回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

知人からギターを頂いたのですが・・

[芸術・音楽]

知人からアコースティックギターを頂きました。TOKAIのCAT'S EYES CE-280-Dと言うモデルですが、このギターに関する詳しい事ご存知の方がおられましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

閲覧数
251
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

TOKAIのCAT'S EYESといえば
国産ビンテージギターの中でも特に人気があるギターでは
ないでしょうか。
当時の国産ギターはとてもいいものが多いと思います
私も鈴木バイオリンのTree S マツモク工業のwestonなど
当時の価格が同じくらいのものを持っていますが
びっくりするほどいい音がします
大事に使ってください、十分に答えてくれると思います。
予断ですが
3弦が逆に巻かれてるように見えます
弦を張替えられると、よい音がすると思います。。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
確かに逆ですね^^、弦は新しく買い、付け直す予定です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

TOKAIのCAT'S EYES CE-280-Dは、1980年から1982年にかけて、東海楽器で作られたギターのようです。

CAT'S EYESシリーズの、型番と定価との関係からみて、当時の定価は28000円であったと推測されます。

CAT'S EYESシリーズは、値段に比べ、品質が良かったようですので、28000円でも、そこそこ鳴ってくれるギターなのではないでしょうか。
(28000円は、きちんとしたメーカーのギターでは下から2〜3番目くらいのランクだと思います。
1980年くらいなら、低価格のランクが1万5千円(2万円)〜5万円くらい、中級品が5万円〜10万円くらい、10万円から20万円くらいが量産の高級品かハンドメイドの安いもの。20万円から30万円以上がハンドメイド(手工品=ひとつひとつ手作り)と言う感覚だと思います
上は、100万円とか200万円とか…。)

専門はクラッシックギターのため詳しくは分かりませんので、
以下の「The Cat's Eyes Guitars World 」の掲示板で、詳しく、知りたいことをお尋ねになってはいかがでしょうか。
http://www.cats-eyes.biz/index.htm

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なるほど・・・あまり高価ではないんですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

回答への追加です。

ここに、価格、材質等のリストがありました。
http://www.wave440.com/cats_eyesold.html
価格は、やはり、2万8千円。

ボディ部分は、スプルース(杉の一種で、ギターの表板によく使われる)とトーグまたはサベリ(この2つはクラッシックギターでは使わないので、知りません)。
単にスプルースと書いてあるので、スプルースの合板(悪くいえばベニヤ)を使ってあるようです。
合板でなく、単板の方が濁りのない音がスパッと出易いのですが…。
また、横板や裏板も、単板である方が音が前にスパッと出ます(ギターの作りもありますが)

ネックはナトー(これも、ギターではネックに良く使う材料です。高級品は普通マホガニーを使うようです)。

指板(フレットがあって、押さえるところ)は、ローズウッド。これは、ギターのボディの横や裏に良く使う、硬い材料です(最高級のギターの横・裏は、ハカランダを使います。ハカランダの方がしっかりした音が出やすいようです。)
(ついでに、ローズウッドとハカランダは、多分同じ木材。ローズウッドはインド産、ハカランダはブラジル産。ハカランダは乱伐のため、少なくなっていると聞いています)
高級品の指板には、黒檀(エボニー)が使われます。指板は消耗が激しく、柔らかい材料だと、いつも指で押さえる部分がへっこんで来たりします。
でも、毎日少し弾く程度なら、ローズウッドで十分だと思います。(毎日5、6時間も弾くのなら、黒檀の方が良いかもしれません)

ブリッジは、ローズウッド。高級品は黒檀のようですが、どこが違ってくるかは知りません。

材料もありますが、やはりギターを作る技術で出る音は違ってきます。
CAT'S EYESシリーズは、定評のあるシリーズのようですから、CE-280-Dも、十分弾けるギターだと思います。
大切に使ってあげて下さい。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

コダーイのマドリガルについて・・・

コダーイのイタリアのマドリガルという曲を歌っているのですが、音源が見つかりません・・・。 どなたか、知りませんか?? 探し方でも、音源のある場所でも、なんでもいいので、お願いします。

回答受付は終了しました
回答数 8

コンサートで感じた素朴な疑問:2つ

コンサートの質問:その1 コンサートで、演奏前にチューニングをしていますが、あれって本当に 必要な作業なのでしょうか?(単なる素朴な疑問として) 演奏前に、リハーサルとかを直前までやっていて、その1−2時間後に 本番。この間に、そんなに楽器の音ってずれてしまうので...

回答受付は終了しました
回答数 3

皆さんのお気に入りのメロディ・歌詞・歌声はどんな曲ですか?

昨日(2/5)テレビの「うたばん」という番組で秋元順子さんの歌声が流れていました。「愛のままに」のほか3曲ほど歌っていましたが、とてもいい声ですね。 私のような団塊世代にはそのメロディ・歌詞・歌声がとても心地よく感じられました。 みなさんのお気に入りの曲はなんです...

回答受付は終了しました
回答数 9

カラオケで歌いやすい歌は?

私は、自称オンチ。主人からもオンチといわれ続け、よく、カラオケに誘われるんだけど、聞き役に徹しています。オンチでも歌えるような歌教えて下さい。 内緒で、一人で、カラオケに行って練習してみますので・・・

回答受付は終了しました
回答数 9

「ヨイトマケの唄」について

50代です。直接のコメントを避けたい為 匿名にさせて頂きます。 「ヨイトマケの唄」 この歌の内容の様な経験はないのですが思春期の頃から聴く度に涙が溢れてくる程、心に浸みてくる歌でした。 放送禁止用語というものに長い間封印されてきましたが、やはりこの歌を好き嫌いは別...

お悩みQカテゴリ一覧