回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

給与計算について

[仕事・ボランティア]

いま就活中です。
ちょっと教えてください。
わたしは経理事務を応募してるんですが、その中で1件履歴書を出そうと思うところがあります。

そこは2名で経理を遂行していくようですが、そのうちの1名が給与計算を100人分10日間で行うようです。
わたしは給与計算は一度もしたことがなく どのようなものか検討がつきません。
ただ、勤めてた会社の人事のパートの人がひたすらタイムカードを見ながら何かしてたのを見てました。
で、たまに計算間違えをすると 他の部署の人からすごい叩かれたりしてるのを見てました。
人から人へとその給与計算を間違えた事が伝わり、たまにご飯たべにいったりのみに行ったりすると 誰かどかその話を持ち出して来たりして 傍からみて 大変な仕事なんだろうな・・と思ってました。
実際どのような事をして、10日で仕上げるのか どなかた経験があれば教えてください。

そしてどんなところが大変かも教えていただけますか。
履歴書を出す予定ですが、なんだか100人分の計算をするというのが怖くなってきてしまいまして、こちらに投稿致しました。
よろしくお願いします。

(3月1日 21:57 追記:)
解答いただきまして ありがとうございました。
覚えなくてはいけない事がありそうですが、一応履歴書を出してみました。
書類選考で落とされたら 振り出しですが。^^;

実践で覚えていくしかありませんね。

閲覧数
271
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今時ですからどこかの給与計算ソフトでの仕事と思いますが、数ヶ月で慣れればあとは眼を瞑っててもできますよ。
 ただ、月々変動する項目(例えば、残業時間数、厚生費関係控除額、社会保険料など)の入力を間違わないことですね。
 受給者からすれば、給与計算を(特に少なく)間違われるとムキになって文句を言ってくる者が居ますからね!だから周りでも面白半分で話題にしたりするのでしょう。
 100名くらい朝飯前ですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

それほど御心配する事はないのではないかと思います。
どのような給与体系、で処理態系は不明ですが締めから支払いまで10日程度の時間だと思います。
人間系、機械系処理の比率によりますが100名程度の処理でしたら最近では3日有れば支払い決済リストは完了ではないでしょうかね(データベースが確立されていた場合)
実務処理者が活用できる期間は精々5日人事関係の決済銀行連絡を入れて給与支払い前日までに銀行が処理完了。当日ロック解除ですよ
現在は従業員の多い会社でも給与計算に携わる社員は精々片手ではないでしょうか。
頑張って下さい

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まだパソコンじゃない時に給与計算していました。
本社、支社、合計で150人くらいでしたが、10日間もあればできますよ。
そんなに難しく考えることないと思いますが。
ましてパソコンソフトがあれば2日くらいでできるんじゃないですか。
電卓が使えればできますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

皆さんの仰るとおり、通常は給与計算ソフトがあり、タイムカードとの連動が図られいたりしていますので、その点ではあまり心配する必要は無いと思います。

ただ、ソフトがどのような内容で計算されているのかを知っておく必要はあると思いますので、パートさんなんかの給与をエクセルなどで勤務時間から計算できるように自分で作成する事が出来れば、急場の時はしのげるし、内容把握は出来ると思います。

自分でも、簡易的な給与計算表を作った事がありますが、そんなに難しいものではありませんでした。

また、ソフトを使えばそんなに大変な仕事ではないので、やはり他の業務内容は確認しておかれた方が良いと思われます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>自分でも・・・給与計算表を作った事がありますが、そんなに難しいものではありませんでした。

そうですね、給与の仕組みを覚えればその通りだと思います
私は「飲み屋のママさん」の青色申告用の入力ソフトをExcelで作ってあげたことがありますが希望の条件を確認することのほうが大変でした

>やはり他の業務内容は確認しておかれた方が良いと思われます。

その通りです
そうすることによって応用と入力のスピードが増します

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

給与計算、昔は大変でしたが、 従業員100名もいる会社なら 、給与システム化されていると思います、、勤務時間、超過勤務時間、営業手当、などパソコンに入力すれば、いいだけです、 固定給与額、家族手当、通勤手当、は、ソフトに前もって組み込まれてる場合が多いのです、100名 給与計算専従でしたら、2人で10日なら、楽勝です、  でも、中小企業の場合、その他の事務処理もこなさなければならないケースも多いので、 仕事内容を、よくお聞きした方が いいかもしれません、

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

失礼、問題をよく読まないで回答してしまいました、 1人で100名なんですね 勤務時間のデータが早く上がってくれば、そんなに苦労はないでしょう、

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今はコンピューターで計算するでしょうから、元データの入力ミスがなければ間違えることもないと思います。

総支給額   固定給
         残業手当
         住宅手当等のその他の手当て

引去り額   所得税源泉徴収
         地方税源泉徴収
         厚生年金保険料
         健康保険料
         雇用保険料
         その他の引去り

支払額    総支給額ー引去り額

上記の各項目の金額の計算の仕方を知っていればいいのではないですか。社会保険と源泉所得税の基礎知識が必要です。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

金型の磨き方を教えてください

樹脂金型の磨きの経験者がみえたらお聞きしたいのですが、 砥石やサンドペーパーや、ダイヤモンドペーストなど、 なにをどれだけ揃えたら良いでしょうか? 砥石は番手とか、細かに教えていただけたら幸いです。

回答受付は終了しました
回答数 14

52歳 無職 派遣おやめました

自営スナック長く「15年」 タクシー3年、派遣製造1年 預金もなく、生き方がわからなくなりました。           少しでもアドバイスください。 とても苦しいです。

回答受付は終了しました
回答数 7

転職

ヘッドハンティングの誘い受けたら・・・ 何に、気をつける・・・・?

回答受付は終了しました
回答数 12

50代から勉強を始めて、取れる資格は?

50代になってから、勉強を始め何らかの資格を取られた方、どんな資格を取ったのか、それに関係する事柄を教えていただけませんか? 資格によっては、学歴が必要なものもあるので、私は高卒です。 (必死に勉強すれば取れるだろうと、お腹立ちの方もいると思いますが、ご容赦くださ...

回答受付は終了しました
回答数 4

商工会の仕事について

商工会とは どんな組織で どんな仕事をしているのでしょうか? 今まで気にしたことはなかったのですが、昨日、その話になりましたが、誰一人 商工会の役割や会費が何に使われているか知りません。 別に知らなくても困らないのですが、なんとなく その話をして以来 かなり気...

回答受付は終了しました
回答数 2

医療事務について

今度スクールに通って医療事務の資格を取ろうかと思っています。 医療事務の仕事は一般事務の仕事より年齢がかなり上でも働けるイメージがあるのですが、どうでしょうか? また収入は一般事務と比べてどうなのでしょうか? 実際に病院などで働いていらっしゃる方の意見が聞けたら嬉...

お悩みQカテゴリ一覧