回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

大相撲は国技?

[スポーツ観戦・オリンピック]

大相撲は国技という意見、国技館でやっていても国技ではないという評論、どちらですか?

閲覧数
178
拍手数
0
回答数
10

回答 10件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国「技」?

うーん「心」と「体」が抜けてる…。
なるほど、「心」がないから八百長したのか…www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

相撲協会のやってる大相撲は、国技ではないです。あれは・・・興業です。

ただ・・・相撲(アマチュアを含めた)については、国技という一般的な認識(国が定めた物ではない)があるように感じます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

昭和天皇を初め、今上天皇、果ては愛子さままでおいでになる天覧試合であるため、てっきり国技だと思っていましたが名称の由来や力士の所業から見てとても国技とは言われない有様ですね。しかし、ただのスポーツと違いしきたり、服装、試合の作法などから日本独自のスポーツ的要素が沢山あるのでこれを機会に本物の国技に生まれ変わってほしいです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「羊頭狗肉」を将に地で行く見本ですね。
限りなく白に近い灰色の力士や親方までもを、贖罪の山羊(スケープゴート)にして事件の幕引きを図りました。
その元手は、今まで事業利益を無税扱いしてもらった御蔭で貯めることが出来た、400億円以上の埋蔵金だそうです。
10億足らずの退職金ならびくともしないでしょう。
地に堕ちた大相撲は、到底国技とは言えないと私は思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

正式には、国技ではありません。

 蔵前に相撲の為のアリーナを作った際に、命名が必要でした。
 その際に相撲協会がつけた名前が、蔵前国技館。まあ・・・国技と勝手に名乗ったわけです。

 それが一人歩きしただけです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

以前は、片八百長があろうと人情相撲があろうと、たとえ国技と正式に認定されていなくとも、日本の誇るべき国技であると思うのが一般的であった。
最近のように国技が否かの議論がされるようになったのは、部屋の経済を良くするためにハングリーな外国人をどんどん入れ、またその外国人が相撲と他の格闘技との違いも指導されないままに強ければ何をしても良いと思い込み、協会もまたそれを許してきたからである。
大部分の外国人は相撲を金もうけの手段としか考えておらず、勝ち負けに金が絡むのは一部台本のあるプロレスと同じような感覚なのであろう。
公益法人の資格を返上し格闘技興業に徹するか、ハングリーな外国人を排し真の国技を目指すか、どちらかではないだろうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国技と言わんでえーーんや。

裸でまわし締めて土俵の上で 相撲 をとる・・・日本しかない。
「すもう」といえばえーーーんや!
世界に通用する言葉やろ。
 国技論、アホらしかー^^

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国技じゃないよね。以上。

で、思ったけど、もし力士が米俵一票ずつ背負って被災地に炊き出しに行ったら、どれだけ力強く励まされるだろうな。

入門したての十代から、すでに引退した六十代ぐらいまで、長い列を作って米俵を運んでいる姿。

絵になるよなぁ。

一気に、国技にしてしまいます。僕の中だけの話だけどねww

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国技 から 「国疑」に改称しました、、、、?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国技 から 「国偽」に改称しましたの方が、うけるかも

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「国戯」、「国妓」、「国欺」、「国宜」

いろいろあって迷いますな。

「国義」と言われるように頑張ってほしいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

日本古来のスポーツは数多くあるのです。
なぜ大相撲が国技?
  こんなのは国技にどう?
 
  百人一首カルタ、パン食い競争。
   まあまだ有りそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「酷偽」てーのもあるかも…www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

日本国内において一般的には、相撲を国技と見なす風潮が存在するが、正しくは日本国内に正式な国技はない。 過去及び現在においても、その時代を担った政権に相撲を正式な国技と認定した記録や省令は存在しない。

wikiより抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%8A%80

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

相撲の張り手について教えてください

大相撲では「日馬冨士」が12連勝と全勝優勝もあって横綱昇進が色濃くなってきた。 しかしこの関取が横綱になったとして、果たして横綱にふさわしい取り口が続くでしょうか? 彼の取り口のうち喧嘩のような強烈な張り手がよくあります。 勝負は勝てばいいのですが、横綱としてはい...

回答受付は終了しました
回答数 2

オリンピックの男子サッカー

オリンピックは世界的なスポーツ大会であるのに、男子サッカーでは年齢制限というなんとも気の抜けてしまうルールがあったりと、ちょっとサッカーに対する位置づけが微妙な気がします。 本来であればW杯同様、世界一の国を決める大会という事で、年齢制限というルールを撤廃するべき...

回答受付は終了しました
回答数 7

北の湖理事長に決定

相撲協会の新理事長が決まったみたいだけど 改革できるんでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

どうして高校野球は大阪人???

決勝に進んだ青森の光星学院の選手は、18人中10人が大阪出身だそうです。 まあ、この学校に限らず、駒大苫小牧のマー君も大阪でしたし、地方の有力校の多くは、大阪出身者で成り立っています。 野球留学やブローカーの問題については、ここでは言及しません。 今回の私の疑問は...

回答受付は終了しました
回答数 4

大相撲の37歳は引退の年齢ですか?

大関魁皇が1000勝成し遂げました、大関在位10年目での偉業心から祝福したい、ところで、魁皇の相撲解説やスポーツ誌などマスコミで、やたらと年齢のことを耳にします、本人も、厭がおうでも年齢が気になるでしょう、37歳前後は体力の円熟期、プロボクシングではヘビー級のホリ...

回答受付は終了しました
回答数 1

神戸スカイマークスタジアム・フィールドシート

今度の土曜日に名古屋から神戸のスカイマークスタジアムへ オリックス×ロッテの試合を息子と2人で観に行きます。 3塁側フィールドシートで観戦します。 この席だとサインはいただけますか? いただけるとしたらそのコツを教えていただけますか? 今年、最後と言われているロッ...

お悩みQカテゴリ一覧