回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

名古屋めし

[食べ歩き・グルメ]

6月に親戚の結婚式で名古屋に行きます。
名古屋めしのお勧め店を具体的に教えてください。
好みはこってり系です。

閲覧数
284
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

名古屋のどのあたりで食べそうなのか具体的に教えて下さいな。行けない所を具体的に紹介してもさあ・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

辛いものが好きなら味仙の台湾ラーメンをお勧めします。
台湾ラーメンは名古屋名物なのです。
名古屋名物を名古屋人は普段食べませんが、時々台湾ラーメンを無性に食べたくなります。インスタントもありますよ。
http://www.misen.ne.jp/

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ウナギは如何ですか?
私は学生時代の友人などが名古屋に来た際はたいてい『ひつまぶし』ですね。熱田神宮付近に蓬莱軒がありますよ。
http://www.houraiken.com/

白河もおススメ↓
http://www.hitsumabushi.jp/pcindex.html

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

熱田の店……。
噂を耳にして一度入ったことがありますが、店員の態度が横柄すぎませんか? 食わしてやるって感じ、とでもいうか。
それにサービスが最悪。まるで安食堂のように番号札渡されますからね。流れ作業でメシが配られる印象があって、もう二度と足を運びたくないですね。
以上、僕個人の感想でした。

名古屋風の鰻(江戸風とは違い、蒸されていない蒲焼き)、ひつまぶしを召し上がるなら、池下にある老舗「しん甫」がお勧めです。
地下鉄東山線・池下駅から北へ徒歩約十分。二本目の通りを西へ。すぐに看板が目につきます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

万福さんも同じように不快な体験をされましたか?
あの店はどうやらマスコミ関係者と著名人だけを”大切”にするようですね。
そして評判を聞きつけてやってきた一般客は雑魚同然の扱いで済ますと。始末が悪いです。

>本当に常連客を大切にする老舗は、テレビやタウン誌の取材は拒否しています。

そうでしょうね。それこそが真の老舗たるものの格式、見識の証だと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ここは平日なら予約できて、不快に思ったことは一度もありません。モッチはうなぎなら、蓬莱軒のまぶしが一番のお勧めです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

市営地下鉄名城線矢場駅近くの、
味噌カツの「矢場とん」
赤味噌が大丈夫ならお勧めの1つ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね。
変化球で名駅西側の矢場とん名駅店前の、
「カレーうどんの若鯱屋名駅店」
で味噌カツ丼とカレーうどん(小)のセットとかは?
意外といけますよ(*´∇`*)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

きしめんなら、JR名古屋駅在来線のホームの端にある、立ち食いが一番だったけど、今もあるかな?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

残念ながら無くなっちゃいました。
今はもっと綺麗なお店が出来てるけど、味は落ちちゃったような気がします。
隅っこにあった小汚い(失礼!)お店、懐かしいなぁ。。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なくなったんですか。
それは残念。じゃいさんごめんなさい。
あきらさん有難うございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

http://gourmet.yahoo.co.jp/0001630044/M0023010149/
味噌カツ丼のこってり系なら「味処 叶」が一番。
錦から近いし。ちょっと高い(1,200円)けどね。
土日休みだから、気を付けて!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

コッテリ系とくればやっぱり、あんかけスパかなっ?

中区のヨコイ、同じく中区のユウゼン、まだまだあちこちおいしいお店ありますよ。

名古屋のどの辺りの地区のお店を知りたいですか??

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あんかけスパおいしいですよね。
甘かったり、いかにもカタクリのとろみ、っていう店は嫌ですが。
ヨコイの市販されているレトルトソースは、
お店で食べるのと同じ味でびっくりしました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
皆さん回答ありがとうございます。
宿泊は中区錦です。
紹介された店全部いきて〜

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

松茸のおすすめの調理方法は?

親戚から松茸をもらいました。 いつも食べれないものなので、どうやって調理するか悩んでいます。 おすすめの食べ方をおしえてください。

回答受付は終了しました
回答数 8

あかめし

お祝い事にあかめしを炊きますね、 友人と話をしていたときに、 こんな話が。  赤飯 小豆と一緒に 炊飯器 でご飯( 米 ) を炊く、 おこわ 餅米と小豆を せいろ で蒸す と言う話で盛り上がりました。  これって土地柄ですか、 あなたの地元では あかめし ( 赤飯...

回答受付は終了しました
回答数 6

本場の讃岐うどんはおいしいのでしょうか?

東京近辺に住んでいると、麺類はうどんではなく、そばを食べていました。うどんを食べるにしても、おいしいと思ううどんは秋田の稲庭うどんです。 8年前、金比羅様に行ったとき、参道の食堂で食べた讃岐うどんも特別おいしくはありませんでした。高松城のガイドさんも、讃岐うどん...

回答受付は終了しました
回答数 2

ウニの瓶

ウニの 瓶は 何故 取りにくい 縦長形状なのか??? ガラスの厚さも 結構有ります。 (10月11日 21:00 追記:) 追記  中身のウニが 取り出し難い・・・という意味です ^^;      質問の 書き方が 悪くございました。

回答受付は終了しました
回答数 3

グアバの実は食べられますか?

グアバの実がなりました、食べ方を ご存知の方教えてください。ついでに、アボガドの種は、関東地方の気候で育つのでしょうか?果物に詳しい方、教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

ソバ栽培方法

ソバの種を蒔き約20日余りで芽が出ましたが、その後の施肥など注意点を 教えていただけませんか?因みにソバの栽培全く経験ありません。

お悩みQカテゴリ一覧