回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

何日くらい「年休」とれますか?

[仕事・ボランティア]

いわゆる「年休」(年次有給休暇)って、1年間にどれだけ、消化できますか?

というのは、過日、配られた自治体の広報誌を読むと、ぼくの居住地の地方公務員の年休消化の平均は、「一般職15日」という数字が載っていたのです。

平均というのは、たぶん「20日間取る人もいれば、ほとんど休まない人もいる」ということだと思いますが、それにしても、このご時世に15日というのは、羨ましいです。

みなさんの職場では、何日くらい有給休暇を取得できますか?

(3月8日 5:58 追記:)
※みなさん、ご回答ありがとうございました。
 どうも実情は「二極化」のようですね。
 日本経済が好転して、みんながきちんと年休消化できることを願います。

閲覧数
389
拍手数
0
回答数
15

回答 15件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ピンキリですね。若手&事務職(女性)は20日近く消化、一方オジサン連中は殆ど例外なく一桁、それもセイゼイ半ば程度ですね。

会社はワークライフバランスと声をあげていますが、かってはボーナスの査定は有給休暇消化日数と反比例が公然の事実でしたので、その名残りを持つオジサン連中はなかなか馴染めないですね。尤も今なお、査定会議で○○君は体調が良くないのかなと思わせぶりな発言をする輩も居ます。

何処も同じと思いますが、綺麗ごと的に休暇取得を奨励する一方で業務に支障が無い範囲にせよとか建前論に終始するのが会社です。これを跳ね返すには、休暇残の買取制でしょうか、しかし本末転倒ですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
実際には、まだまだ取りづらいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は現在無職でサンデー毎日ですが、昨年まで勤務していた会社では年休消化率は高かったですね。夏休み・年末年始はもちろん毎月1日は休むという人もいましたね。未消化の年休で繰越し出来ない分は傷病積立休暇になりますし、勤続年数5年ごとに5日間のリフレッシュ休暇が取得できますし、これは100%消化しています。それ以外に人間ドックの休暇が1日ありました。
私は体調を壊して会社を辞めたのですが、それまでは年間20日は休んでいましたし、申請を拒否されることはありませんでしたね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
みなさんが、きちんと取れるとはいいですね。

ぼくの勤務している会社では、人間ドックも数時間のものになってしまいましたよ...。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年休=有休取得は労働者の権利、使用者に与えられれているのは有休の拒否権ではなく時季変更権だけです。ましてや有休取得率を人事考課の査定対象とするなんてもってのほかです。労働基準監督署にチクリましょう。労基署の検査が入ったら使用者はビビリますよ。最近はどこの役所の検査でもシステムを抑えるそうですから、PCの電源を入れた時間や落とした時間などでサービス残業をやらせているかどうかすぐにわかります。それをすり抜けるような姑息な手段を用いる使用者もいますけどね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

うちは、労働組合と会社の話し合いで最低15日
平均17日取りなさいとなっています。
(1年に取得出来る年休は、20日)

3ヶ月単位にコンピュータより平均より少ない社員の一覧が出力されてそれが各部の部長に通知される仕組みになっています。

実際には、この仕組みがあってもなかなか思う様に年休が取れないのが現実ですが一応、年度終了の時点で平均がこの最低日数を下回っている部署の部長さんは、教育が控えているという事で3月は、しつこく「休め!!休め!!」のフォローが厳しくなります。
(よって、3月に年休を取得する社員がいきなり増えます)

組合の年休完全取得の目標が2013年度に定めているという事で来年までに毎年1日づつ増え続けて年休完全取得が実行されてから今度は、1年間に取得出来る年休のMAXの交渉が会社側と行われるという話です。
(以前、会社側とMAX値の交渉が行われましたが会社側より年休の取得率を提示されて「現実の年休の取得率が低いのだからこれ以上多くする必要はないのでは??」と言われたそうで100%になってから交渉に応じるという話になったそうです)

この時、年休を多くするという事は年間の労働時間の削減と同じだから賃金アップと「同じだ!!」という話があったそうですが自分は、これを聞いて「だったら取得出来なかった分、会社で買い取って欲しい!!」と思いました。
(この考えだと年休が取得出来ずに働いた分は、無給労働と同じにるんじゃない??)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
3ヶ月単位にコンピュータより平均より少ない社員の一覧が出力されてそれが各部の部長に通知される仕組みになっています。
  ↓
昔は、ぼくの勤務している会社も1ヶ月ことに出していました。10年以上前に急になくなりましたよ。

消化できない分は、ほんと買い取ってほしいですよね。 繰越できず、消滅してしまう分を買い取るのは違法ではないらしいですから..。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まわりの目が怖くて、年休を取るのは年に1、2日。
それも風邪をひいたりとか、起きられないくらい具合の悪い時だけです。
しっかりと年休取れる人がうらやましいですが
たぶんわたしはこれからもずっとこんな感じで働いていくのでしょう(苦笑)。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
こうやってみると、二極化ですね。

ぼくの勤務先は、ほどほど取れますが...。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

主人は繰り越しも含めて、年間45日くらいありますが、ほとんどの年は年に1日か2日しかとりません。
10日ほどとる人もいるようですが、仕事の関係で取れないのです。
おととしの暮れに、入院して初めて30日ほど消化しました。
それでも繰り越しが出たので、去年も今年も45日ほどありますが、去年は2日、今年は来週に初めてとる予定です。
私が仕事してた時は、パートでも20日くらい出ましたが、ほとんど消化してました。
女はいろいろと家の用事があるので、どうしても使いますね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
やはり、なかなか取れない現実がありますよね。

特に役職があがるほど..。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

一概には言えませんよ。

まずはじめに、15日というのは・・・・・・15日休んでいるという事ではないと思いますよ。

公務員の場合は1時間単位の年休ですから、8時間で1日です。

 例えば勤務中の私的な外出、ちょっとした用事の為の早退。これも全て年休処理します。

 出先で仕事が早く終わった・・・・・・、じゃその後、ちょっと遊んで帰ろうか・・・・・風呂にでも入って帰ろうか・・・・・。連絡して年休扱いにします。
 
 逆に一般の会社よりも厳しいとも言えるんじゃないでしょうか?

 公務員には、お盆休み、或いは夏休み、年末年始も暦どうりの休みしかありません。

 しかありません・・・・と書くと誤解を招くかも知れませんが、充実している会社では、夏休みやお盆休み、お正月休みなどがあるのでは無いでしょうか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
でも、そもそも時間単位で年休がとれるとは、羨ましいです。
民間の会社では、きっと少ないですよ。
ぼくの勤め先では、「半日」は認められていますが...。

逆に、民間の会社でも、時間年休がとれれば、少しは年休消化できるのだと思いますが....。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

その代わり、厳密のようですよ。

 例えば出先で16時に仕事が終わった・・・・・・直帰で良いので、暑いからビールでも飲もうか・・・・・と思っても、もちろん勤務時間内は飲めません。

 民間の場合は多種多様じゃないですか?

 時間単位なら、ちょっと外出・・・・・というのが認められているところもあると思います。

 恵まれているところもあれば、そうでないところもある。

 それを、恵まれていないところとだけ比較して公務員を羨ましがるのは論理的おかしいです。

 そうすると賃金でも待遇でも公務員は最低のものになってしまい、人材も最低のものになります。

 結局は住民サービスにはねかえってきます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
でも、全体でなんか比較できないと思いますよ。
失礼ですが、もしすべてで比較したら、やはり公務員の方が恵まれていると思います。 
ぼくの勤務している会社では、年末年始は30日から3日までの5日間の休みだけ。 小売業なら、もっと少ないでしょう。
民間の株式会社へ転職したいとお思いですか?

「福利厚生」というの部分で比較するのが、論理的でないとは思いませんが...。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

だから・・・・貴方の会社と公務員を比較しても意味無いんですよ。

 小売業もしかり。

 公務員て業績があがっても給料は変わらないでしょ?
 全く別の業種なんだから、比較しても仕方ないのです。

 うらやむなら、公務員でなく、福利厚生のしっかりしている民間会社をうらやむべきでは?

 様々比較して、公務員がそれほど恵まれているなら、世の中の人がみんな公務員を目指しますよ。

 公務員のよさそうな面だけ比較するのもどうかと思いますが・・・・・・。

 では、なぜ貴方は公務員にならなかったのですか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ここまで、民間企業の実態が悪化するとは思わなかったからですよ。

まぁ、この議論はやめましょう。
実態はわかりましたので...る

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そうですよね。

 バブルの頃は大学を出たてでボーナスが100万とかの友人がいました。
自分はごく゜普通ですが・・・・・・。公務員の知り合いは。、全然少なかったです。

 民間の給与の上がり下がりに左右されないというのが公務員だと思います。
 経済状態が悪化すると、必ず公務員批判がはじまりますね。

 経済状況が好転すると、今度はロクな人材が集まらないので、また別な意味で公務員批判がおこります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
いろいろご回答ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私も市役所の職員です。
一年間に最高40日まで取得可能ですが、20日間は翌年度に繰り越せるので実質の限度日数は20日間です。
庁内平均の取得日数は13日くらいになりますが、それも配属部署によります。
一年間に2日と2時間しか(時間単位で取得できるのは本当に助かりますが・・・)取れなかった時もあるし、18日もOKだった年もあります。
いずれにしても、病気で取得するのは本当に勿体無いケースです。「楽しい旅行」の為に取得できるよう体調管理を万全にして日々の仕事の励みにしたいと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
そうですよね。

そもそも、「病気のための貯金」ではありませんからね。

自由に、有意義に使用したいものですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

不況で毎日年休です(笑)

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
笑えない状況ですね...。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もう笑うしかないですね・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

以前勤めていた会社での有給休暇平均取得率は、60パーセントくらいだったと思います。
私が退職する数年前から、病気などで長期に休まなくてはならなくなった場合は、過去数年前までさかのぼって、年間10日間に限り、使わずに無効となった休暇が蘇って使える様な制度が出来ました。
結果としては、保有している休暇の半分は、万一の為に、使わずに捨てたほうが身の為だよというような制度でしたね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
わかります。

自分のささいな風邪や家族の病気等の「万一」に備え、どうしてもとっておきますよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年休を完全消化させるのが経営者の責任です。

我社は経営者のその方針に従い我々人事部が年休を消化させるよう管理していて、9月末までに消化できていないものには強制的に消化するよう指導しています。

従って全員その年度で完全消化し、繰越はありません。

年休日数は年間10日〜30日・・・勤務年数により日数が違います。他に勤続10年に1回1週間のリフレッシュ休暇があり、その年の4月1日にいつ取得するか予定を出させます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
すばらしい!

いい経営者ですね。 心身ともにリフレッシュしてこそ、いい仕事ができますよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

信じられない。
本当に経営者?親方日の丸じゃないの。
有給は権利です、必要なら取りましょう、でも
強制してまで取らせる必要があるのですか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年間20日支給されm残った分は翌年に繰り越せます(1年のみ)、現在は40日有ります。
繰り越し分15〜20日は使います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ぼくのところも1年は繰越できます。

でも使い切るのは、むずかしいです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

小生も現役の時の制度としては、
年間20日付与、取り残し分は翌年度に繰越
但し、繰越+新規付与=<40日でした。
従って、繰越20日分は病気などでの長期休みを
想定して残しておく、つまり、年間の取得日数は
20日以内に収めていました。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
でも、一応、かなり消化されていたようですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の職場では年21日、前年度繰り越しで42日有りますので、前年度完全消化で今年度は来年に繰り越すようにしています。
ちょっとした怪我や病気に3週間分は残すようにしています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
やはり「貯金」がないと、心配ですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

かつての会社では、課長まで8,9割がほぼ100%(20日)消化。それ以上は思うように取れない。かなりの人の取得理由は「休養」です。
今の時代、民間・官庁問わず取得できるかどうかでなく、取得するかしないかだと思います。取らせないなんて、問題外です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
了解です。

心強い回答、ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年間個人別取得目標20日。最低18日達成率100%です。
達成しないと管理職が怒られます。

管理職は目標無し。なのでほとんど取れてないですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
これまた、すばらしい。

でも、管理職になったら、今度は大変ですね。

まぁ「管理職」ですから...。(笑)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

昔は、定年の時に残った有休を会社が1日いくらで買い取ってくれていたそうです。
いまはその制度はありません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
違法であっても、買取してほしいですよね。

無駄に捨てるくらいなら...。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

休暇申請を出せばほぼ間違いなく許可が出ます。良くない表現をすれば取り放題です。

私の場合40日持っていますので、毎年20日は取ります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ぼくも、権利行使しまーす。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 13

定年まであと2年です。今後の人生設計について相談に乗ってくれる会社を教えてください。

現在、58才であと2年で定年です。 定年後今の会社には再雇用で5年間残れるのですが、自分としては、これを機に転職したいと思っています。私はパソコンが得意、といっても本格的なプログラムは作れません。EXCELやACCESSで関数を使ったり、マクロを組んだりといったレ...

回答受付は終了しました
回答数 7

街で

街で 目の不自由な方、足の不自由な方に 遭遇します。 何を 手伝ったらいいのでしょうか 声をかけたら 逆に 失礼にあたるでしょうか そっとしておいた方がいいのでしょうか 貴女なら どうしますか 最近YouTubeで白い杖の人と自転車のお爺さんが喧嘩し...

回答受付は終了しました
回答数 3

労働紛争 (行政 対 労働組合)

労働紛争について質問させてください。 労働紛争を解決和解する方法として いくつかの方法論があると思います。 労働局 (行政) 労働組合 この二つのどちらかにしようかなと今、決めかねてます。 ただ、労働局は 印象的に行政として どこまで労働者のために 解決して...

回答受付は終了しました
回答数 5

行政書士の資格について

行政書士の資格について質問です。 今CMなどで「行政書士資格大人気」とかよく宣伝していて、私も今年からお勉強始めたのですが、ネットでみたのですが、「実際は仕事ない」とか 「行政書士の資格だけとっても意味がない」とか 書き込みがあったのですが、実際はどうなんでしょう...

回答受付は終了しました
回答数 1

内部告発でなければ、何故疑惑が暴かれないのか?

日本は、色々と厳しい規制があると思いますが、各業界で、アコギナことをやっている面々は実に多いですね。 何故、わからないのでしょうか。わかっていても報道されないだけなのでしょうか。皆さんのご意見を伺いたいですね。今は、『嘘がつけない時代』ですね。

回答受付は終了しました
回答数 3

フリーターの延長

やりたい事をやりたい時にやる。 仕事の責任は無い。と思う。(正社員と比べてね) バイトで職を転々としてというイメージからできた、フリーアルバイターの略。 フリーターについて知ってることはこれだけ。 責任が無いかわりに、首も切られやすい。 そのリスク、当人たちは...

お悩みQカテゴリ一覧