回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

水戸黄門のお色気脇役→高杉晋作の辞世の句

[本・雑誌]

ワタスは石原さとみさん、篠原 涼子さん、菅野美穂さん(これを書くとあの方の登場があったりして:そういいながら期待しているワタス;あへっ)が水戸黄門のお色気脇役にいいと思います。

 ところで、ワタスは歴史上の人物(男性)は幕末の志士である高杉晋作と中国の春秋時代の伍子胥がお気に入りです!

 ここで質問です!

 高杉晋作の辞世の句といわれているもの+野村望東尼の下の句

   ”おもしろきこともなき世をおもしろく”
             ”棲みなすものは心なりけり”

  なにかわかるようでよくわからないんです。

    皆様はどういうふうに解釈しますか?

閲覧数
148
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問者 千兵衛さんは女性でしょうか?
私にはそのように感じられますが・・・。

解釈については高杉晋作としては「なんの面白くもない世の中だったが、そんな中で他人並みの平穏ではなかった自分の人生、果たしてそんなに面白かったか?」と自問したかったのではないだろうか。

肺結核に侵されていた晋作のこの句は、辞世の句として有名ですが、実は死の一年前に詠まれた句なんですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
忘れな草さん

 回答ありがとうございます。

  内緒のはなすなんですが 
   ワタスは1/2♂です!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は高杉晋作という方は、この時代からはみ出した方のように思えます。
武士の家に生まれたけれど、封建時代的な価値観を持っていなかったのではないでしょうか。
また人並み以上の才気を持っていましたので、労咳(結核)に冒され、とても我が身を歯痒く思っていたでしょう。
時代が自分を必要としたけれど、自分にとってはどうでもよいことで、本当は何にも執着すること無く、きままに放蕩な生活を、送りたかったのではないでしょうか。
でも彼自身は、酒にも、女にもお金にも、身分にも興味が無かったと思います。
ですから、人生なんて大したものでもない。面白いとか幸福とかどちらでもよいわいな。とでも考えていたのでしょう。
ですから下の句の、心次第でどうにでもなる、思えるのだというところに感心したと思います。

 この辞世の句には、色々な説があるそうですね。
上の句も下の句も野村望東尼の作であるという方や、下の句が読まれた時には、すでに晋作は死んでいたという方もいらっしゃいます。
 僅か150年前のことですが、その当時の日本人は内なるものを見る心を持っていたのです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ラクシュミーさん

 回答ありがとうございました。

>ですから、人生なんて大したものでもない。面白いとか幸福とかどちらでもよいわいな。とでも考えていたのでしょう。
ですから下の句の、心次第でどうにでもなる、思えるのだというところに感心したと思います。
   ↓
 同感です!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

”棲みなすものは心なりけり”を聞いた高杉晋作は
”面白いのーーー”と述べたそうです。
死の床にあって 青春の中で うっとうしい江戸という
体制を壊して新しい日本、その中で もつと自由に
人生を羽ばたきたかったのでしょう。
この辺の気持ちを理解していたのは、坂本龍馬!
それゆえ 彼に ピストルや靴をプレゼントした。
心は自由と置き換えられる!この辺を感じ取って
”おもしろい”と言って 目をつぶったのでしょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
vesperさん

回答ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

読書の効能について、教えてください

自分で読んだ本に書いてある事を、実践してみた結果 1)お金が儲かった 2)技能力がアップした 3)仕事力がアップした 昇格した 昇給した 4)ピンチの時に、大助かりした 5)皆から、好かれる様になった 6)男子力:女子力が 上がった 7)周囲の人から...

回答受付は終了しました
回答数 2

「坂の上の雲」の映像化はなぜ遅れたか?

司馬さんのこの作品は出来上がってから相当の年数がたっています。それなのに、これまで映像化されていませんでした。何故だったのでしょう? 知っている方は教えてください。知らない人は考えてください。 (12月6日 14:22 追記:) 事前にお断りしませんでしたが、...

回答受付は終了しました
回答数 7

三国志演義

三国志演義の中で、どの武将が好きですか。                                       自分は超雲子龍が好きです。

回答受付は終了しました
回答数 4

オススメの本を教えて下さい。

大学生です。 オススメの本がありましたら、教えて下さい。 ちなみに以下今まで読んだ小説です(思い出せるもののみ)。 *がついているのは、お気に入りのものです。☆がついているのは、あまり……というものです。 なお、香月日輪作品(妖怪アパートの幽雅な日常)・東野圭吾...

回答受付は終了しました
回答数 2

船戸与一氏の小説について

入院中に、船戸与一氏の「降臨の群れ」と7年位前に読んだ「蝦夷地別件」を再読しました。1つの国の歴史・民族・宗教等、自分なりに感じることが多々あります。(私には少し難しいのですが・・・)船戸氏について、または作品の感想などお聞かせ下さい。

回答受付は終了しました
回答数 3

「青春の門」、主人公の行方

今、「1Q84」が話題になっていますね。自分が20代初めの頃読んだ、「青春の門」をふと思い出し、主人公の信介・またはオリエはどうなったのだろうと気になりだしました。信介はフランスの外人部隊に入るとか聞いたようなきがします。ご存知の方、教えて下さい。五木氏のファンの...

お悩みQカテゴリ一覧