「ミセバヤ」の日記一覧

会員以外にも公開

多肉植物 オオベンケイソウとミセバヤの開花

似たような花姿、しかし がメラのスーパーマクロにより その違いが 、、、、 一枚目 オオベンケイソウ。 二枚目 ミセバヤ。 三枚目 オオベンケイソウの蕾、ミセバヤよりもサイズの大きい オオベンケイソウです。

会員以外にも公開

日本の多肉植物 子持ち蓮華カスタード 玄海岩蓮華錦 ミセバヤの縞

一枚目 子持ち蓮華カスタードと玄海岩蓮華錦の観察用植え込み。 二枚目 今年の派手な柄のミセバヤの縞斑の発現、しかし 派手になり幽霊では生育成長停止、派手好み 逆に心配な斑柄芸。 三枚目 ご安心ください 三層構造のいずれかに確りと内在の斑柄個体でーす。

会員以外にも公開

2022年のミセバヤ観察記録 ③

一枚目 一枚の葉っぱの斑。 二枚目 三層構造の葉っぱ葉緑体の抜けた位置により、地味な斑・派手な斑・大覆輪・ 継続が一番の喜びで―――す。 ・・、 黄色の中斑の幽霊は今回はパスとします。 来月は観察の予定。

会員以外にも公開

2022年のミセバヤ観察記録 ②

一枚目 大覆輪芸の発現です。 二枚目 源平斑的な斑柄の現れ株。 三枚目 安定株。 毎年の繰り返し チョイ斑 派手柄 大覆輪 ・・、 サイズ的には小型にはなってますが 何とか株数は増えています。  

会員以外にも公開

2022年ミセバヤ観察 ②

一枚目 高芽。 二枚目 種子。 三枚目 生育の様子。 原則として、種まきはしません 交雑による植物の混乱は避けたいですから。 日本の多肉植物 ミセバヤ。 

会員以外にも公開

りき丸城21年ミセバヤ観察記録 123画像にて個体差地域差観察の記録

春に向けての観察 既に発芽の固体も また 春になっても、、、、かも (・・? 今年の一連の鉢は123画像として観察記録 みせばや ミセバヤ 固体差 地域差 ・・・・・日本の自生 多肉 高芽の発現 ロゼットの小っちゃい姿の既に生長開始の新芽も 、、、、、 個体差 地域差 独称の赤銅丸 残念一過性の環境による変化の様でした 今年は全く基本種の色合いでした。。。。。 どのような環境下で発色するのかは…

会員以外にも公開

ミセバヤ今年も手抜きの放置 5

一枚目 ご覧の姿 二枚目 ご覧の姿 三枚目 ご覧の姿 草取りしなくてはね。 ・・、  今年は スーパー変異個体と思う 独称の赤丸 に 獅子葉 も 入手 来春の発芽の大きな楽しみ 今回アップ以外の各個体の開花の姿観察 古き万葉の時代の追想 ・・・・・

会員以外にも公開

ミセバヤ今年も手抜きの放置 4

一枚目 ご覧の姿 二枚目 ご覧の姿 三枚目 ご覧の姿 何れの固体も 気になる点がありますが 詳細は後日にまだまだ観察の期間 栽培 お触りの時間が少ないですから しかし 残された時間 手抜きで。。。。

会員以外にも公開

ミセバヤ今年も手抜きの放置が不作のバッタも現れた

葉っぱの傷 強風だけではありませんね、今年も元気なバッタのパックンの影響 また 手抜き 植え替えも肥料も ・・、 2020,8月 季節の移り変わり 通常なら葉っぱも茎も生育成長 蕾も開花の準備の ・・・・・ しかし 葉っぱの縞 も 花の蕾も 不作品姿。 一枚目 ベンケイソウ属類のメイン棚ミセバヤの姿 二枚目 バッタの姿も確認 此れが不作の犯人 三枚目 最悪な縞個体の不作植え替えの手抜きです。根…

会員以外にも公開

ミセバヤ観察記 弐

一枚目 今年初の入手の夏場の極紅葉個体緑と深紅のコントラストは絶妙、秋には全葉が紅葉しますが 成長期の初夏のこの色合いは・・、独断の変異個体として。 二枚目 今回の観察記の共通の古くからの栽培種の葉っぱの縁の紅の覆輪の現れる系統の本源本種の姿として。 三枚目 今年初の出会い、数年前からの存在固体のようですが日本のミセバヤの原産地の変異の固体として、園芸種としての典型の変わりも芸の固体です。 …

会員以外にも公開

継続させたい縞柄のミセバヤ今年も辛うじてⅡ

一枚目 は 縞の姿 しかし 発現率は下がってます 細腕・・、 二枚目 ミセバヤ2020の初の出会いの紅葉 本紅葉の姿が楽しみでやや緑場の部分の多い株と今の時点の深紅の紅葉株と比較栽培で株割りしました。2020のミセバヤの一群の姿。 三枚目 ミセバヤ ベンケイソウ の 三群の姿。 二群はまたの機会にがメラとします。 

会員以外にも公開

やっと出会えました  りき丸理想の見せばや七月のこの時期の紅の冴え素晴らしいね

ミセバヤの名前は、18世紀末に本種を見つけた高野山の僧が、和歌の師匠である冷泉為久卿に「君に見せばや」という詞を添えて本種を贈ったことに由来しています。 古くから栽培されている古典園芸植物のため、自生地は長らく不明のままでしたが、昭和30年に香川県小豆島の寒霞渓で栽培逸出ではないと考えられるミセバヤが発見されました。 また、近年では奈良県でも自生地が発見されており、かつては広い地域に分布してい…

会員以外にも公開

みんな、中止です。

新型コロナウイルスの感染で、いろんなイベントや 公演がみんな、中止になっています。 私も今日、行くはずだった、新橋演舞場 「有頂天作家」が、中止になりました。 一月から楽しみにしていたのに、とても残念です。 それに、来月は、義母の、17回忌で、法要がある予定でしたが、それも、お寺さんの要望で、沢山集まるのはちょっと、ということで、お墓に行くだけになりました。 お葬式ではないので、まだいいですが…