回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

仕事の出来る女性上司との接し方を教えて下さい

[仕事・ボランティア]

知人からの相談です。彼は20代ですが彼を含め3人の若手男性のグループリーダーが50に近い女性です。
彼女は、職歴も長くシャープで仕事は出来ます、それで、どんどん仕事を引き受けて、その結果仕事が思うように捗らないと、彼女の上司に「部下のスキルが低くて」と弁解し、若手の部下を叱ります。この為、若手男性部下は精神的に参っています。

この事情は女性の上司、役員も含めて、彼女の部下に対する態度に問題有りと知っているのですが、何分にも仕事が出来る為、
上層部も見て見ないふり、だそうです。どうしたら?教えて下さい。

閲覧数
647
拍手数
0
回答数
17

回答 17件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

このような話は、よくある事。
仕事ができるなら男女は関係ない。
ほんとうは彼女が問題なのではなく、仏面の上層部かも?
耐えたほうがいい場合もあります。
引き抜きされるぐらいの実力が、あれば、
そんな会社は辞めちゃえですが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

部下から嫌われている上司は、いずれ消えざるを得ません。

なぜなら、その人が居なくなったら、その会社は消えてしまうからです。

上司は会社を継続させるために、社員を育てるのが、最も大切な職務です。

ちなみに、私は、上司というのは、部下が気持よく仕事できるような環境を作るのが仕事だと思っています。

自分だけで仕事を行っている人は、部下を持たない専門職でしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

個人的に技術的仕事が出切るのと、管理職として仕事ができるのは違います。

その女性は管理職としては仕事が出来ていません。
なので役を付けたまま単独で仕事をさせれば良いかも知れません。
それか比較的気の強い女性の部下で纏め配置するかですね。
無能扱いするそれらの部下を少しでも有能に鍛えるのも管理職の務めです。
元々有能な部下なら中間管理など必要有りません(笑)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「仕事のできる人には敵わない。」
「どんどん仕事を引っ張ってくる時点でかなりの有能者。」

・・・打つ手無し。
どんどん持ってくる仕事を家庭を顧みず働いて結果を出す
気概であたって砕けてみては・・・としか、言えない(^^;

でも、イマドキでない回答なので、参考にはしないで下さいね♪

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

不思議な『質問』ですね。

・この『知人』さん、どうしてリーダーの上司・役員が、
「問題ありと知っているが、見て見ぬふり」だと思っているのでしょう?
 上層部が、仕事のできない『知人』さんに話す内容ではないので、単なる願望、脚色かな?

・他の方々の多くも適切な指摘をされていますが、登場人物の、性別・年齢、一切関係無いですね。

・書かれている状況を冷静に考えれば何も問題無いように見えますが...。
 問題なのは、叱られて参ってしまって、無関係な人に相談する、『知人』さんの無能ぶりでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そう!私も最初にそう思った!

どうして「上司・役員が」その女性上司が「問題あり」と言っているということを知っているのか?と不思議だったの。

で、もしかしたら、その知人さんから、女性上司は問題ありなんだけど、上からの受けはいいんだよね・・・と言ったのをそのまま書いたか?

知人さんと言ってはいるけど、実際には自分のことで、その女性上司さんとトラぶっているのか?と思って読んでいたんですけど。

そういうことが何度も起きているのなら、仕事も上手く行かないし、仕事ができなかったらその課には仕事出さないと思うのです。上司でもいつまでも上司ではいられないと思うのですが?

タイトルも変だよね?「仕事のできる女性上司との接し方・・・」でしょ?
本当は仕事がきちんとできる人なんじゃないの?書いているうちに話が別の方向に進んじゃったんじゃないかしら?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の会社にも、問題ありの部長居ますよ。
その人、一度ライン長からはずれましたが、1年達って、どう言うわけまた戻ってきました。 多少性格良くなったとは思いましたが、本質的な仕事のやり方は以前と同じです。
会社の考え方がわかりません。これも見て見ぬ ふりです。
こんなのよくある話ですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご質問の中で、気になる部分があります。

 質問の内容の中で上司が女性であるか男性であるかは関係ない内容なのではないでしょうか?

 上司が男でも女でもありうる状況かと思います。

 特別、女性だからと何かあるのでしょうか・・・・・?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

失礼・・・・複数の方が同様のご指摘をされていますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なぜ「女性」上司と書くのかわかんねー。
男でも女でも同じじゃねーの?
ことさら「女性」と書くところに、女性に対してのコンプレックスを感じ取るのはおいらだけ?www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ならば「女性上司」改めようぞ。
「男性上位」じゃー何もオモロクねーけど、「女性上位」と書いたらオモロイのになー

もちろん上位とは、位置が上ではなかんど、位が上の事じゃて????。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

20代の人なら、いずれは何人かの上司として今の女性上司の様な立場に着くことでしょう。
 上司の仕事は、現場で必要とするスキルそのものを高めると同時に、部下の人間性を高めるべく気配りすることも大切だと考えます。
 そう考えると、今のあなたの知人の上司は最高のお手本。すばらしいスキルを学び取りながら、将来上司として部下に対してとってはならない言動を身を持って体験出来るのです。
 ものは解釈の仕方で如何様にもなるもんだと思います。頑張れ、若造!と声をかけておあげなさい。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

仕事の内容(業種)が分かりませんが、
特に今はデフレで、どこの会社も業績を上げることに必死です。

出来る上司であれば、多少の無理でも仕方ないでしょう。
嫌々仕事をしていては、文句を言われて当然と思えます。

上司は部下を選べますが、部下は上司を選べません。

今は、只管耐えて頑張って下さい。
頑張ってる姿が見えれば、上司の態度も変わるでしょう。


松下茂典氏の著書より

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

彼女は
自ら悪役を引き受けていると思う
確かめたかったら
死んだつもりで
仕事に専念してみてください
彼女の姿が見えてきます
多分上層部は知っている
何よりも
給料なくなったら
君 困るでしょーーー

人は 変わる
進歩する
献辞
「変化以外に永久的なものはない」
   すなわち
「変化こそが永久不変の真理である」

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

> 死んだつもりで
> 仕事に専念してみてください

この一言ですね。

それが出来なきゃ、何をアドバイスしても無駄と思えます。
上司が変わるまで我慢しましょう、くらいしか言えません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そんな程度で・・・というより殆ど具体的な事情は見えませんが、そんな程度なんだから、ここのサイト事務局の若い男性諸氏なんか大変ですよ。比ではない。影ながら同情してます。ミズホ様みたいな女性がど〜〜〜〜〜ん。だったら?ひえェ〜〜〜〜。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>何分にも仕事が出来る為

もし、仕事がうまくいかない原因が自分にあるのに部下のせいにするような人であったら、仕事が出来るはずがありません。

ですから、やはり、部下のスキルが低いことが原因でしょう。

そんな若者を育てようとしない彼女がいけないのか?
自分の非を認めず、愚痴を言う若者がダメなのか?

現場を見ていないので、たんなる私の感想ですが、
若者がふがいないと思います!

あなたと若者の関係が親子なのか、知人なのか分かりませんが、愚痴を聞いた後で、しっかり頑張れ!と喝を入れましょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

上司に叱られてまいっている、、、、
何が問題ですか? ごくありふれたことではないでしょうか?

20代でしょ?
頑張ればいいんじゃないの?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

馬鹿げた質問ですね、自分は50歳転職組み自分の上司、上役の殆どが年下です。当然女性もいます。だから、どうなんですか?上司、上役はその地位に応じた責任があります。部下のスキルが低い、つまり部下を育てきれていない事を自分で告白しているのです。その上司は自分の責を認めてるんですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

上司が女性で、50歳そのイメージだけで、自分から自己催眠術にかかっているのではないすか。
ちなみにその部下はその上司に対してどのくらい上司のこと知っているのでしょうか、趣味、私生活、どのような教育を受けたか、出身地は、好みは、その他あらゆる情報を集め、長所、短所、調べアル程度内容がわかれば対処の仕方もでてきます。
ただ欠点ばかりでなく、長所も見つかればラッキーですね。あとは焼いて食べるか、煮て食べるかお好きなように。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

当然叱責されるべき内容であれば頑張るしかないでしょう。

>仕事の出来る女性上司との接し方を教えて下さい<
一時的には大変でも本人の為でも有ります。
上司が男女はこの場合関係しないと思います。

>この事情は女性の上司、役員も含めて、彼女の部下に対する態度に問題有りと知っているのですが、何分にも仕事が出来る為、
上層部も見て見ないふり、だそうです。どうしたら?教えて下さい。<
どこに問題が有るのか解りません、無能であることが問題だと思いますけど・・・・。
単なる泣き事と見ますが・・・・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

20代の若手社員と言えば、入社してからそんなに年月も経ていないでしょうし、それ以外の社会経験もあまりないでしょうね。
上層部も見てみないふりという言葉からも分かります様に、自分は正しいが女性上司が悪いという自己弁護の気持ちがありありですね。
 仕事をする(勤める)というのはある意味で自己を滅却しなければなりません。
 スキルが低いと言われたのなら、高くなるようにまず努力するべきです。
 上司が女性であろうと男性であろうと関係ないですね。(女性蔑視が見え隠れします。)
 困難や苦労は自分の成長の為に天から与えられたものと思わずして、何のために働くのですか。
 女性上司を母親と見做して、母親孝行するつもりで一生懸命尽くすことです。
 3年間それを肝に銘じて無心で働くことです。
それが出来てから文句を言いなさい。
って言うのが彼に対する答えです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

20代の知人って貴方の息子さんですか?
ここで聞いて何になるのでしょう? 
又聞きしても何も解決には成らないのではありませんか?
どうしてもこういう所で他人の意見を聞きたいなら
本人が聞くべきでしょう?!

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

一旦作った勤務表で、休みとしていた日出勤へ変更することについて

私は、病院で勤務表を作っている中間管理職です。 勤務表は前月に作成し、スタッフを勤務させておりました。 今月、残すところあと10日となり、いきなり上司から、月末までに休みを返上し、9人、休みのところを日勤で働かせて欲しいと言われまして、スタッフにお願いし、出てもら...

回答受付は終了しました
回答数 13

仕事場の片付けが出来ません

自営業です。仕事場の片付けが出来ないことが悩みです。 職種は言えませんが、パンフレットや本が沢山あります。 古いパンフレットも数年は使用するので捨てられません。 家の皿洗いなら妻より完璧に出来るのですが 仕事場の片付けがダメです。 片付けに関する考え方がダメ...

回答受付は終了しました
回答数 3

高齢での収入?

年齢66歳です  何か仕事をしたい収入を見つけたい 事業に破綻をきたし収入も絶えた今何か資本金なしで収入を獲たい しかし年齢が原因で仕事も見つからずこの先どうしたら良いか 不安を抱えてます

回答受付は終了しました
回答数 8

だらしの無い同僚

世の中には色々な人がいる事は承知しているのですが、身の回りの整理整頓、掃除が出来ない人にはどう対応したら良いのか・・・? 本人は気が付かないのか、気が付いているけど自分から行動しないだけなのか、こう云う人を普通のレベルに導く方法ってあるんでしょうか? 個人的には付...

回答受付は終了しました
回答数 14

仕事について

みなさんに質問です。 みなさんが社会に必要だなと思う仕事ってなんですか? 後、仕事を通じて身に付けたい力、スキルはなんですか? 私は今、仕事を探していますが非常に苦しんでおります。 みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 11

失業保険は、実際に面接に行っていないと出ないのでしょうか?

東京在住の50代主婦です。 50代前半の主人は昨年末で仕事を解雇されました。 ひと月経ってやっとハローワークに行き、説明を聞いてきました。 自分では、知り合いの仕事に当てがあると言うことで、実際の就職活動は何もしていません(その仕事も、あまり当てにはならないのです...

お悩みQカテゴリ一覧