回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

法律問題

[マネー・投資]

稚拙な質問で申し訳ありません。

先日NHKの「バラエティ生活笑百科」を見ていたら次のような
ことがクイズ形式で放送されていました。

?A子さんはへそくりで宝くじを買ってそれが当たった。
?A子さんはそれを夫に内緒にしようと思っていたが
 当籤を察知した夫が分け前を要求した。
?それに対してA子さんは、宝くじは彼女のへそくりで
 買ったものであるので分け前はやれないと夫の要求を
 拒否したがこれは妥当か?

これに対して、番組に出演の弁護士が次のように解説をした。

?例えへそくりであっても長年築き上げた夫婦の共有財産
 である。
?従って、それを下に宝くじを買ったA子さんは夫に分け前を
 やらないといけないと考えられる。

そこでお聞きしたいのは、上記の場合は長年連れ添った夫婦が
築き上げた共有財産で宝くじを買ったからA子さんは夫に
分け前をやらないといけないが、これが新婚ほやほやの新妻が
結婚前に働いて貯めた自分のお金で宝くじを買って当籤した
場合は上記の例に当てはまらないと思いますが如何でしょうか?

要するに新妻のお金は長年夫婦の共有財産に当たらないと
思いますが如何でしょうか?

よろしくお願い致します。

閲覧数
234
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まっ、これは法律の問題でなく、愛情の問題ですね。
女性は夫よりも金が好き。
男も!!?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

婚姻前にそれぞれが保有した財産は、永久に各人の財産ですよね。
その財産が形を変えた物も共有ではなく、各人の個人財産と基本的に言えるんだと思います。

だから、もし結婚前の通帳から引き出したお金で買った宝くじの当選金は原則個人と言えるんじゃない
でも「その通帳から引き出したお金で買った」と言う立証が必要でしょが・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

観ていました

録画していないので100%確実ではありませんが、確か番組の中で弁護士が へそくりの定義をしていました
へそくりは生活費をやりくりして貯めたもの・・・主たる生活費を得ている人と主にそれをもとに家計をやりくりしている人の対比を・・・・

つまり弁護士も正しいし、あなたも正しいです
共有財産から宝くじを買ったのです

当番組はバラエティですが内容は法律に基づいて組み立てられています
(私はNHKの回し者ではありません(笑))

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

夫婦の共有財産とみなされるには、婚姻関係が20年以上という前提条件があります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

貴方の言うとおりです。

  ★科学教★

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

結婚前からの妻の財産は妻のものです。
それに、妻が稼いで得たお金は妻のものです。
勿論生活費は話し合いによって負担割合を決めて出し合います。
一旦生活費から出れば共有財産です。

ヘソクリは夫が稼いで妻が管理しているところからくすねたものだから共有財産なのです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 17

今後、株は値上がりしますか?

株の初心者です。 エムスリーの株を買いたいのですが、今後、値上がりするでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

回答受付は終了しました
回答数 1

身に覚えのないお金が振り込まれていたのですが

さっき、××インサツという名前で、私の銀行口座に49500円の振り込みがあるのを発見。 でもまったく心当たりがないんですよ。その名前で検索してみても知らないところでした。数年前まで文章を書いたりしていたので、そっち関係かと思いましたが××インサツのHPを見ても書籍...

回答受付は終了しました
回答数 3

キャッシュカード使えますか?

アメリカ、アトランタ空港内に、ATMの設備があるでしょうか?シティーバンクのカードを使いたいのですが。 空港を出ないゲート内のところのことですが。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 10

人民元の切り上げが、円に及ぼす影響は?

人民元の切り上げが近いようですが、人民元の切り上げは円に対してどのような影響を及ぼすのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 3

株式の譲渡損失の繰越控除法について

昨年のアメリカのサブプライムショックで株式の譲渡損失を出し、繰越控除の確定申告をしようと思っています。 国税庁のホームページから申請書を作成しようとしているのですが、理解できません。 わかりやすい作成手順をどなたか教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 6

正式の遺言書を作成するのに金額が高いのは何故

某信託銀行で説明書を見たが財産は大した額で無いのに死後の事を考えると遺言書を作成したいが正式のものを作るのに財産の10分の1位の費用を掛けた意味があるのかと疑問に思う持つと安くて正式の遺言書を作れないかと思って居ます。最低どの位の金額でそしてどの様にすればよいかご...

お悩みQカテゴリ一覧