回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

今の若い人の考えは わかりません

[仕事・ボランティア]

今に職場では、様々な年齢に人と働いていますが、私たち、40代の年齢からみると、釈然としないことがあります
若い人たちは、なんとか楽しよう、手抜きしようという、態度がみえます。特に、男の子達は、みえみえです。
注意しても、変わらず、マイペースとか言って態度を改めようとしません。ほっとく方がいいのかな〜 いつか、後悔する時がくると思うのですが・・

(9月18日 19:30 追記:)
ご回答、ありがとうございました。
つい、親心から注意してしまうのですが、このまま言い続けた方がいいのか、考えてしまったのです。人あたりは、いいし、仕事を離れると、いい子なんです。
みなさんの意見を参考に、また、効率の良い仕事の仕方を試行錯誤しながら、やっていきます。
ありがとうございました。

閲覧数
980
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今の若いものは・・・
と言う台詞はエジプトの古代壁画からも見つかっているとか。
自分の子供の年齢と一緒に働けば相手は未熟に見えるかもしれません。

他人です、わが子より冷静に対処できるはず。
本当に相手の事を心配しているのなら育ててあげてください。
しかし、私より楽をしているのが気に入らないと言う気持ちが少しでもあったら反発されるだけです。
ほっておきましょう、鬱陶しいお節介と見られます。

自分より若い人は未熟だ。
自分より年上は仕事が遅い。
自分が疲れていると、
ついついそんな風におもってしまうことがありませんか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

確かにその通りです しかしながら 世の中がもうそうなっているのですよ 外国から一番最初に理念として頂戴したのが””自由””です その時から すべてに当てはめる自由・・・すべて自由・・・規則の中での自由は ありません オールフリーですよ こんな世の中にしたのは 先人でしょうかねえ その教え子が 今の子供を作っているんですよ 私も含めて自由奔放にすき放題やってる中年連中が親なんですよ  日本の終わりかもしれませんね

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

注意すると「うぜェなァ!」って言われちゃうし後で後悔しても改める人は少ないと思います。
最悪「後悔しない」かもしれません。
最近の人たちは「自分に都合良く」物事運ぼうとそれしか考えてないように思われます。
「都合の悪い事は切り捨て」みたいな。
坂道を上る人生よりも「平坦か下り坂」をマイペースで行ってるって感じですね。
ある意味「羨ましい部分もある」けど・・・。。。
結論は、うるさい奴と思われて煙たがられるより
多少は我慢して場の雰囲気を良くした方が結果オーラーだと思います。

大した返答になりませんで失礼致しました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それは若い人に限ったことではありません。

そのような人は年齢に限らずいるもので
「若い人」という表現は差別にもつながりかねません。

お気持ちはわかりますが、対象は「若い人」ではなく、その人個人でしょう。

自分で気が付かなければ、何も変わりはしないと思いますし
後悔することがあっても変わらない人もたくさん居ます。

直接的に被害を受けることが無いのであれば
放置しておいてもいいのではないでしょうか?

上司が、それを良しとしなければ、何らかの対策をとってくれるはずですし
それを黙認する上司であれば、根本的に問題のある職場なのではないでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>上司が、それを良しとしなければ、何らかの対策をとってくれるはずですし
>それを黙認する上司であれば、根本的に問題のある職場なのではないで  しょうか?

今、私がいる職場(部署)は、そういうところです。
もしかしたら、黙認どころか気づいてさえいないかもしれません。

私の周りの若い人たちに限っての話ですが、楽しようとか、手抜きしようではなく、気づかない・わからないようです。
私も、自分が新人だった頃は、わからなくても気は使ったけどなーと度々思いますが、今はこれが普通なのかと半分諦めています。(上から目線の発言ですが。^_^;)
あまりにもひどいと、彼らに言うこともありますが、白いカイトさんも、あまりご自分の頃と比べるばかりですと、結局イライラしすぎるだけになってしまう気がします。
ただ、お気持ちは、わかります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

え?
ゆうさん、どうぞ、お相手を間違えないようお願いいたします。

投稿者は私ではありませんし、別に私は困っていることもありません><

そもそも、何かを比較するということはしません。

「人は人」です。
「若い人たち」というくくりは、言い過ぎではないかと思ったまでです。

みなさん、「今の人は」とか仰っていますが
いつの世にも問題のある人は存在しており
どちら側から見るかで見え方は違うものです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あらら、ごめんなさい。

回答の引用をするときは、わかっていたのに、入力している間にすっかり、忘れてました。
ご迷惑おかけしました!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あははw
やっぱりそうでしたか。。。

たまにそういうこともあるかもしれませんね^^

ご丁寧に、ありがとうございます^^

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

第二希望が先に受かったら(仕事)

就活の悩みです。 50代前半の女性です。 人員整理に遭い、この春で退職しないといけません。 今、内々定を貰ってるところがあるんですが、条件的に引っかかるところがあり、実はもう一社に履歴書を送っています。 そこは、自分望む条件にピッタリなのですが、まだ履歴書を送...

回答受付は終了しました
回答数 1

ワークシェアリングを取り入れていますか?

求人がイマイチの世の中ですが、みなさんがお勤めの会社で「ワークシェアリング」なんてやっていますか? 個人的には、月給減っても、仕事時間が短くなるのは歓迎ですが、日本の会社って、「サービス残業」でやらせる体質があるのではないでしょうか? ちなみにぼくが勤務する会...

回答受付は終了しました
回答数 2

社団法人の総会にて、FAXでの委任状は法律上有効?

社団法人の総会にて、毎年委任状をFAXで送るように、連絡がありますが 裁判になった場合有効なのでしょうか、規約にてFAXは有効と定めています。 又、毎年、最後の議案に、「本総会の趣旨に反しない限りその修正を会長に 一任する件」 とあるのですが、拡大解釈でどうにでも...

回答受付は終了しました
回答数 3

スランプ解消法

迷う年ではないはずなのに 時々スランプが・・ 最近はバイオリズムの周期が長すぎて トンネルの出口が見えません(勿論仕事上ですが) 現役のシルバーさん 貴方のスランプ解消法は?

回答受付は終了しました
回答数 5

悪いのは誰だ

年末に余りお気軽でもない質問で申し訳ないのですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000047-yom-soci 上記のような事件が発生しました。 行政はこういう事件を起こした会社を糾弾します。 こう...

回答受付は終了しました
回答数 2

お子さんを数時間預かってくれたら働きたいですか?

横浜市緑区でヘルパーステーション「愛コムネット」を8年以上やっていますが、「愛コムネット」には子育て真っ最中の働くお母さんが沢山います。 お子さんが育児とパートのお仕事を両立させることは大変難しいと聞いていますが、働く事務所のそばに「託児所」があれば、働きたいと思...

お悩みQカテゴリ一覧