「ヒメウズ」の日記一覧

会員以外にも公開

ヒメウズ(姫烏頭)

この花は撮り難い花です。花は小さく、葉が大きいので少しの風てもゆらゆら揺れます。 ヒメウズは春の始めから終わりまで見られるザッソウです。樹木の下や草むらのなかなど、湿り気のある半日陰の場所に自生することが多いです。住宅街の道端で見ることもあれば、山麓にある神社の境内で見かけることもあります。控えめでほっそりとした姿は繊細な雰囲気もあり、ザッソウより山野草と呼んだ方がよいかもしれません。 EVE…

会員以外にも公開

ヒメウズ(姫烏頭)

細くのっぽの花で少しの風でゆらゆら揺れて撮り難い花です。 名前の由来を調ました 全体が小さくて弱々しく、花も小さいため見のがしやすい。 ヒメウズの名は「姫烏頭」である。 姫は小さい様子をあらわし、烏頭(うず)は中国名でトリカブト(キンポウゲ科)のことである。 すなわち、ヒメウズの名の由来は、葉がトリカブトの葉に似ていて、全体に小さいことから名づけられたという。 知恵の輪-愛媛の植物図鑑・ヒメウ…

会員以外にも公開

春の野の花

久しぶりにこの日記も書く気になった。何となく気がめいるような毎日であった。熊本県は熊本市での感染者が多く出て学校の休校なども早かった。  ゴルフや卓球もできなくて近くの田畑や白川沿岸をウォーキングするのが日課となった。  そしたら田畑のあぜ道に小さなきれいな花が咲く雑草を見つけた。それからは春の野の花を求めて歩くのが楽しくなった。毎日8000歩をノルマにして(熊本市のアプリで「元気アップくまもと…

会員以外にも公開

ヒメウズ

か弱いとず~と思っていました。そのつもりで見ていましたヒメウズ。今日のヒメウズは違いました。 蔓に絡まれても負けていない花もありました。

会員以外にも公開

ヒメウズ

ヒメウズが季節外れに咲いていた。春に咲く花で細くて弱々しい軸に数個の花を付け少しの風に揺れて撮り難い花。季節外れに咲いた花は力強く寒さに負けまいと凛と咲いて美しかった。