回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

お勧めのトラベルポットありますか!?

[海外旅行相談]

海外旅行先で、湯沸かし器が付いていないと、不便なので
購入しようと思います。 どこへ行けば、購入できるか、
又、どのようなものがお勧めでしょうか!?
便利なトラベルポット、ありませんかね〜。

閲覧数
179
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まず、自分の経験から英語が通じる北米等のホテルでは大抵湯沸かし器が置いてあるのですがヨーロッパ等は、逆にほとんど置いていないですからホテルに入って暖かいものを飲みたい自分なんかは絶対、ヨーロッパに行く時は、湯沸かし器が必須ですね!!

で、本題なんですが便利さからいうとコップの中に直接セラミックの棒を入れて沸かすタイプが一番、手軽で便利なんですが自分の場合は、部屋で日本から持って行ったカップ麺または、カップスープ等を食べたり飲んだりするのが好きなので最初に所有していたセラミックのタイプが壊れたついでにポットのものを購入してそれを持って行っています。

購入する時、スーツケースの中でじゃまにならないか??考えましたが実際には、ポットの中にお茶や紅茶等のティーバッグ等を詰め込んでケースの端っこにおけばたいした事がないと分かり今ではポットの方を購入して良かったと思っています。

尚、購入場所ですがデパートでもどこでも旅行用品を扱う所ならばどこにでも置いてあると思いますが自分の場合は、量販店の海外様コンセントアダプターを売る所で購入しました。

それと海外に行く時は、このポットと必ずセットで持って行くものは延長コード

ホテルによっては、コンセントの近くにテーブルがない所があったり等しますからこれがあると結構、便利で重宝します。
(延長コードが2叉3叉になっていればデジカメ等の充電をしながらお湯も沸かせますし・・・予め延長コードの先に変換アダプターをセットしてスーツケースに入れておけばホテルに入ってスーツケースの中をごそごそ探す手間もなくなる等結構重宝しますのでお勧めです!!)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
延長コードまで、気が付きませんでしたが、
確かにあれば、とても便利ですよね!
早速これも、購入して行きたいと思いました。
色々ありがとうございますm(_ _)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

コンセントアダプターや延長コードは、民宿でもない限りはホテルフロントに言えば貸してくれますよね?
 僕も持っていますがいつも旅行に出る前「無駄な買物した」と後悔の種です(笑) 回答者の仰るとおりセラミックヒーターはかさばらず僕も重宝してます。
 ポットも部屋に無い場合はフロントで多分調達出来ます、意外とこんな物フロントに要求してもいいのかな?と思うような物も結構対応してくれます。
 いつも「言ってみるもんだ」と感謝してます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

にわとりさんのおっしゃている事は、英語が十分使える人ならそれで良いでしょうが不安な方は、フロントに声を掛けるだけでも大変だと思います。

自分の場合で言うと英語が堪能ではありませんが心臓に毛が生えた様なものなのでよく色々とフロントにお世話になる事がありますが過去、タイに行った時、無効の英語の発音が聞きづらく中学生位の単語でも発音が自分が習ったものと相当違って苦労した事があります。
(チェックアウトの時ミニバーを使ったかどうか聞かれたのですが何回聞いても分からなく身振り手振りと前後の会話でやっとミニバーの事だと分かりましたがその後でもやっぱり、ミニバーには聞こえなかったなぁ〜〜)

後、スイスでフランス系のホテルに宿泊したのですがこちらが話を聞いて欲しくて「エクスキューズミー」とか「エクスキュゼモア」とか何度も言ったのに私の発音が悪かったせいかどうか分かりませんが全然相手をしてくれず結局、「いいや!!」と思いホテルを出た事があります。(その時は、夜、近くでいいレストランがないか聞こうと思っただけなんですが受付のフランス系の見た目は綺麗なおねぇさん、冷たく全然相手をしてくれませんでした)

それ以外にもフロントの人って結構、忙しく、相手にしてくれるまで結構時間を待たされる事が多いので自分の場合は、あまりフロントの人とは話さない事にしています。

因みに上記経験を生かして夜、ホテルの近くの美味しいお店を聞く時は、ホテルに入っているブテッィクの店員に聞くようになりました。(こちらの方が暇そうな時間が多いので結構、親切に教えてくれます。よく利用しているお惣菜やさん等のお店を紹介してくれたりしてこれが結構、安くて美味しいんですよね!!)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
にわとりさん、ありがとうございます。
そうですよね〜 なんでも、フロントに言ってみるものですよね。 しかし、語学力がまるっきりダメです。
笑顔だけなら、負けないのですがね〜(●^o^●)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんばんは。m(__)m


旅行用湯沸かし器で検索しました。他にもありますので、いろいろ見てみては?

通販で買えます。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E5%AE%B6%E9%9B%BB-212632/s.1-sf.0-st.A-v.2

ポットの説明がありましたので貼り付けました。
            ↓

  日本でも海外でも使える電気ポット。
(※海外の電圧が不安定な場所では正常に作動しない場合もございます。)

・ハイパワー仕様ですぐに沸騰。
・(最短沸騰約5分/0.2リットル時)
・最大0.4リットルまで沸かせます。
・旅行に便利なコップ2個付き!
・空だき防止機能付き

この商品は、3,000円以内でした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私が使っているのはカップに突っ込んでお湯を沸かすヤツ。
先端がコイルになっている電熱器です。
軽くって場所もとりません。
アジアで100〜200円ぐらいで売っていますが、少々壊れやすいのが難点かな?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自分もこのタイプを所有しています。

自分が買った時は、コップ無しでもう少し高かったような気がしますがタイプは、まさしくこれですからお勧めです。
※自分が持って行って正常に作動しなかった事は一度もないし、何時も0.4リットル沸かしますが海外の方が電圧が高いせいか0.4リットルでも沸くまでに5分かからなかったと思います。
(沸騰した後、直に自動的に電源が切れるので安全面も良いです)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

のんびりさん、知っています。

以前、友人から貰ったのですが粗雑な自分は、注意書き通り扱わなかった為、1回で使用不能にしてしまいました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もっと軽くて便利なのがありました。

ミニクッキングヒーター (アメリカタイプ 100-125V用), 携帯湯沸かし器 【 海外旅行用 】 ペパンド
新品: ¥ 3,360

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございますm(_ _)m
ポットの説明など、読みましたが、
これはとても良さそうなので、これを購入しようと
思いました。
適切なアドバイスに、感謝致します!!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

購入する時は、ヨーロッパタイプのものをお買いになるように!!
(ヨーロッパの電圧は、最大220Vの国がありますから・・・)

それとセラミックと違い説明書通り使用しないとすぐ使用不能になりますのでお気をつけてお使い下さい。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

インドネシア 一人旅

インドネシアの一人旅を計画しています。 ジャカルタ、バリ島、スラウェシ島の3か所を1週間程度で回る予定です。 スラウェシ島はジャカルタ、バリに比べて観光客が少なさそうで少し不安なので、送迎付きのガイドを手配しました。 ジャカルタ、バリは観光地ですし、比較的治...

回答受付は終了しました
回答数 4

ローマ・フィレンツェの現地情報を教えてください

今月末から、6泊8日でローマ・フィレンツェ行きを予定しています。 主に美術館巡りと、ベルニーニの作品を見ようと考えています。 これは必見というのがあればご教示ください。また、現地情報聞かせていただければ助かります。・・・宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 2

西安のゾロアスター教寺院跡の現状や出土品を知りたい

山川出版の高校の世界史の教科書に長安(現西安)時代のの地図がでています。その中に6つのゾロアスター教寺院はあるのですが、現在の保存状況や出土品についてご存じの方はみえませんか? また、山川出版編集部や西安の観光会社に問い合わせてみましたが、解決しませんでした。どう...

回答受付は終了しました
回答数 5

ピースボートの支離滅裂

この件どう思われますか? >海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。 ...

回答受付は終了しました
回答数 9

ホーチミンへ・・

早くて今月、遅くても来月中にはベトナムのホーチミンに一人旅しようと考えてます。注意点やお勧めな店や場所などあれば教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 1

テニス全米オープン観戦について

チケットのシステムについて、教えてください。 試合毎に、チケットが、異なるのでしょうか? 因みに、日本のAIGオープンは、日にちだけ、指定されていて 一日中、メイン会場で行われる試合を観戦でき、出入りが自由です。 その他、観戦に役立つ情報、ツアーの紹介などありま...

お悩みQカテゴリ一覧