「中国」の日記一覧

会員以外にも公開

中国の民族大移動(春節)

今年の春節(旧正月)は、 2月10日から17日です。 日本各地の観光地、テーマパーク、及び繁華街は、中国からの旅行者で、相当の混雑が予想されます。

会員以外にも公開

☆そう言えば日中友好の機運高まった時代確かにあったあった!【日中友好の記念碑と天響楼】

京都市上京区にある大寺院「相国寺」散策中に見つけてしまった 今ではギクシャクしまくりな両国の関係だがそんな時代があったと改めて気づいた 政治的な話は置いといて「日中友好の記念碑」しっかり確認いたしました その横には平成23年に中国の寺院から贈られた「天響楼」こやつは渋すぎる釣り鐘柵がなければ密着して拝見したかったわぁ

会員以外にも公開

もしトラ

2024年は世界で選挙イヤー。先ず今日の台湾。アメリカ可中国かが決まり。どちらに決まってもアジアは揺れる。また、各国で注目の選挙が相次ぐ。インドネシアやロシア、インド、11月には米大統領選がある。「同盟重視」バイデンvs「米国第一」トランプ ・・・ いずれにせよ。今年は、国際情勢が大いに揺さぶられる年になる。

会員以外にも公開

日本は再び輝けるのか?ー日本再興の方法は?

日本はGDPでドイツに抜かれるとか、1人当たりのGDPで韓国、台湾に抜かれるとかの未来予測が出されています。 30年余前には、米ソが世界各地で勢力争いをし、核や軍備、宇宙開発でも熾烈な競争をしている間に、日独は軽武装で民生機器に注力し米ソを越えてしまいました。 しかし東西の冷戦が終わると韓国、台湾が国家的バックアップもあって半導体やデスプレイで日欧米を凌いできました。米国も個の発想を貴ぶ…

会員以外にも公開

中国の肺炎

中国の肺炎‼️ えっ、 何か普通の肺炎とは違うみたいだけど またコロナみたいなのじゃ!? 最近ワールドニュースを見てると この話題! 高齢者が罹ると大変らしいし 未だ詳細分かってないから 余計に怖い😱

会員以外にも公開

惠州黄金海岸。お節介やきのバス運転手

今朝はホテルでのんびりして遅く次なる観光名所へバスに乗って移動した。 バスに乗って座っていると何処まで行くと聞かれた。 どこの行こうが勝手だろう 荊州に行った時も同じ事を聞かれた。 その時は何を言ってるとか酷い方言で全く分からなかった。 それも仕切り板を叩いて怒鳴って言うから料金でも払ってないと思って支払い証明のスマホを見せた。 それでも怒鳴り続けるので頭に来て何か悪いことで…

会員以外にも公開

何がオーシャンビューだよ

ここ2日バスにも地下鉄にも乗らず食事の時だけ近場に歩いて出かけていた。 気分転換にリゾートホテルでも泊まってのんびりしようと今日は出かけた。 電話がなったが見覚えのない所だから骗子と思って受けなかった。 しばらくしてまた電話がなった。 今回も同じ局番だから受け取った。 今日のホテルを予約したアプリの会社からでホテル側が連絡を取りたいと言うのでWeChatで受かられるか聞いて来た…

会員以外にも公開

全てに於いてIT化が進んだ中国

先だってスーパーで買い物をした。 無人レジになっていて人がいるレジはない。 会計は日本と同じバーコードをスキャンして支払いをするがいつものようにWeChatが使えない。 服務員と大きな声で呼んでも来ない。 おいおい金払わずに行ってもわからないだろう? こんな端金で捕まってもしょうがないので従業員を探しに行ってやり方を教えてもらう。 この店のアプリをダウンロードしてやれば支払いは出…

会員以外にも公開

莲花山イベント/ITの進化で話す事も減った。

公園でイベントをやっている広告を見て行って来ました。 中国の公園はとにかく広い 規模で言えば山全体を囲んでしまう。 皇居の広さと同じ規模が幾らでも市内にある。 今日は違う出入り口から入った。 しばらく歩いていると池で自撮りをしている女の子がいてスマホを立てるのに苦労をしていたので撮ってあげた。 近くに地下鉄の駅はないかと聞かれたのであの通りに出ればあるよ 20分くらいかかりますか…

会員以外にも公開

今回の旅行最後の風景地

朝7時前にミニホテル民宿のようなものをチェックアウト フロントで女が寝ていた。 声をかけてルームカードを置いてでる。 風景地までは2時間以上かかる。 地図アプリで検索した入り口は歩いて20分はかかった。 本当はもっと近くに別の立派な入り口があった。 結果的には全部回れたので悪くはなかったし帰りのバス停は楽に着いた。 ここの地形は独特な地層になっている。 普通の岩盤だとゴツ…

会員以外にも公開

今日の鉄道移動は雨になった。

岳阳から长沙を通り郴州へ行くには武漢周りの迂回になって効率が良くないので旧鉄道を使って行った。 高速鉄道を使うよりも半分以下で済むが時間も倍以上かかる。 でものんびり旅にはたまにはこう言うのも良い。 直ぐに着いて観光地巡りをしていると毎日2〜3万歩歩いていて疲れる。 これで一通りの交通機関は全て使い果たした。 飛行機、高鉄、長距離バス、タクシー、路線バス、旧鉄道、配車サービス …

会員以外にも公開

長年来たかった荊州にやっと来た。

今回の旅行は航空機と鉄道を利用して移動して来た。 今日は初めて長距離バスで荊州まで来た。 実は次回の予定地岳阳と荆州,襄阳は南北に繋がっているが鉄道が武漢経由で東に大きく迂回しないといけない。 高速道路はまっすぐに繋がっているので長距離バスを選択した。 白紙の切符で色々あったが無事に荊州に到着した。 中心地からかなり離れた場所のバスセンターに降りて路線バスに乗って城壁の中へ行く…