回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

塗料について

[リフォーム・インテリア・DIY]

塗料について教えてください
外壁のカラー鉄板?の塗装をしたいのですが、鉄用塗料とサビ止め塗料を購入して注意書きを見ると、門扉・フェンス・シャッター等鉄製品用で、トタンにはトタン用をと書いてあります。
カラー鉄板はトタンでしょうか? 教えてください。

閲覧数
91
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どちらも素材は鉄板です。
既設の材料の塗装下地が多少違ったところで、上塗りの方法は一緒です。

塗装方法としては。。。
目荒らし(ケレン)を行ない、発生した旧塗膜の粉を除去して錆止めを。。。
そして上塗りを適度な希釈で2回塗ればそれで終了。
素人がやる、希釈せずにドロドロの濃い塗料を塗るのは具の骨頂。
ホームセンターの素人向け塗料はあくまでもホームセンター用。
錆止め入れて専用のプライマーと2液の溶剤型シリコン塗料を、適切な希釈でマニュアル通りに塗れば、ほぼ10年は艶が保たれます。
もっとも、大手塗料メーカーの製品では無理ですが。。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

カラー鋼板とトタンは違うのであまりお奨めではないですね。
カラー鋼板は多分焼き付け塗装をして有るようです。
ハケで塗ってもはじいてのらないかも知れませんね。
普通のペンキではそれ程の効果はないものと思われます。
トタンは亜鉛メッキですがドブ付け(融溶亜鉛メッキ)といいますか高温で溶かしてのせて有るようですね。

塗らないより塗った方が良い事は間違いないですけど・・・・・・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

トタン(亜鉛鋼板薄板)の場合は下記を
みつけました^^
下地を丁寧に磨いて、腐食や異物、突起を平らにして
ゴミを取り除く。
錆び止めを下地にして、よく乾いてから、上地の塗料を、錆び止めの上には鉄部用塗料、水生油性ともよく乗ります。
塗料は塗るとは、平均に乗せると同じ感覚です。
薄い濃いなく均等に乗せるということです。
何でも失敗を重ねて上達するのはおなじですね^

http://www.youtube.com/watch?v=GtVBQ1POf94

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ここへ聞けば教えてくれて、通販で売ってくれます。色も作ってくれます。

http://www.paint-okajima.co.jp/

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

角波サイディングを言っているような気がします。

私はカラー鉄板はトタンとは違う・・・と、判断するな(^_^;)
メーカー確認すると、「物は違うよ」って言葉だけ貰うことになるとおもいます。良心的なら「密着しますよ」って言ってくれるとかもしれませんが(^_^;)・・・想像です。

しかし、トタンに喰いつく下塗り材なら間違いなく密着してくれると私なら(勝手に)判断して塗っちゃうと思います。

鉄部塗装はケレンもちゃんとね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ちょっと書いてから怖くなった。

密着するかしないか

当然ですがこれはもの凄く重要なことなので、
私は、塗っちゃう。 が、回答としてはイケナイかもしれません。

その塗料自体の信頼性もさることながら、密着しなかった場合の後始末を想像すると安易に塗っちゃえとは言えない話でした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

すみません。

間違い。

ググったら、塗料で扱われる言葉の意味は「同じ」みたい。

トタン屋根・・・瓦棒屋根の事

トタン・・・亜鉛めっき鋼板

塗料に記載のトタンの意は、「トタン屋根」のことだと思う。
そうなると、カラー鋼板、板金屋根となるでしょうね。

私は・・・塗る。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんにちは私は数ヶ月前までペンキ屋をやっていました、塗料にも色々種類が有りますが基本的に鉄用なら平気だと思います。でも大型ホームセンターなどで売っている塗料は基本的あまりおすすめできません。トタン用の塗料は特に塗った後あがりも悪いし持ちが悪いです。業者が買う材料店で店員に聞いて買うといいですよ。塗料のうすめ方に気を付けて、塗る前にケレンと養生はがっちりと。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

どのような製品?

実家の物置の中にあったガラス製品ですが、何処で造られたものか、何に使うものか分かりません。日本製ではないような気がします。使い途は花瓶かもしれませんがハッキリしません。 ヒントとなるような感想やご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

回答受付は終了しました
回答数 6

シャワーの水圧が低くて物足りないです。

我が家のシャワーの水圧が低いです。 最初からでは無くて、リフォームしてボイラーを換えてからですが。 ボイラーの力が弱いからだと思ってましたが、お湯じゃなくて水の状態で出しても弱いです。 シャワーヘッドを水圧が上がると言う物に換えてみましたが、イマイチです。 ...

回答受付は終了しました
回答数 5

浴室のバスタブの素材はどういうものがお勧めでしょうか?

最近は、バスタブの形状が複雑になり、洗うのが容易でないものがあります。 片や、バスタブの素材には、樹脂、ホーロー、ステンレスなど多様な素材が使われています。 汚れが付着しないバスタブの方が、洗い易さの点では楽な気がするのですが、経験上、どのような素材のバスタブ...

回答受付は終了しました
回答数 6

リフォームの見積もり・現場監理費等

見積もりの中に、現場監理費なるものがあって、実際掛かる代金+消費税の合計に5%掛けたものが提示されています。 私の見解では、実際に掛かる代金に5%を掛けたもので有って、消費税は対象に成らないと思うのですが、如何でしょうか? 設計、事務所経費8%と提示されていま...

回答受付は終了しました
回答数 10

目ねじを抜きたい

もくねじの頭の十字が潰れてしまいました。 そんなもくねじを抜く方法を教えてください。ここに文章を入力してください。

回答受付は終了しました
回答数 2

木片の表札を書くについてお教えください

ご存知の方が居られたら、お教えくださるとありがたいのです。 実は綺麗な桂の木片を手に入れたので、墨書きの表札を作ろうと思います。墨で書く以外の(書く前、後の処理など)処置など 何でもご存知の方 お教えください。

お悩みQカテゴリ一覧