「クマガイソウ」の日記一覧

会員以外にも公開

ヤマザクラとクマガイソウ

福島県の古殿町の竹貫鎌倉岳を歩いてきました。遊歩道と言いながら鎖あり岩ありでトレッキングとして楽しめました。 午前中に下山してしまったので、出会った人に聞いた越代(こしだい)のヤマザクラを見に行くことにしました。圧巻でした。滝桜より大きいくらいです。観光客もそんなにいません。駐車場も無料です。その後また情報を仕入れて、いわきの田人の綱木というところにクマガイソウが群生しているとのことで寄ってみま…

会員以外にも公開

花の便り71 クマガイソウ

写真のクマガイソウは40数年前自生地から2本植栽されて、40数年掛けてやっと30本ほどに増えています。 日当たりの悪い杉林なので生育環境が良くないそうです。自生していた山ではそこそこの群落だそうですがその当時でも盗掘はあって年々少なくなってきたので部落の数人が各自数本ずつ持ち帰り植栽したそうです。二次盗掘を避けるため持ち山の人の立ち入らない場所に植栽したそうです。その方は歳を重ね数年前から体力が…

会員以外にも公開

高尾山の花めぐり

フデリンドウは咲いていた エビネはあと一週間かな・・ ヤマシャクヤクを探しに来ているご夫婦あり 下りイカリソウあり クマガイソウ満開 看板をたてに来た もう、踏み跡あり ラン類はランの菌が踏まれると 死に絶えると ランは姿を消す 折角自生したクマガイソウ 絶えない様遠くより 撮影お願い致します・・・ 残念ながらクマガイソウ画像アップしません 悪しからず

会員以外にも公開

我が家の庭は春爛漫

庭はチュウリップとクマガイソウが競うように咲き誇る。 道行く人の足を止めるチュウリップの花に、顔を合わせると楽しませていただいてありがとうと言われ、毎年つい気を入れてしまう。 対称的に山野草のクマガイソウは、盗られるのを恐れ囲いの中で咲く。 その為目に触れることは少なく、特定の隣人にしか知られていない。 これは現役時代に同僚がふとクマガイソウが家にあると言った。 そのことがきっかけで我が家にや…

会員以外にも公開

クマガイソウ

友人に聞いて クマガイソウを撮りに行きました 聞いていた模様と違うので 電話して なーんだこんなところに でも葉っぱが大きくなりすぎて 一寸がっかり 今週中ごろ あそこに行かないと。。。

会員以外にも公開

クマガイソウ撮りに

今年は先らの開花が早く、ならばクマガイソウも早いのではと、昨日午前中近所の寺院迄自転車で一走り。 到着した多聞院は久し振りはの賑わい、予想は当たったようで、クマガイソウは見頃に。 話を聞くとTVで放送されたとのことでしたが、内容は一寸違うようで、放送されたのは多聞院からそう遠くない以前から知られている個人宅のようでしたが、多聞院のクマガイソウも年々数が増え群生し、今では手軽にクマガイソウを楽…

会員以外にも公開

今年のクマガイソウ

今年は桜の開花が異常に早かったので近在の自然公園のクマガイソウも早いだろう・・・と思い、今日朝方に出掛けてみた。 案の定、いつもは20日前後に満開になるのにもう満開だった。 ムラサキキケマンはもう終盤でエビネは蕾が膨らみ出していた。 キンラン、ギンランは流石にまだ芽吹いていなかった。 早朝は台湾リスの活動も活発で10数匹が飛び回っていた。 少し古いけど3/29日のダイヤモンド富士はあいにく…

会員以外にも公開

わんことクマがいそうな山ハイク

5月12日、山友仁べえさんの日記を見て、わんこでも歩き易そうだったので、お花見山歩に行って来ました。 登山口には、熊注意看板があって、いかにもクマがいそうな雰囲気で、ちょっと緊張しました。 南尾根を登ると、山の斜面にいっぱいのクマガイソウでした。 シロヤシオも花盛りで、御嶽山や北アルプスの絶景がくっきりと青空に映えて、素晴らしい景色を堪能出来ました。 ヤマシャクヤクのお花はもう終わっていました。…