回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

投資信託がよくわからなくて困っています。教えて下さい。

[マネー・投資]

投資信託初心者です。
 某信託銀行で投資信託を始めました。40万円分買ったのですが、月次レポートで見ますと時価が253,578円(H21年6月末現在)です。とりあえず元本だけでも換金できれば良いのですが、要するにレポートの時価が元本を超えた時が換金の良いタイミングなのでしょうか?
 
 投資信託に詳しい方、是非教えていただけないのでしょうか?

(9月14日 23:47 追記:)
多勢の皆さんに詳しく教えていただいて本当にありがたいです。
 ちなみに買った商品名なんですが、
(投資信託残高明細)  すみしん日本株IDOXOP再 111,827(時価金額)
               毎月分配Pファンド       141,751(  〃  )
(投資信託分配金明細) すみしん日本株IDOXOP再  1,759(税引後金額)
                毎月分配Pファンド        1147(税引後金額)   です。
実は3ヶ月程ずっと投資信託の事でずっと悩んでいました。こんな幼稚な知識しか無いのに投資信託なんて・・・と反省もしています。迷える私にどなたかアドバイスをお願いできないでしょうか?
 最悪の場合は勉強代と思って白紙に戻す覚悟はできています。

(9月16日 15:26 追記:)
いろいろアドバイスありがとうございました。丁寧な皆様のアドバイスに頭が下がる思いです。
やっくんさん、全然失礼なんかじゃないですよ、言っていただいて本当に嬉しく思っています。
もう少し様子を見て、一からいろいろ投資信託の事について資料等で学んでいくつもりです。

閲覧数
316
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

命の次に大切なお金のことを、良く解らなくて、人に相談し、なおかつ儲けようと思わずに、とことん勉強して、理解し、納得してから投資をするべきだと思います。そして、理解が出来なかったら投資は見送るべきです。
 スパーへ行っても、100円の大根ですら触って、叩いて、新鮮か判断し、100円の大根と言う投資に見合う商品か確認をすると思います。大きいお金です大事に使ってください。
 損失が出たら、どうせ自己責任と言われるのですから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

投資信託って一番儲からない、一番損する投資手段ですよ

そんなんするくらいなら、保険入ったほうがマシ

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

投信を買う際、販売者に義務付けられている説明・交付書面を理解されて購入されたのですか。投信はリスクの高いものから低いものまであります。当然リスクが高ければリターンも大きいというのが一般的ですね。
お買い求めになった投信は日本株のようですから、今はじっと我慢して値上がり(何年先かわかりません)を待つか、ある程度覚悟して損切りして現金化して安定運用するか、あるいは株式に投資するか、他にも運用手段はあります。
大変失礼ですが、販売者の言うことを鵜呑みにしてはいけません。彼らは手数料を稼げればいいのですから。
新聞の経済・株式欄やネットで事前に過去の騰落推移とか調べておくべきでしたね。
因みに私も投信は数百万円買っていますが、おしなべて購入時の基準価格を下回っていますが、私はあと数年は塩漬けにしておくつもりです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

リスクを少しでも回避する方法として、毎月一定額(例えば毎月1万円)で投信を購入する方法があります。これはドルコスト平均法といってリスクを分散できる投資方法のひとつです。
一時払いですと基準価格が安い時に買えば値上がり期待できますが、基準価格が高い時に買えば経済情勢による値下がりの影響を大きく受けます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

投資信託にはそこそこ詳しいのですが(^^)、

購入時に手数料のあるものでしょうか?。

最近買って、今時点でこれだけ基準価格が下がったとすると、新興国ものですかね。その信託銀行のwebサイトで月次、週次リポートなど見られませんか。それで勉強されるのがよいと思いますよ。分配金と基準価格と購入・売却・管理手数料と、売却利益の税を複合的に考えないといけません。

投資信託も、基本は貯金ではなく、金融商品=投資ですから、自分で勉強されないといつまでも損をする人になります。お持ちの投信の種類が書いてありませんので、具体的には何とも言えません。つまり種類によって判断は全く逆になることもあると言うことです

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は、昨年まで、MU信託銀行のLP(LIFE PLANNG)部 財務相談役をやってました、結論だけいいます、今は世界経済も非常に流動的に推移している状況から投資信託はお薦めできません、私は、退職と同時にすべて解約し、外貨預金にしました、現在、円高でうまみは少ないですが一ドル・90円割るようだと買い時かもしれません、予算40万でしたら、東京ガス千株、(1株370円)もしくは、大阪ガス千株(一株321円)あたりを持っておくのも一考です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

LIFE PLANNINGの誤りでした

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 9

お金ってなんでしょうか?

考えてたら寝れなくなりました(笑) お金には色々と機能がありますよね。 たとえば「物と交換できる」「価値の尺度に成る」「価値を保管できる」などはすぐ頭に浮かびますが 皆さんだったら、他にどんなお金の機能を思い浮かべますか? また、お金という「制度」には「共...

回答受付は終了しました
回答数 1

東北地方の被災され、借り入れの多い方をどのように救済するのか?

今回、被災された方の借金で、物件を購入されていた方は、どのようになるのでしょうか? 借金だけが残り、人生さらに厳しい選択をされれば、自殺する方が増えるのではないかと感じます。 なんとか、そのような方を救済する仕組みはできないでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

一般会計と特別会計、なぜ一般会計ばかりを議論する??

国の予算には一般会計と特別会計があるそうな。 前者は予算が約90兆円、後者は約200兆円。 なぜ、一般会計ばかりを議論し、特別会計を議論しないのか? 特別会計は何に使うか決まった予算だから議論の余地なしということなのか?逆にいえば金額有りきでやることを決めるから...

回答受付は終了しました
回答数 7

悩みます

★お尋ねします! 外貨口座は開設しましたが、どう手順をふんでよいかわかりません。 豪ドルかポンドかいろいろ悩みます。

回答受付は終了しました
回答数 1

ネットでのクレジットカード決済

ネットでクレジットカード(CC)決済する場合(例えばA社のサイトで物品を購入する場合)に画面上でCC番号を入力しますがその情報(金額とCC番号)は直接CC会社へ送られるのでしょうか?それともA社へ送られた後にA社がCC会社へ送信するのでしょうか?もし後者とすればA...

お悩みQカテゴリ一覧