回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

森繁さん 知床旅情 早春賦 モーツァルト

[芸術・音楽]

森繁さんが亡くなられました。

 パクリとか盗作だとか、そんな野暮な事はいいません。

 知床旅情と早春賦とモーツァルトの「春への憧れ」

 似すぎてない?

 って疑問を持った人はいませんか?


 ちなみに僕は、早春賦と知床旅情は前半の部分は全く同じ曲だと思います。

 ただし、森繁さんによって実に素晴らしい曲に昇華しています。

 ただし・・・・レコード大賞はダメだと思いますが・・・・・。

 まぁ、この手の話はあまりにも有名ですが・・・・・。ふと思い出したので。

 知床旅情
 http://www.youtube.com/watch?v=uqkUIjMT0ec
 早春賦
 http://www.youtube.com/watch?v=MxJ69ZQ3uzA&feature=related
 春への憧れ
 http://www.youtube.com/watch?v=1_GCcuOz-Fo

閲覧数
277
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

最初の音階が似てたら、全て「パクリ」疑惑ですか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
国語力の無い人だなぁ・・・・・。

ちゃんと文書読めば?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

確かに良く似ています。

知床旅情は、映画の撮影中に氏が監督のもとに「歌が出来たぞー」という感じでやって来た、と言うエピソードを、ラジオで聞いた事があります。
 ご本人としても、似せているという意識は無いのでしょう。少なくとも悪気は無いと思います。創作のつもりが何かと似てしまったと言う事は有りますよね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
はい。悪気はまったく無いと思います。

早春賦とは別に、素晴らしい歌に仕上がっています。

ただ・・・・・レコード会社の人は、似てるのをわかってたはずですから、作曲の部分を両方の方の名義にすれば良かったんです。ついでに中田さんの息子さんの善直さんの了解もとりつけておけば、揶揄される事も無かったんです。
 知床旅情は名曲です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですね。

まぁ、早春賦は中田章さんでしたっけ?モーツアルトの春の訪れはモーツアルトだけれども、知床と春の訪れはなんとなく似てすね。
どれも良い曲で好きですが。
中でも早春賦のイントロがすき。
よくピアノで弾きますが。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
はい。悪気はまったく無いと思います。

早春賦とは別に、素晴らしい歌に仕上がっています。

ただ・・・・・レコード会社の人は、似てるのをわかってたはずですから、作曲の部分を両方の方の名義にすれば良かったんです。ついでに中田さんの息子さんの善直さんの了解もとりつけておけば、揶揄される事も無かったんです。
 知床旅情は名曲です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たしかに、その3つの曲は、似すぎてますね。

独創性の観点からは、問題が大きいですね。

外国でも、たとえば、テレマンのある曲とヘンデルの水上の音楽の最終楽章(例の華やかな曲)が酷似しているという例を最近発見しました。昔の音楽同志ですね。

 御説の前2曲はポピュラー音楽なので、問題にならなかったのかなぁ、と思考します。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ポピュラー音楽こそ、ヒット曲の場合は著作権料などが膨大に発生するので大問題になると思います。
 知床・・・は加藤登紀子さんで大ヒットしてオリコンでも1位になりましたし。
 中田さんがクラシックの作曲家だから、とやかく言わなかったのではないでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たしかに、早春賦は、私も持っている日本の歌曲集という本に載っていて、クラシックですかね。私の感覚ではこれはポピュラー音楽では、と感じてそう書いてしまいました。訂正します。

 まねる意図は仮になかったとしても、結果として他の作曲家の曲と酷似しているのは今後はあってほしくないですね。科学論文なら完全にアウトですね(引用などクレジットをつけない限り)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この世に曲は、いくらありますか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
しげチャンさん  はお黙りください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

確かに似ていると思うのですが、曲を作るときはイメージが頭の中にあると影響されるように思います。
私は川柳を作っていて、なんとなく似通った考えになることに気付いたことがあります。
しかし、作品が世の中に出て、ある程度受け入れられてしまうと、鶏と卵のような関係のように思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
それは良くあることだと思います。

 ですから・・・・森繁さんは良いのですがレコード会社等がちゃんと対応すれば良かったとおもうんです。

 かつてビートルズのポール・マッカートニーが短時間でイェスタディーのメロディーが浮かんで、あまりにも自然に頭に浮かんだので、過去に聞いた事がある曲かも知れないと思い、様々な人に聞かせて、誰も聞いた事が無いというのを確認してからレコードにしたという話を聴いたことがあります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

にてる にてる 最初の出だしなど知床旅情かと思える。
森繁さんの頭には早春賦がしみ込んでいたのでしょうね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

昔ラジオで聞いたのですが曲名は?

小さい頃、よくラジオで聞いたアメリカの曲です。 バックコーラスが ♪ へっ へっ とんべへれへれ へっ へっ・・・ すみません、ふざけていると思われるかもしれませんが本当です。 こんな歌があったよねと主人の前で歌ったら『なんだそれ?』と 言われましたが、たまたま...

回答受付は終了しました
回答数 2

黒人霊歌「Deep River」の解説

家内がゴスペルを歌っております。 この度ゴスペルの定番ではありますが、「Deep River」を歌うことに成りました。 この歌の歴史、時代背景、歌詞の解説等を調べてほしいと頼まれて、ネットで探しておりますが、今のところそれらしきサイトが一つしか見つかりません。 ...

回答受付は終了しました
回答数 2

ザ・シャデラクスの「希望」

・ザ・シャデラクスという、グループの歌った 「希望」という歌の歌詞をごっ存知でしたら お教えください。 岸洋子の歌った「希望」の歌詞とは「3番」が 違うようです。 よろしくお願いいたします。

回答受付は終了しました
回答数 9

「ヨイトマケの唄」について

50代です。直接のコメントを避けたい為 匿名にさせて頂きます。 「ヨイトマケの唄」 この歌の内容の様な経験はないのですが思春期の頃から聴く度に涙が溢れてくる程、心に浸みてくる歌でした。 放送禁止用語というものに長い間封印されてきましたが、やはりこの歌を好き嫌いは別...

回答受付は終了しました
回答数 1

アメリカ人の画家の名前をお教えてください

去年なんですが、上野の近代美術館でみた絵で、アメリカの近代美術だったと思います。 猟師と犬が描かれた絵にとても感動しました。 画家の名前が想い出せなくて質問させてください。 ウインズボローとがウイッシュ何とかだったと想います。 去年インターネットで調べたら、水彩画...

お悩みQカテゴリ一覧