回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

この意味知ってる人教えて

[マネー・投資]

A紙のGLOBE版で2006年段階の日本の国家公務員の年金額は局長級で261万円、これに退職一時金の年金換算額を加えると622万円である>>>>>私も4年前まで国家公務員でしたけど退職一時金を年金に換算することはありませんでした これは官僚の特典なのでしょうか?

閲覧数
320
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それだけ退職一時金が多いってことでしょう。公務員の場合、民間の厚生年金と違い給付額自体が高い、支給条件も優遇されています。
私の父も国家公務員でしたが、陸軍にいたこともあって所謂恩給ですから、減らされたと言ってもかなりの年金額になります。
昔の公務員は相対的に給与が低い分、退職金や年金で優遇されていましたが、今や公務員の給与は民間と違い相変わらず年功序列ですから、民間企業の年収が減り続けていく中でも確実に収入は上がっていきます。
この給与体系・共済年金・退職金にメスを入れるべきですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

金額の多寡は別として
退職一時金は個人でその一部または全額を信託銀行等に預託して年金として受け取ることが出きます

私は純民間企業ですが利用しました
14年前に55歳で早期退職(転籍)しました
5年間据え置きで(当時利率は割合良かった)すが、現在ほぼ全額に近い金額を年金として受け取りました

こういう(個人資産)の運用を記事にしたのではなかったのでしょうか
私は年間あわせて622万円の2/3以下の金額ではありますが

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私も良く知らないのですが一言
私の知る公務員の方の年金は、通常の共済年金と65歳からの基礎年金が加えられて年間200万台と聞いています。退職一時金が年金換算されて年金に加算されたらその額は大きなものとなるでしょうね。キャリアー組は分かりませんが、一般では聞いたこともないし本当でしょうか? 新聞に記載されていたのでしょうから嘘は無いのでしょうが???

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

出口なき金融緩和ー出口とは、何ですか?

昨日の金融緩和を「出口なき金融緩和」と言われていますが、素人でも分かる様に教えていただけませんか?

回答受付は終了しました
回答数 5

給油について

もうすぐ出かけます。 車で出かけるのですが、ガソリンが少しなので 途中のスタンドに寄ってから行きます。 質問です。 ★ ある人が言いました。 「半分に減ったらガソリンを入れる。」 ★ 私はガソリンの警告ランプが付くか付かない位、 ギリギリで入れます。 ...

回答受付は終了しました
回答数 2

身内の出産祝いは?

結婚した実の娘がもうすぐ双子の赤ちゃんを出産します。初めてなので参考のため、皆さまは身内の場合、出産祝いの金額はどれくらいされているのでしょうか?やっぱり双子だったら2人分でしょうかねぇ。旦那さんの方とも合わしたほうがいいのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 4

冠婚葬祭積み立て、満期の解約返金について

独り暮らしの母は最近記憶力も低下し、書類に目を通す事も苦になると言うので、調べたところ、2箇所に冠婚葬祭の積み立てをしている事が分かり、1箇所は毎月3,000円を90回に渡り積み立てていたのが満期になって数年経っていました。 そこで、母を伴い満期金の受け取りをお...

回答受付は終了しました
回答数 2

年金の請求書類について

私は今月(5月)に60歳になります。2ヶ月ほど前、社会保険庁から年金請求書(国民年金・厚生年金保険老齢給付)と云う書類が送られてきた。 私は、年金は65歳から貰うつもりでいます。この年金請求書(国民年金・厚生年金保険老齢給付)を、60歳過ぎれば提出しなければいけな...

回答受付は終了しました
回答数 7

会社情報が知りたい

あるコミュニティの管理人さんから、ミニメールでGNLDという会社を紹介されました。詳しくは資料請求するようにと言われました。 また、別のコミュニティの管理人さんからは、新宿区西新宿にあるエターナルファンド株式会社を紹介されました。会社の人に会わせてくれると言われ...

お悩みQカテゴリ一覧