回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

日本画家 「西井水華」 って知ってますか

[芸術・音楽]

1昨年、某所より、色紙に描かれた「西井水華」の絵2点、と掛け軸1本を手に入れました。
この西井水華は、宇田荻邨と一緒に京都で日本画の勉強をしたと聞いていますが、現在、西井水華の評価というのはどのようなものなのでしょうか?
私の所有している絵は、宇田荻邨との交流のあった家から出たもので、もちろん一緒に宇田荻邨の絵もありました。
ですので、多分、本物だと思います。
他にも「幻雲」と書かれた絵もあります。

誰か知識のある方、是非教えてください。

閲覧数
105
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そのお品物の 金銭的価値を知りたいのなら 「美術年鑑」でお調べになられたら いいと思います。
一号 いくらで 記載されています。
しかし そのお値段は その作家の 良い作品のお値段です。
しかし それも 目安です。
もっと 簡単に知りたいのであれば 画廊 もしくは 書画の強い 骨董商に 持ち込まれたら いかがでしょうか。
京都画壇の作家さんでしたら 京都の骨董店がいいと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

kのような記述がありましたが・・・

西井水華は,三重県多気郡上御条村小藪(現・明和町小藪)の出身で,京都市立絵画専門学校に学び(1915年〈大正4〉同校選科卒業),菊池芳文の弟子であったと伝えられる。1919年(大正8)の結婚後は北村姓を名乗り,1920年(大正9)から1942年(昭和17)まで松阪市にあった三重県立工業学校(現・三重県立松阪工業高等学校)に美術の教師として勤務していたが,その後従軍画家として中国東北地方(当時の満州)に渡り,同地でなくなったようである。このように西井水華の生涯には,現在のところ不明な点が非常に多いけれども,彼が京都絵専の卒業生であり,また菊池芳文の弟子であったという事実から考えて,荻邨の上洛と菊池塾への入塾とに際しては,この西井水華の果した役割がかなり大きかったものと考えられる。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

西井水華で検索した結果、
宇田荻邨との交流があったという記述しか見当たらないところから判断して、西井水華自身の作品の評価はそんなに高くないような感じですね。

お宝探偵団にでも出品されたら如何ですか?

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

絵画の世界

絵画の世界で、シルクスクリーンや版画は、印刷物の様に何十枚、何百枚と刷ることができるわけで、一点物の油絵や水彩画と比べて価値は低いと思いますがその通りでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 6

MP3プレーヤーの取り扱いを教えてください。

デジタルMP3プレーヤーを先日ネットで購入した。 きっかけは、高田明和著「100歳までボケない脳に変わる」という本を購入したのであるが、付録にCD二枚が付いていて、そのCDを出かけるときにでも聞きたいと思ってのことでした。 その本の付録の音を、そのプレーヤーにPC...

回答受付は終了しました
回答数 1

唄を探しています

何時だったか、はっきりした記憶がありません。 本田路津子が渡米する少し前、NHK・TVの夜七時半の歌謡番組で本田路津子が歌った曲で、タイトルは「君死に給ふ事なかれ」 作詞ー予謝野晶子、作曲ー服部良一です。 番組では服部良一も出演しておりました。 その一回だけ聞き...

回答受付は終了しました
回答数 2

曲名誰かご存知ないですか

教えて下さい。 武田 鉄矢さん主演の刑事物語でかかっていた、吉田 拓郎さんの歌で「いい加減な奴じゃけん、ほっといてくれんさい」っていう歌詞の曲名、どうしても思い出せません。 ご存知の方教えて下さい。お願いします。

回答受付は終了しました
回答数 1

コダーイのマドリガルについて・・・

コダーイのイタリアのマドリガルという曲を歌っているのですが、音源が見つかりません・・・。 どなたか、知りませんか?? 探し方でも、音源のある場所でも、なんでもいいので、お願いします。

回答受付は終了しました
回答数 2

2009 ねぶた祭り(青森)

お疲れ様です。 青森の「ねぶた祭り」の最終日8/7にオートバイで行こうと考えていますが、会場付近の駐輪場の情報が公式HPを見ても載っていないので、ご存知の方はご教授頂けないでしょうか?(検索もしてみましたが出てこないので) よろしくお願いします。

お悩みQカテゴリ一覧