回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

鳥が飛んでいかない 方法

[ガーデニング・自然]

鳥が飛んでいかない 方法がありますか
先日 鳥の好きな木の実のなる木を相談しましためぐみです。

餌場 水場で食べている様子をあまり見たことがありません 餌は無くなり 食べている様子ですが 飛んで行ってしまうのです。

家の窓から見ます 
窓から餌場まで直線で3メートル弱です。
飛んでいかない 方法がありますか

(5月7日 9:31 追記:)
餌を食べる姿を 家の中から見たいです。。。
餌は 米粒を主においておきます
みかんなども。。。

閲覧数
200
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

皆さんが回答されている方法で、よろしいと思います。
窓にレースカーテンを、お薦めします。
ちなみに、我が家へ来るスズメの写真を添付します。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます

かわいいですね~~~ヾ(^∇^)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

餌の位置が低いので鳥が危険を感じ緊張するので、できたら成るだけ高くする方が鳥が
落ち着いてゆっくり餌を食べ 見る事の機会があると思います。
できたら 3mくらい。でも 視線の関係もありますし。
下から 眺めてもねぇー
窓の上 限度でいかがですか?。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます
上から下に 近くで見たいですね〜
無理そうってことがわかりました(>_<)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そう あきらめないで
動物とのコミュニケーションとるには根気です。
相手はあなたを知らない
あなたがいくらやさしい気持ちがあってもわからない。
鳥は特に警戒心が強いものですから・・・・・
待ってあげればそのうちわかってもらえますよ。
根気よく、気長に 御願いします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

鳥の好みそうな木が茂っているとよいのかもしれません。
我が家ではヒヨドリ、鳩、目白が営巣しました。

写真は窓のすぐそばに植えた枇杷の木

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

鳩はわかりますが
メジロが営巣?  民家に?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おっと、失礼!営巣はヒヨドリ、鳩、セキレイでした、目白は常連客。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます

窓の側にピラカンサ植えようかしら。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今朝門柱に置いている狸の置物に頻繁にセキレイが餌をくわえてはいっているのが見れました。中で雛が育っているようです。y(^ー^)yピース!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

写真で見た処 餌の置き場所と環境は良いと思いますが 出来れば 高さ1M位の台を 作ってその上に餌と水入れ等を置いて上げたら如何でしょうか? 直接地面だと猫等に狙われ安いので警戒心の強い野鳥などは安心出来ないと思います

それと 硝子窓の内側には レースのカーテン等で 此方が見えにくいような工夫をすれば 小鳥たちも安心して餌場に来てくれると思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます
この窓 アコーデオンカーテンなのです
とっても残念
>1M位の台を
<台の上に置といいのですね♪

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

うちも同じ位の距離に鳥の餌場を作ってあります。
来るのはスズメ達です。だいぶ慣れてきたようですが、やはりこちらの姿を見せると飛んで行ってしまいます。
こちらの姿を見せない工夫が必要なのではないでしょうか?

ガラスをハーフミラーにすると、こちらの姿が鳥からは見えにくくなるので、鳥たちの姿を見やすくなります。その代わり、窓にぶつかる鳥が増えてしまいますけれど・・・ f(^^;)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます
すずめが食べている様子 見たいですねが〜
そうですか 同じですね
くやしいことに 飛んで行ってしまうのです〜〜

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お写真から察して、すばらしい環境でお過ごしでいらっしゃいます。野鳥など自然の動物は、餌を与えても餌の有るときだけ留まるだけです。慣れてしまうと餌がなくても飛来しますが、渡り鳥の場合もあるので、その時は半年後位にまた寄って行くかも知れません。リスなどの場合、さりげなく距離をとりながら少ずつ距離をつめていき、手の届くところまでいけるかも知れません。これは経験ですが、ヒヨドリは人間になれます。私が餌を示すと肩に乗って食べますが、女房がやると餌だけ受け取り、木に止まって食べていました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます

家の中なからみたいです。
飛んでいってみれません(*>。<)b

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

追加なさったコメントを見て気付きましたが、ガラス窓を通して鳥からも貴方が見えるのです。それで人の接近を知り飛び立つわけですね。窓辺に物陰を作り、その隙間から見ていると鳥に気付かれないかもしれません。小さい生き物は可愛いものですよ。特にそのしぐさが可愛らしい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます

そうですね 物陰を作ってですね〜
やってみます

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

普通えさと言うものは固形の粒を考えている場合が多いのではありませんか?
たとえば果汁等やりんごや柑橘系の果物を輪切りにして木にぶら下げたりするのも小鳥が好物ですし良いかも知れませんね?
少し浅めの水盤に浅めの水を置いてやると特に小鳥の大好きな沐浴などに鳥さんが喜んで使うようになりますよ。
木に牛脂などを網に包んだモノを巻いておくとつつきに来たりもします。
ちょっと工夫すると多くの鳥たちが集まってくるようにもなりますが・・・。
ただ、こないから止め!と短気を起こさず気長に続けるようにすればきっと鳥さんたちが集まってきてくれると思いますが・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます

家の中から見たいのです
餌は 米粒が主です
たまに 残ったみかんを置きます

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

レース越しに、鳥の姿を見たらどうでしょうか?

殻付きの野鳥の餌にすると、剥くのに一生懸命で

夢中になって啄んでいるようです。

餌を切らさずに与えていると、催促に来たりしましたよ。

有る日の台風の時、餌を求めてやって来て、風に打ちつけら

れて、二匹死んでから餌を播くのを止めました。

自然が一番かも分かりません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あー  そうですか
ちょっと 考えさせられますねぇー。  そうかー。
可哀想に。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんな書き方をするといけないかも知れませんが・・・。
小鳥さんたちの平均的な寿命は1年〜4年といわれていますね。
その間に成長し、恋をして、卵を産み、雛を育ててとかなり忙しい生涯を送ることになりますからどうしてもチョコマカチョコマカ忙しく立ち振る舞うということなんですね。
ですからひとつ所に長くいることは滅多にありませんのでその刹那、刹那を上手くお楽しみくださいね。
出来るだけたくさんの小鳥達が遊びに、あるいは餌を食べに来るように仕向けることも必要と思いますね。
そして継続されたら小鳥さんたちのお気に入りスポットとなるように思いますが・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コメントありがとうございます
ピラカンサを植えたり 
水場を作って。。。
<鳥さんたちのお気に入りスポットとなるように
>いいですね〜〜(^^)v

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

水栽培について

子供の頃を思い出して 水栽培をしようと 容器(ガラスの徳利のような)を探していたのですがどこにもなく 各ホームセンターを回りなんとか見つけ出し購入しました  ところが ヒヤシンスの球根がありません 昔昔の記憶を思い出し クロッカスが ところが球根が小さく別容器 他...

回答受付は終了しました
回答数 2

カイガラムシ駆除方法

北海道でブルーベリー40本位にカイガラムシがつき、駆除方法は? 実がついついますので手で潰していますが、収穫後 薬剤散布もやむをえないと思っておりますが、 よろしくおねがいします。 (6月21日 13:11 追記:) 全部ハイブッシュ系、育成12〜4年、酸性土壌...

回答受付は終了しました
回答数 2

梅と桃の木の見分け方

今年は桃?の実が大量に実りました。 ところが、近所の方にこの木は杏子の木だと言われました。 木肌を見る限り桜の木のような艶もなくごつごつしていますので、桃か梅の木のような気がします。 30以上も実をつけていなかったのに今年は大量です。 そんなこともあるのでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 1

道端で見つけたきれいな花

この花の名前を教えてください。 空き地に咲いていた花を挿し木しました。 直径三センチ位の、小さな花がたくさん咲きます。

回答受付は終了しました
回答数 3

殖え続けるミントに困り果て

数年間にミントの苗を庭の陽当たりの良い場所に植えました。 しかし繁殖力が強く一方的に増え続け、他の花の根を駄目にするくほどですす。 ミントは良い香りがするのですが、 用途があまりなく紅茶やアイスクリームに飾る程度です。 このミントだけを根絶やしにする方法はない...

回答受付は終了しました
回答数 2

フクシアならびに下垂性の植物について

お聞きします! ?耐寒性ならびに耐暑性が比較的あるというフクシアってあるんでしょうか? ?上記?以外の植物で下垂性でかつ花が綺麗な植物ってご存知ですか? ?上記?で花が咲かない植物で下垂する葉が素敵な植物ってありますか?  ※ 植物に関心のない方の...

お悩みQカテゴリ一覧