回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

大相撲の立会いについて教えてください。

[スポーツ観戦・オリンピック]

大相撲の人気が戻ってきました。
我々相撲ファンにとって喜ばしいことです。
立会いですが、どの力士も制限時間まで立ちませんが、以前は時間内に立会いは何度か見たことがあります。
その方が緊張感があっていいと思うのですが、何故たたないのでしょうか?
何か規定でもあるのでしょうか?

閲覧数
126
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

立ち合いの ”意味あい” や ”歴史的な背景” は、「お気楽天狗」さんや「おに兵衛?」さんの言われる通りだと思います。
今の力士は必ず両手をついて立ち合っていますが、私が子供の頃、1950年代ですが、ほとんどの力士が片手さえつかずに立ち上がっていました。
時々、TVの回顧シーンなどで見た方も多いと思いますが、この時代の方が、親方となり審判委員になって、現役の力士を土俵下から叱咤しているのを見て、よく言うよなぁ〜と、腹が立ったのを思い出しました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

日本人力士のだらしなさを
長〜〜い間見せ付けられて
 大相撲人気は下降しました。

白鵬が9日目までに4敗。
 これでも日本人力士の優勝は疑問だ!

 あまりにもだらしないので千秋楽に同点決勝なんて
 まさか無いだろうね・・・

 立会いを気にするよりも
 こちらの方が気に成ります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

相撲の立ち会いは、あくまでも双方が戦闘意識が強くなり、両者の気合が乗ってからなので、元来は制限時間もなし。
何十回も仕切りを見せられちゃてーへんてーので、制限時間が設けられた。
だから、逆に一回で気合いが合えばすぐに立ち会うことも可。
まー今はショーの儀式…www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん


 違います。
 戦後、進駐軍の意向に沿って、時間制限を設けたのが始まりです。
 併せて土俵も広げました。

 相撲協会は商売上手です。
 風の吹きようで、柔軟に態勢を変化させます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとう。
勉強になります。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

競走馬のドーピング

中央競馬のレースで競走馬にドーピングをした場合の検査などはあるのですか?

回答受付は終了しました
回答数 6

大相撲界は「土俵ぎわ」 の不信感。(赤信号みんなで・・・)

       暴力事件・飲み会と云う名のナショナリズム・星の譲り合い(?)        等、連日 マスメディア を賑わせている。 (八百長の噂など)        ”赤信号、みんなで渡れば怖くない”確か ビートタケシ さん の        言葉だが、こ...

回答受付は終了しました
回答数 2

プロゴルファーはなぜサングラスをしないのか?

ここ4日毎朝、マスターズを見ていますけど出場選手はなぜサングラスをしないのでしょうか? 白人は日中はサングラスが付き物のように思うのですけど?

回答受付は終了しました
回答数 11

八百長は相撲界だけ?

ここ数日、八百長について考える機会がありましたが、八百長とは、世間が鬼の首をとったように騒ぎ立てるほどの事でしょうか?  プロ野球でも、試合を左右するようなもの、野球賭博に関連するようなものは別として、いわゆる「思いやりプレー」等と言う物は昔からあるようです。 ...

回答受付は終了しました
回答数 4

信じる・信じない?

将軍様の国で、世界アマチアゴルフ大会が参加費11万円で出場できるそうだ、これに関して、北の報道機関は、金正日将軍が、石川僚君を大きく上回る、38アンダーしかも驚異の11回のホールインワンだったそうです、平気でニュースにするところが いかにも彼の国らしい、あのおっち...

回答受付は終了しました
回答数 6

競馬はスポーツ中継とちゃうのでは?

今日、新聞のテレビ欄を楽しみにしてました、高校ラグビーが始まるので楽しみにしてました、でも、どのテレビ局を見ても中継らしきものはありません、その代り NHK・フジTVでは競馬中継だとかこれって、スポーツ中継なんですか? ギャンブル(ばくち)そのものじゃありませんか...

お悩みQカテゴリ一覧