「ヨルダン」の日記一覧

会員以外にも公開

ヨルダンの思い出

イスラエルとパレスチナな危機的状態です、特にパレスチナ人のガザ地区に緊張です。 バイデン大統領もイスラエル、ヨルダンに訪問するとも報道されています。先日イスラエルのことを記憶を頼りに書きましたが、今日は隣国ヨルダンについて書きましょう。 しんちゃんがヨルダンの観光に出掛けたのは2010年の9月です。ヨルダンは王国で日本の皇室とも親しくお付き合いされていて、親日的な国です。 観光名所はペトラ…

会員以外にも公開

イスラエル南部テイムナ山の奇岩

エジプトの最高峰登頂は、シナイ半島にレンタカーでの入国は拒否されやむなく、イスラエル最南端リゾート地エイライトで泳ぎ、更に30km北上したテイナム渓谷に行った。 ここは、ヨルダンのペトラ遺跡やワディーラムと同じような地質の砂漠地帯です。 マッシュルームや、強風によって真ん中がくり抜かれたような形になったアーチ岩など、面白い形の奇岩の数々。どの岩も、長い年月をかけて、浸食作用により自然にこ…

会員以外にも公開

「中東のポンペイ」ジェラシュ遺跡

ヨルダンの首都、アンマンから北へ約50キロ、バスで1時間ほどのところにあるジェラシュ。ヨルダンの遺跡といえば、映画、インディ・ジョーンズに登場するペトラ遺跡が有名ですが、ここジェラシュにある古代ローマ遺跡も、見逃せないひとつです。 ジェラシュの遺跡とは、ローマ帝国の十都市同盟、デカポリスのひとつであった「ゲラサ」と呼ばれた古代都市の遺跡。何世紀もの間、ゲラサは土に埋まっており、ここ70年余りで…

会員以外にも公開

私の息子より若い!!

イスラエルのミツベ・モランで一緒になったおじさん。若者の多いホステルで同じ世代の仲間と思ったのか愛想良く話しかけてくる。丁度料理をしたばっかりで食事の始まりだったようです。お腹を空かせた顔をしていたのか此処に座れという。彼が作った料理を食べろ食べろとすすめて来る。断ることも無いので遠慮なく戴くことらする。アラブ料理ですね。厚めのナンに香辛料の効いた美味しい料理だった。何処から来た、何処へ行くだの…

会員以外にも公開

エジプト最高峰が駄目なら、海が有るさ。

イスラエルの南端のエイラットはリゾート地で、海水浴やマリンスポーツで賑わっている、ヨーロッパの資本でホテルが林立して、富裕層が押し掛けるとか。でも、昨年行ったフランスのコルシカ島やイタリアのサルデーニャ島に比べるとその比ではない。今の時期でも水温は暖かく、一寸とも寒く無くない。砂地の海岸は波も無く気持ちが良い。土曜日と言うこともあって高級な所は駐車スペースを探すのに苦労し、追いやられた先の庶…

会員以外にも公開

ヨルダンのレンタカーは日産サニー

 ヨルダン最高峰ウンム・アッダーミ登頂には、道の無いワディ・ラムの砂漠を走らないと行けません。トヨタのランクル゛でないと走れない上に世界遺産の国立公園でガイド無しでは走れない。そこで、普通道路の走行のみですから安くて、安心な日本車を選択。十日間で4.2万円。日本より安いが南アフリカの2倍以上。 12万キロも走った中古車で一寸心配ですが、流石日本車しっかり走ります。最近はスペアタイヤが付いていな…

会員以外にも公開

世界一厳しい陸路の国境越え!?

ヨルダンからイスラエルに入国してみた。ヨルダンとイスラエルは紛争国家ですから陸路の越境は神経を遣う。陸路で入国できる場所は三か所ですが ヨルダンからイスラエルに抜ける、正式ではないが一番近い キング・フセイン橋からを選びました。ここではアライバルビザは発行されませんが、ヨルダンからの入国に限りビザが不要です(その反対はビザが必要でかつここでは手続き出来ない)。その代わりここは出国税がバカ高い2…

会員以外にも公開

アンマン城に不法侵入

アンマンは9000年の歴史の有る街である。中東戦争や 湾岸戦争を経て多くのパレスチナ人が難民として住みつき現在の大きな街になった。古い街で区画整理が出来ず入れ乱れた道路は迷路の様である。車社会で急に大きくなり、車優先で横断歩道が殆どなく道路の横断は命懸けで有る。空港からダウンタウンへはバスで来たが、バス路線やバス停がはっきりしない。グーグルマップでここで降りたいから止めてくれと事前に言っておく。…

会員以外にも公開

ヨルダン最高峰ウンム・アッダーミ1854mを登頂

昨日の一般のツアーは13人で賑やかでしたが、流石登山をする人は少なく私の他に二人のドイツの娘さん。三十分も走ったら昨夜の続きで大粒のにわか雨。何の覆いも無いトラックの荷台、娘さんは悲鳴をあげてストップと云い、ガイドにツアーの変更を申し出る。困ったガイドは私にどうすると聞いてくる。私は通り雨だし山には何としても登りたいという。お客は二対一で私の負けですが、流石ガイドは私の契約が優先すると即断。二人…

会員以外にも公開

ワディ・ラムの砂漠に雨が降る

夕暮れが近づいたら夕陽ポイントまで移動して、寝転がりながら夕陽に染まる砂漠と奇岩をのんびり眺めました。 ガイドが枯れ木を集めて焚き木をして紅茶を入れてくれる。 遠くの雲が気になっていたが夕方になり遠雷が光り黒雲が近づいてくる。サンセットを待つ間にトリック写真して楽しんでいたら、砂漠にまさかの雨が降る。昼間のブリッジから転落した人が泣いているのだと想像していたたまれない気持ちになる。 それに…

会員以外にも公開

ヨルダン ワディ・ラムでボルダリング

ワディ・ラムはフリークライングの絶好の場所で人気が有るとか。近くに登っている人がいたら一寸確保して頂き登れたらと淡い気持ちできましたが一人も見かけませんでした。岩はしっかりしていてほぼ垂直とかオーバハングの岩に色々なポケットが有り面白そうでした。

会員以外にも公開

ヨルダン ワディ・ラムの砂漠のランチは

お昼ご飯は砂漠の中で作る。見晴らしがよく日陰の有る場所にお気に入りが有る様です。先ず燃料となる枯れ枝を皆で集める。小石で釜戸を作り点火。ガイドがアラブ料理の定番の材料を出す。基本的にはガイドが一人でやってくれるが、皆でやる方が楽しい。先ず、トマト、ピーマン、ズッキーニ等を切り、それにコーンの缶詰め、ツナの缶詰やチーズ等々と色々な調味料を入れて味付けをしながら煮る。 出来上がったらチーズ、ジャム…

会員以外にも公開

ヨルダン 世界遺産のワディ・ラム四駆のツアーは命懸け

映画「アラビアのロレンス」の撮影舞台としても知られており、随所にロレンスの痕跡が残っています。今日は四駆のトラックに13人の参加者を乗せて出発しました。バラ色の赤い砂漠をあちこち 寄りながら、写真スポットのアーチに来ました。ガイドにカメラを預けて橋の上に恐る恐る乗る。幅が一メートルも無く一寸緊張する。私が撮影して十人目くらい後に大きな悲鳴が聞こえる。 見ると誰かが向こう側に墜落した。十五…

会員以外にも公開

予約の宿に泊まれない ヨルダンワディ・ラムの世界遺産でキャンプ

わたくしはワディ・ラムの村に一泊して翌日は四駆のツアーで砂漠を走りあちこちミニトレッキングをして夜はテントキャンプ。翌日は登山口まで送って貰いウンム・アッダーミを登山した後村のホテルのまで送って貰い、一泊して翌日アンマンに帰る予定でした。 処が、村のケートに着いたら、登山をするならとテント3泊のツアーを奨められる。予約の宿はキャンセルしろという。その日ではでは出来ないと言うと五時までは良いとい…

会員以外にも公開

ペトラ遺跡

今回の旅の目的のペトラ遺跡は、映画「インディージョーンズ「最後の聖戦」の舞台にもなった古代都市で、1985年にはユネスコの世界文化遺産にも登録されています。 ペトラ遺跡はマチュピチュと並んで、新世界の7不思議に選ばれています 2000年以上前に定住していたナバテア人が、切り立つ大岩の中に築いた大都市です。 ペトラは、かつてメソポタミア、エジプト、ギリシャ、インダスなどの古代文明を結ぶ要衝と…

会員以外にも公開

ナイトペトラ

ペトラデビューで先ずは着いたその晩に幻想的なナイトペトラに行きました

会員以外にも公開

死海では泳げるのか??

ヨルダンの旅はペトラ遺跡と死海で浮くのがメインとか。初めから今度の年賀状の写真は死海での写真と決めていた。撮ってくれる人が居なくてはならず、着替えとか色々あるのでイスラエルでのツアーを申し込んでいた。しかし、ヨルダンでイルビットから南下して死海の海岸を走っていたら泳ぎたくなり、寄ったら素敵なホテルばかりで私の様なみすぼらしい老人に不釣り合いで諦める。しばらく走ると呼び込みをしている。2000円で…

会員以外にも公開

日本のトルコ風呂の原点「アズラック」アムラ城~王様たちの不夜城  世界遺産

ヨルダンの首都アンマンから東方向に70kmほど進んだ所にあるアズラックは観光の目玉となるスポットがあります。 アムラ城は世界遺産で、浴場施設を中心としたウマイヤ朝時代の城館遺跡です。歴代カリフが、対立するイスラム教徒諸集団の目を逃れ、逸楽の場の1つがアムラ城です。1898年に砂の中から発見されたこの城はもともと隊商宿を増改築したものです。 浴場は温水浴室・冷水浴室・サウナからなるローマ式で、…

会員以外にも公開

ヨルダン&イスラエル&エジプト レンタカードライブ一人旅 2022 10/11~11/5

一昨年の三月に、まずレバノンでスキーをしてからヨルダン、イスラエルと予定していたのですが、レバノンでの爆発事故で治安の悪化とコロナのために延期していたが、コロナも落ち着いてきたのでヤット決断しました。 ヨルダンと云えばペトラ遺跡ですが、折角レンタカーで行くのならと、ヨルダンを一周して、更にヨルダンの最高峰の登頂も目指すことにしました。同じようにイスラエルの一周と最高峰を、そしてエジプトは最高峰…