「水利組合」の日記一覧

会員以外にも公開

水利組合の溝掃除

ほぼ限界集落のような当該地区ですが、田んぼに水を入れるためには、水路の溝掃除を毎年この時期に行います。 水利組合は複数あるので、午前午後と違う組合の掃除があります。 都会の溝とは全くかけ離れた絵です。 隣保単位や、水利系単位で行います。 山の中を藪コギしながら、笹を刈るのもあれば、急傾斜の30度以上のため池の堤の草刈りもございます。 アウトドア派には堪らない? そして山の中の水路…

会員以外にも公開

水利組合の溝掃除

島では、以前にも書きましたが、田主(たず)と呼ばれる人格なき法人の水利組合が水利権の管理を行ってます。 ※人格が無い=社会的に対抗要件が弱いが、権利能力は、業績・実績的ではの認められてるのが田主。 田植え前になれば、各田主は溝掃除が他の田主と重ならないように(当町内会には9つ存在します)、日程調整を行います。 今週はピークで、昨日の早朝から今宵迄午前午後だけでなく、時間を区切っ…

会員以外にも公開

お弁当

昨日は、田主と言う島特有の呼称である水利組合の役員会でした。 しかし、コロナ対策のために・・・会合は4時から屋外で! 寒いったらありゃしない! 会合が終わると、お弁当をもらって帰宅でした。 寿司屋さんのお弁当です。 中身は豪華でした。 てんぷらに付ける塩も、島の本物の天然塩の藻塩です。 スーパーでも売ってるけど、買うと高いのよね。 手間…

会員以外にも公開

水利組合のため池の草刈り

うっとこの周辺は、ため池を水源として耕作しています。 圃場整備も行っていないので、形は不整系だけでなく水利組合もまとまっていない状態。 我が家は4つの水利組合に属しています。 そのうちの1つの総代が、回ってきました。 水利費の計算・徴収以外に、管理もあります。 年に数回のため池の堤を、一人で草刈りをします。 ブォォ~~ン・・・軽快なエンジンの音と共に、シュパシ…

会員以外にも公開

水利組合の溝掃除

土日は、3つの水利組合の溝掃除でした。 めっちゃ暑かったですわ。 何しろ、街中の溝とか愛知の「明治用水 頭首工」のようなものとは異なります。 限界集落のような当地は、山の中に屋根が見える家も珍しくなく、当然水路はまともな場所には走っていません。 山の中・藪の中を走っています。 必携は、草刈り機・鋤簾(じょれん)鍬・平鍬・鎌・スコップ・飲み物・移動手段です。 移動手段は軽トラよりも、ト…

会員以外にも公開

土日は溝掃除

島には田主(たず)と言う、人格の無いため池の水利組合があります。 一般的に水利組合とは言わずに田主という名称が使われます。 島特有で、他の場所には無いようです。 登記にもこの名称が使われてますが、表題部のみの登記になってます。 なお議事録を持って、保存登記ができます。 その田主の溝掃除は、田植え前の水を流す時に支障が無いように直近に行われます。 街中の溝掃除と異なり、草刈り機を持っ…

会員以外にも公開

水利組合の溝掃除

島では田主(たず)と呼ぶ水利組合がある。 ため池を使う田んぼの所有者が加入している。 ちなみに、普通の溝掃除のように甘っちょろくはない。 急峻なため池の堤を刈ったり、ため池に落ちるかもしれないようなところを刈ったり、薮漕ぎをしながら刈っていくと言うサバイバルのような溝掃除。 マムシ?そんなの普通に出ます。 誰も怖がりません。 やっつけるだけですからね。 足腰が鍛錬して無ければ、まず無理。また…