜の花🌸が咲き誇っていますが、今年は咲いてません💦 花火がドーン💥 来てくれ〜と呼んでます(笑) 仕事もあり、その前に行って来ようと。 露店もあって、でも少し少ないかなぁ 9時頃から神楽をするというので見てきました 「猿田彦大神」の舞。 こんなにもゆっくりな舞なんだぁ 初めて神楽という物をみたよ 春の御朱印も頂いてきました お好み焼きとたこ焼きを…

会員以外にも公開

ラマダン準備中

今年のラマダンは3月10日に始まるので、パヤレバ地区では夜店の露店か並ぶ巨大なテントの設営が始まっていました。 ラマダン期間中はここに食べ物は勿論、雑貨や衣料品お土産品などの露店が世界中から集まって、夜は大にぎわいになります。 昼間飲食禁止の苦行の後の夜はお祭りです‼️  チャイニーズニューイヤーの飾り付けがまだ残る中ですので、多民族国家は忙しい?

会員以外にも公開

飯泉観音 だるま市

2023年12月17日、夜店が並ぶ「だるま市」を見に行きました。 飯泉観音:神奈川県小田原市飯泉 坂東三十三観音の五番札所として有名な飯泉山勝福寺(飯泉観音)では、関東地方で一番早くだるま市が開かれます。 だるま市の店が20店ほど並び、他の露天の店も沢山あり賑わっていました。 店を覗くとだるまが売れるごとに 「家内安全、無病息災、商売繁盛 ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ …

会員以外にも公開

お祭りの変化?

おはようございます。 今朝のニュースで国府宮のはだか祭りが女性の参加を認めると…? … … … えぇーーー!Σ(゚Д゚;エーッ! ↓↓↓ 国府宮はだか祭り「なおい笹」の奉納は女性参加が可能に はだか男たちと時間を分けて奉納(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/90a20809b474de660032301…

会員以外にも公開

社交ダンス、地域の秋祭りが再開されました‼

今日もいい天気でしたね。 血圧134、80。体温36.4。歩数計4843。体重48.6。 昨日インフルエンザの予防接種を打ちましたが、私は特に 問題は有りません。 一緒に打った人の中には、注射した所が赤くはれている人もいるようです。 年を取っているので、反応が鈍いのだとか言われていますが、副作用が無いと楽ですね。(笑) さて、今日は地域の「中山まつり」でした。 …