回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

検査済み証とは?

[リフォーム・インテリア・DIY]

建売住宅が完成すると区では検査済み証なるものを発行するそうですが、これは、区の何課で発行し何を検査するものなんですか?

理由は境界線から50センチメートルしか離れていない建物に目隠しがなくても、また、北斜線が守られていなくても検査済み証が発行されているようです。

なぜなら、ローンが組まれているからです。

閲覧数
182
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

■建物の工事が完了届けで建築検査済証を審査機関であ
゛る区役所建築確認申請受付窓口区長ではなく役所職員
゛建築主事が検査し発行します。また、最近は民間審査
゛機関よっても建築確認と検査済証を発行します。

■工事現場の工事中に「建築確認表示板」の掲示義務が
゙ありますので確認済発行者や設計と監理者、施工者、
゛確認番号日付も情報として建築場所に掲示されます。

■建築基準法による検査済証を発行は、最近は厳しく審
゛査がされていますが、建築基準法に関する他の基準等
゛の法律の最低必要基準に適合しているかが審査です。

■貴方様が言いたい、近隣最低限の離れ(民法第234条)。
゛目隠の設置義務(民法第235条)についても同じ立場てあ
゛るならあまり良い感じがしないでしょう。

■建築検査済証は建築基準法に適合することであり、貴
゛方様の民法においても適合ではありません。同じ立場
゛で審査対象するものではありません。
゛望む回答に添えませんが別な法律で議論となります。

■銀行ロ-ンは銀行の判断になります。まず、建築主が支
゛払い能力があるかです。また、支払い不能となった場
゛合には、抵当権を実行して競売が可能であれば融資対
゛象となります。残念ですがそれが法律のようです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
同じ穴の狢ではありませんが、建売現場は伯父(相続税だけで入手)が手放した土地です。

3月にいった土地の価格と9月の価格では1,5倍に跳ね上がっていましたので断念したいきさつ(更地にしておきたかったのです)があるので気が荒くなっています。

他へ目を向けなければと思いつつ朝早くから工事音があるのでついつい目がいってしまいます。

目を離せば、完成した折にはもっと腹が立つことがおきるので目は離せません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

■この欄に書き込むことによって、気持ちの整理とか見えない
゙相手に愚言がとの想いが苦言されることもあります。
゙役人ではありませんがいろんんな人間が私も含めております。

■農家の方が農地を代々耕作していたが、隣地の方が貸家を建
゛てたり、土地建物を分譲すると後からその土地に転入され方
゛が、農薬散布の苦情や騒音かを言います。でも前後関係ない
゛としても後からの転入者は自己主張だけは強いのが現実です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まず、最寄の行政の「建築指導課」か「建築課」でお聞きください。

簡単な説明:

検査済証・・

「建築基準法・第7条の5」・・

建築主事等は、前項の規定による検査をした場合において、当該建築物及びその敷地が建築基準関係規定に適合していることを認めたときは、国土交通省令で定めるところにより、当該建築物の建築主に対して検査済証を交付しなければならない。・・となってます。

※ 前項の規定・・基準法・第7条の1(建築物に関する完了検査)

原則、検査済証なき建築物に住むことはできません(緩和規定もあります・・)
尚、50cmの壁面線後退は・・民法234条による法律です・・特別の場合を除き・・隣地との目隠しをしなければならない・・との規約は存在しません。

ご質問の建売住宅は・・銀行融資条件の売り物です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

訂正(お詫び)・・10行目

(誤)〜50cmの壁面線後退〜・・→ (正)〜50cmの「外壁後退の義務」〜・・

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
私が伺った事項は相隣関係に属することとして我が区では「建築ガイド」に説明してありますが、我が家を立ててから20数年の間に南・東・北にこんな建物が建ちあがっていくものですから、狭小感に気持ちがついていかず何とかならないものかと思う気持ちがここに書かせてしまいました。

何とか目隠しをしていただいて絶えるしかなさそうです。
有難うございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

せいきさん

お気持ち、お察しいたします・・

建築基準法・第1条(目的)に・・

「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康、及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする」・・と謳っております。

密集した住宅地は決して・・福祉の増進・・とは考えられませんね(個人差はありますが)・・そのため(都市のスプロール化)を防ぐ為の生命・財産法である「建築関連法」が制定されてるのですが・・都市の発展に「関係法」が追いついてないのが現状です。一時、「建築基準法」はザル法と呼ばれた事もあります。

確認申請書の提出 → 確認済証の交付 → 建築工事 → 工事完了届 → 完了検査 → 検査済証の交付

 ・・と云う事は工事の違反はない!・・と云う事になります。

お尋ねの・・「北側斜線制限」が守られてないよう〜〜との事・・

俗に呼ばれる「北側斜線」は・・第一種・第ニ種住居専用地域と第一種・第ニ種中高層住居専用地域にのも関係するものです。お時間ありましたら調査されてください(用途地域は建築課や都市計画課で調べられます)

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

「犬用トイレの名案」教えてください。

夏を向かえ、ペットの排泄の臭いで、ご近所へ迷惑をかけたくないので、 専用トイレを作りたいと思っています。 大型犬の排泄は量も多く、臭いも気になります。 以前住んでいたお隣も大型犬を飼っていて、境界ブロック塀の向こう側 (草地)で排泄をさせていました。 夏ともなる...

回答受付は終了しました
回答数 3

浴槽のリメイクについて

二十年賃貸していたマンションの浴槽のふちが傷だらけ・・ 釜を交換して間もないので塗装で何とかならないでしょうか? ちなみに内部の傷、汚れはありません。

回答受付は終了しました
回答数 2

洗濯機の修理について

現在、W620×D650(奥行はもう少し出っ張っても構いません)×H860のスペースに日立WD-60D DDインバーター6.0/3.0の洗濯、乾燥機が取付けてあります。 メーカーに見てもらいましたら、部品がもうないとのことで取合ってもらえなかったとのことです。 ...

回答受付は終了しました
回答数 4

ウッドデッキの塗り替え方。

ウッドデッキの塗り替え方についてお尋ねします。 現在水性塗料で毎年塗り替えていますが冬季に雪が多く 雪かきの際、所々塗料が剥がれて汚くなります。 水性塗料で剥がれにくい商品があれば教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 2

棟瓦の値段

地震で棟瓦が落ちました。50坪ほどの平屋で下りもあります。 下り4段棟7段でつむと200万円といわれました。 だいたいこのような相場なのでしょうか。足場は別といわれました。 瓦屋根修復に詳しい方、教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 3

【プロ参上願います。】古いフローリングを研磨してピカピカにしたいのです@@

古いフローリングを研磨して  新品同様のピカピカの輝きを取り戻したいのです^^ どなたか、ご経験のある方、ご教授願います。 当方、DIYでやりきりたいと思っています。 古いのですがポリシャーも購入して  準備態勢だけはととのえてるのですが、、、、 いかんせん、...

お悩みQカテゴリ一覧