回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

テッポウユリの蕾がおかしい、病気?

[ガーデニング・自然]

テッポウユリの蕾が大きくなってきましたが、黒ずんで中がスカスカのようになっています。アブラムシが発生していましたが、薬を散布して退治したと思っていました。葉は先のほうが茶色くなっています。
 病気でしょうか?

閲覧数
149
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんばんは〜
ユリ類は毎日見てないとこの蕾が出てからが
駄目になることが多いです〜虫で。
私はこの時期になると、園芸用の殺虫剤で
毎日、一噴きしています。
毎日見ることがユリを開花させるコツです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます。
園芸用の殺虫剤てどんなものがあるのでしょうか、
 オルトランや粉末のものを溶かして使うのは毎日は面倒だし、
品名わかったら教えて下さい。
蕾に直接散布して問題ないでしょうか

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんばんは はっしーさん(^^♪

園芸用キンチョール
毎朝、見て周り、それらしき虫が居ると
シューっと一噴き・・・
http://www.alles.or.jp/~m2314/obasan5.htm
蕾に噴き付けています。この方法で云十年やっていますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

アブラムシ対策の農薬は何をお使いでしょうか?

もしかして、蕾に農薬を掛けちゃったんでしたら、農薬の種類によっては薬害の可能性もありますよ。
ひとまず、使用した薬の注意事項を再度確認してみてください。薬害の可能性も記述してある筈ですから。

チョット・・・このお写真からだけでは判断しかねますけどね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

写真が小さいのではっきりしませんが、虫に食べられたようにも見えます。当地はまだ蕾が見えてこないのですが、てんとう虫を細長くしたような虫が、蕾の中に入り食べられたことが有ります。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

来客の接待について

梅雨時期にクワガタが、 当家に訪問されました。 こんなボロ屋に来ていただけるなんて と思い、 個室を用意し、 子供の頃を思い出し、 砂糖とハチミツを水で薄め脱脂綿に浸しておもてなしを。  ところが、 居心地が良いのかドアは開けっ放しにしていても出てはくれません。 ...

回答受付は終了しました
回答数 1

健康食材

健康食材としての『虫エイ果』ご存知でしょうか。 季節的には、秋期ころ、マタタビの周りに落ちていたり、枝にぶら下がっているのだと思います。 マタタビの実が、寄生バチの産卵に適しているのでしょうか。 マタタビの原型には程遠い姿になるらしいのですが、実際は見ていませんし...

回答受付は終了しました
回答数 1

この花の名前を教えて下さい。

スイセンの球根の詰め合わせで購入した物ですが、違うのが混じっていたようです。すごく綺麗な花ですが何と言う花でしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 2

秋植球根について

仏花にも使える秋植球根捜しています。 何かいい種類ありませんか?

回答受付は終了しました
回答数 4

蜂退治

庭の隅に虫除け用に魚網を使わないので、置いていましたら 足長蜂というのでしょうか、飛ぶ時、足をだらんとして飛んでいます。 それがどうも巣を作っているのか、片付けようとしましたら、5、6匹出てきます。大慌てで家ににげこむのですが‥‥ 怖くて〜  どう退治すればいいの...

お悩みQカテゴリ一覧