回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

樽枯れとは

[本・雑誌]

俳句についてお聞きします。

樽枯れも包みて全山紅葉す

上の句に出会いました。
上五の「樽枯れ」の「樽」の読みは「たる」だと
おもいますが、これだと意味が分かりかねるようです。
私としては「楢枯れ(ならが・れ)」の書き間違いではと
思いますが、いかがでしょうjか。
ご意見をよろしくお願いいたします。

閲覧数
98
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この句の季語は 紅葉 でしょう。
すると 楢の木の枯葉も 紅葉したように見えて美しい って事でしょうから タル枯れ では意味が通じません。
ナラ枯れ が最近の現象で季語ではないようだし ナラ枯れ は秋に始まる訳ではないでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます。
季語は楢枯れではなく紅葉ですね。
お教え感謝いたします。
これからもよろしくお願いいたします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「ナラ枯れ」と云う病気が全国的に広がって問題になっています。
この光景を取り込んで詠んだ句だと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
やまびこ太郎さんへ

ご回答有難うございます。
楢枯れを通して社会への警鐘を鳴らしている
句なのでしょう。
やはり楢枯れなのでしょうね。
これからもよろしくお願いいたします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私も樽ではなく楢の誤りと思った方が、説得力があり納得できると思います。

コナラの枯れた様子を想像します。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ご回答ありがとうございます。
やはり、そう思われますか。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

戦国時代に興味大!初心者が読むお勧め本は?

放映中の大河ドラマより 俄然~戦国時代に興味持ちました。 北条早雲が戦国時代幕開けのハシリとか。。。?! やはりここから学ぶべきでしょうか?! 戦国の時代の流れ。人物。出来事を記載しているもので、 初心者でも解り易い、お勧めの小説。本を教えてもらいたいです。 ヨロ...

回答受付は終了しました
回答数 3

人魚さんに関してお聞きします!

子供の頃から齢を重ねた今日までず〜っと疑問に思シリーズです。 今回は、人魚さんのことです! 子供の頃に”人魚姫”の絵本を見た時から人魚さんへの憧れとともに素朴な疑問が沸いてきました。今も何故かわかりません?  ここで質問です! ?人魚はなぜ髪が長いでしょうか...

回答受付は終了しました
回答数 1

「藪騒」とは

「藪騒」という言葉に出会いました。 読み方も意味も分かりません。 「潮騒(しおさい)」と何か関係があるのでしょうか。 なにとぞよろしくお願い致します。

回答受付は終了しました
回答数 5

司馬先生の作品で、好きなものは?

「坂の上の雲」がドラマ化されます。 司馬先生の作品のなかで、好きな小説・推薦したい作品がありましたら教えて下さい。(よろしければ、理由も) 私は、ありきたりですが、「竜馬がゆく」と「燃えよ剣」です。 この2作品で、竜馬と土方のファンになりました。

回答受付は終了しました
回答数 2

愚問ですが〜``)~?

^‐^)」 愚問ですが‐‐‐? 短歌を始めて約1ヶ月かな〜。 短歌のルーツは漢詩かしら? 漢詩が大陸中国から伝わり、日本独自の万葉歌や短歌、俳句とectとなった? 最近、なんとなく思うのですが? 花鳥を愛で、恋歌だけでは(源氏物語?)、読みが浅いので? 間違ってま...

回答受付は終了しました
回答数 1

葉室麟「風渡る」と「いのちなりけり」の感想を教えてください。

葉室麟さんの「風渡る」と「いのちなりけり」を読まれた方はいらっしゃいますか?店頭でちらっと読んでから購入をしようかと思ったのですが在庫なく取り寄せと言われたので。ネットでの購入を迷っているので感想をお聞かせください。

お悩みQカテゴリ一覧