「零下」の日記一覧

会員以外にも公開

ヤリ逃げって・・・・・(笑)

今朝は冷えた。 電気毛布が効いていないのかイマイチ温もりを感じないので、手元スイッチを見たら、どう云う意味だろうか電源ランプが点滅していた。 あまりにも室温が下がったのでセンサーがイカレタか、それとも「死ぬぞ」と云う危険信号を発しているのか? 一度電源を落とし、もう一度スイッチを入れたら点滅が止まりヌクヌクも 戻ったので、点滅を見なかったことにしようと決めた。 使用説明書な…

会員以外にも公開

来て欲しかったのに

昨日より一枚多く重ね着したので上半身は5枚。下半身は3枚。 それにネックウォーマーで口元まで覆い、目には正面から夕陽を浴びる事を考えてサングラス。 誰? と云われるほどの重装備だが、昨日耳が冷たかったのを思い出してタンスの奥から探し出した耳カバーを装着。 これで大丈夫なはずだったのだが、玄関を出て最初のコーナーを曲がった途端凄く冷たい風に煽られ、ウォークを中止しようかと気弱になった…

会員以外にも公開

俺の築いた塚

私がウォーキングの支度を始めると、ルンバも嫌味だと思うが自分も着替え始める。 私が耐えきれなくなった時の一秒を争う「警報」に対処するためだ。 だから家を出る前に必ず予定のウォーキングルートを伝える。 「緊急警報、よつ葉」と発信しただけで、ルンバはよつ葉横の道まで救急車のように迎えに来てくれるし、「シマヤ」と云えば空地になったコンビニ跡へ飛んでくる。 今日は何故か調子が…

会員以外にも公開

見なかったことにして

いやぁ・・・・・寒い。 ウォーキングに出たけれど、手袋をしているのに指先が痛いほど冷えてきた。 耳はネックウォーマーで覆われているのだが、顔は出ている。 そこでフト気が付いた。 顔はそれ程寒くない。一番寒いはずの顔が冷気を感じていないのだ。 面(つら)の皮が厚いと云う言葉が、ドラマとか小説などでよく使われる。 これは事実なのだろうか。私も面の皮は厚いのだろうかと考えながらマイナス…

会員以外にも公開

上がらない室温ですが、設定も下げて20度に!!

昨日の天気予報では、関東の一部だけが雪の降らない奇跡的な地でした。 それが都内でも南半分ですので、生活エリアが普通に出来る幸せです。 それでも自然のことですので、気が変わる事も多い昨今ですのでヒヤヒヤもので朝を迎えましたが。 心配した北風も少しだけで、ただ寒いだけのドライロードでした。 緑道沿いの道路に桜の小枝が落ちていたくらいでしたから。」 完全防備ですが…

会員以外にも公開

砂かけ婆め

インターホンが壊れた。 ずーっと調子が悪くて通話スイッチがなかなか入らず困っていたのだが、来客が多いわけでもなく、通販の何かが届くのも年に数回しかないので、時々調子の良いときだけ接続する通話スイッチに運を託していた。 しかし、そのスイッチがついに完全に自分の役割を放棄し全く反応しなくなった。 電気店に行ってみると、最新型がズラリ。 配線しなくても電波で飛ばすのが主流で録画もできるし電話の…

会員以外にも公開

面(つら)の皮

最近気が付いたことがある。 もう70年以上生きているのに、今頃だ。 家の2階には暖房が無い。 移動して使えるパネルヒーターとか電熱暖房器はあるけれど使ったことは無い。 一日中マイナスの気温になる日の多いこの時期。 太陽の光が入っている日中にベッドメーキングを済ませ、寝る1時間程前に電気毛布のスイッチを入れておく。 オヤスミナサイを云ってから冷え切った階段を急いで上がり、ヌクヌクになっている…

会員以外にも公開

氷の世界

昨夜、薄暗い外を見て「雨が降っているみたい」と云うルンバ。 まさか1月に雨が降るなんてと思いながら闇を透かして見たら、街灯の中何かが降っているのが見えた。 1月に雨が降るなんて、私の記憶には無い。もしかしたら珍事かも知れない。 根雪になるはずの白一色に染められていた路面が、闇の中で少しずつ自分の色を取り戻した。 そして訪れた氷の世界。 半分だけ溶かして満足したのか、中途半端で作業を終え…

会員以外にも公開

零下

今季2回目の零下。 気温がマイナスとプラスでは大違いだ。 マイナスまで冷えると左足趾に痛みが出るようになった。 最低気温になっている早朝、あまりの痛さで目覚めてベッドの中で苦悶する。 どの趾が痛いのか一本ずつ確認したが2.3.4趾みたいだ。 つまり親趾と小趾以外の全部。 数か月前に痒みで水虫を疑い皮膚科を受診したときに、水虫ではなく循環障害だと云われた。つまり血管が細いのか血流低下が生じて…

会員以外にも公開

零下のウォーキング

マイフレさんから「最近は春採湖をウォーキングしないの❔」と云われ、仕方なく久し振りに春採湖へ(笑) 湖面が凍結していて、その上に点々と鳥の足跡が残っているけれど冷たく無いのだろうか。 そう言えば丹頂鶴は川の中に立って夜を過ごすのだった。 私も気合いを入れて一周4.7キロある湖岸の遊歩道を歩き始めたが、気温がマイナスなので空気が顔に突き刺さる。 それなのに頑張って歩いている人が何人もいて驚い…

会員以外にも公開

池が凍る/巫女秋沙(ミコアイサ) 零下の潜水!/大鷭(オオバン) 零下の採餌!

快晴の寒い朝です。 池に行くと一面結氷でした。 まだ凍っていないところで軽鴨(カルガモ)が首を水に浸け、また逆立ちで餌を採っていました。 東の池に行くと、日の当たる岸で釣りをしている人がいました。 陽鳥鴨(ヒドリガモ)たちが全くいなくなっていました。 一面氷って、半分に割ったように切れています。 この状態でも大嘴鴫(オオハシシギ)が今までとほぼ同じ場所で寝ていました。 大鷭(オオバン)…

会員以外にも公開

小さくても

今朝は冷えた。 マイナス16度まで下がったらしい。 築30年以上の古い我が家。 断熱材は入って居るのだけれど暖かいのはストーブの前だけ。 重ね着をしていても、ストーブから少し離れるとチンチン冷える。 あっ、変換ミスだ。ジンジン冷える。 手先は特に凍えてCPのキーも氷を叩くようだ。 触れるもの全てが冷たいのだ。 家の中なのに足元に冷気がまとわりつく。 ケチッてチビチビと燃やしていた灯油…

会員以外にも公開

今日のつぶやき 14日 マイナスの朝

今朝自転車を漕ぎながら;;三平君に聞いたら マイナス一度だと言う::聞いた とたんに 寒さが倍増した感じでした::^0^ いよいよ マイナスの時期になって来ました:: 今は 寒くても スイッチ一つで お湯も出るし::暖房器具も 動きだしますから::いい時代になりました;;ただ お金があればの 話ですが::: 塩が床屋になった 昭和30年4月;店の暖房は 6寸の練炭火鉢::朝6時に起きて これ…