「絶滅危惧種」の日記一覧

会員以外にも公開

やっとみつけた!アツモリソウ

先日はクマガイソウ、本日はアツモリソウを見つけることが出来ました。嬉しいです。 クマガイソウは、源氏の荒武者、熊谷直実(くまがいなおざね)がはおった母衣(ほろ)に見立てたのが熊谷草。 平家の若武者、平敦盛の母衣にたとえたのが敦盛草(アツモリソウ)です。 共に「蘭」なんですよ。 ラン科の中でも、最も激しく乱獲、盗掘される種類で、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」にもとづ…

会員以外にも公開

クマガイソウの群生に会えた。

クマガイソウ群生地。約20,000株のクマイガイソウが林の中で薄紫の可憐な花を咲かせてました。近い将来絶滅の危険性が高いとして環境省が絶滅危惧種に指定しています。 クマガイソウは、袋のような形の垂れ下がった花が特徴で、源平の合戦で活躍した武将、熊谷直実が背負っていた母衣に似ていることからその名がついたと言われています。 https://www.tif.ne.jp/jp/entry/artic…

会員以外にも公開

ヒメヒカゲ Aランク 絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)

前翅長16~23mm程度。翅の表面は黒褐色で、裏面は黄土色地に黄色く縁取られた黒色の眼状紋を持つ。低地の湿地などの草地に生息し、幼虫はショウジョウスゲ、ヒカゲスゲ、ススキなどを食べる。年1化性で、成虫は6月~7月に見られる。 先日ヤマトキソウを見に行った山で偶然絶滅危惧種のチョウ、ヒメヒカゲを見つけました。忙しく飛び回るので 追っかけが大変でした。

会員以外にも公開

藤香る「町田市薬師池公園」と絶滅危惧種キンラン「相模原北公園」

昨日のお散歩は、藤が見頃の「町田市薬師池公園」・・・お出ましは、公園のアイドル「カワセミ」そして今日は、新緑のメタセコイア美しい「相模原北公園」・・・ここで可愛らしい黄色い花を見つけました。写真を撮っていたら、お散歩のご夫婦から「これは「キンラン(金襴)」といって絶滅危惧種だよ!」とのこと・・・、調べてみると【キンランのパートナーとなる共生菌は、ブナ科やマツ科などの樹木とも共生しており、土壌から…

会員以外にも公開

ニホンアカガエルが産卵してた!!

うちには、ニホンアカガエルがいます。 もう3年か4年前に孫と隣町の天皇陛下もいらしたことのある、公園で捕まえてきたお玉じゃくしが蛙になり中庭から脱走していき、後に大きくなって戻って来てメダカの水槽で冬眠しているかのようでした。 先程メダカの水槽のそこに溜まってるヘドロを掃除してたらなんと卵があるのです。びっくりしたのだけど、とにかく戻しておこうと思い戻しておきました。 コレって絶滅危惧種ら…

会員以外にも公開

シデコブシ

日本の この東海地区だけに観られる 絶滅危惧種の モクレン科 シデコブシの花が 今年も満開に なって来ました。 2 3日前の強風で花びらが かなりいたみました。 咲き始めのつぼみも 綺麗ですね。

会員以外にも公開

絶滅危惧種

熱は無いのに咳が10日ほど止まらないので長女に明日、医者に行けと・・・ 土曜なので、混んでるので無理やと言うと、予約しとくわと? 夜中やのに予約できるんや! 9時半に行けると。 ここの耳鼻咽喉科はビルの5階にあって、他の階も眼科や皮膚科などは入ってますねん。 久し振りに来たけど今まで使っていた診察券にQRコードを貼られて返されました。 最初に鼻から喉までファイバースコープで調べて鼻か…

会員以外にも公開

超感激!伊良部島・下地島(沖縄県宮古市)にコウノトリの舞いを確認!!!

 コウノトリと言えば、1970年代に事実上日本では絶滅し、現在は兵庫県豊岡市などで 再導人(reintroduction )が行われ、全国で300羽程度まで回復した「超希少動物」である。それが、沖縄県宮古市の伊良部島と下地島の境となる「佐和田の浜」で見ることになったのだから驚きで有る。  地元の人に言わせれば、「いつもここに居るサーーー」と云うことなのかも知れないし、確かに新聞記事にもなっ…

会員以外にも公開

ナベヅル。。。

Привіт Привіт 朝刊に11/17朝に佐渡で絶滅危惧種のナベヅル2羽が、飛来してるのを確認したと云う。 国内最大の越冬地は鹿児島の出水平野。 二年前は佐渡に8羽が越冬。 この蒲原平野にも、いつか観れられる かも。。。 この時間 風はあるが、陽も射して庭の紅葉🍁もViVid。 椛が紅くなく、白っぽいのも発見。 山茶花に蕾が出て来た。 あと 1週間もすれば、…

会員以外にも公開

トックリツバメ

正式名称は、コシアカツバメ、と申します。 普通のツバメとは違う別種です。 このコシアカツバメ、その名のとおりコシ、背中の部分が 赤い(本当は朱色、)ので、そういう名が付いています。 最近、見かけなくなりました。 理由は、その習性ゆえと思います。 それは、普通のツバメが半露出状態?の巣で ヒナを育ててその成長を見られて、 「ああ、育っているなあ、」 などと、目にも楽しく感…

会員以外にも公開

シデコブシの花

日本でも この東海地区だけに観られる絶滅危惧種の モクレン科の シデコブシの花が 今年は満開に なりました。

会員以外にも公開

ワンセグTVって絶滅危惧種?でも、購入しちゃった。

私は普段、ネットでニュースや記事を読みながらでもモニターの隅っこでTV画面を見ている。その際、TVはホームネットワーク経由で見ている。 ところが最近、TVがフリーズする頻度が増えた。面白いなと思って真剣に見ているときに画面が止まることが多い気がするのでよけいに頭にくる。 ネットワークの調子を調べたり、アプリを再インストールしたりするが改善しない。 そこで思いついたのがワンセグT…

会員以外にも公開

ホンゴウソウ(本郷草)環境省レッドデータブック 絶滅危惧IB類 兵庫県レッドリストでBランク

8月9日の日記でアップしています。その時失敗だったとコメントしていました。昨日撮り直ししてきました。 三度目の正直、一応満足しています。 8月9日、この貴重な植物を撮るための今日で2度目です。パソに取り込んで失敗!に気が付きました。暑くて集中できてなかった。もう一度行くかな~しんどいしなぁ。決めかねています。名前の由来は三重県本郷  ホンゴウソウは多年草の腐生植物で、暗い林床下の落ち葉の間に…

会員以外にも公開

世界ライオンの日(2022-8-10)

おはようございます。今日は、世界ライオンの日なのですね。絶滅危惧種に指定されているのですね。何処の動物園にもオリに入れられたライオン。少し前に、近くのショッピングモール内に小さな動物園があり、小さなオリに年老いたライオンが箱詰め状態。商売道具にされ ! 刑務所の監獄より酷い ! 故郷のサバンナに帰りたいのでしょうね。それでは、今日は、映画ゴーストの「Unchained Melody」を唄おう…