回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

各国通貨の円との交換他

[海外旅行相談]

ドイツ、オーストリア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランドに行きます。?各国現地で円と交換できますか。?電源コンセントはC型だけ持参で大丈夫?

閲覧数
733
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

先日ユーロ圏の旅行から帰国しましたが、貴女の行き先のユーロ圏の国々には回って来ませんでした。参考になりますかどうか。

私の場合ユーロ圏でドルや円が使えるところもありましたが、おつりは現地通貨でした。
旅行会社は現地で円と交換する場所を教えてくれましたが、手数料などは高かった気がします。

高額な買い物はカードと言う手があります。でもそのようなことが使えないお店や細かいお買い物はユーロでしたから、ユーロ持参は必須ですね。
このユーロは5€から紙幣で・・・(つまり130円換算で650円)コインは、後々交換の対象になりませんから、使うときには、小銭を作らないようにしました。

残った小銭はユニセフの箱に寄付でした。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

中央ヨーロッパのツアーですよね。
各国現地で円と交換してくれる場所探しの時間があればですが、ユーロ持参が良いのではないでしょうか?

食事時の飲み物はユーロ払いがスムースだったように思います。
.

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
とりあえずユーロと円を半々にして円は1000円札に崩して持って行こうと。お釣りが現地通貨のようですので。食事も付いていますので食前酒のビール代ぐらいかなと・・・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

お店は、支払われた円を銀行等に持ち込んで両替をしなくちゃなりませんから小銭では困るでしょうね。相当なお買い物をされるのでしたら円払いも有りかと。

逆に、日本のお店でユーロが使えるかというと、相当な電気量販店とかに限られるのでは無いでしょうか、その事から考えてもヨーロッパでも同じではないかと・・・・。

ヨーロッパのユーロ圏外国で円が流通している国やお店はあるのかなとちょっと考えてしまいます。

韓国や台湾とは少し事情が異なります。

硬水に馴れていらっしゃらないようであれば日本の軟水をお持ちになることをお勧めします。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
先程ツアーガイドが届きました。
訪問する気にでポーランドだけ円が全く使え無いようでユーロが必要なようです。

現地両替所は行くようで円の両替が出来るのだけど残しても再両替が出来ないので大きな金額は両替しない方がいいと書いてありました。

添乗員から出発準備の挨拶が電話が来るようですので改めて聞いてみます。

コンセントがC型だけ持参います。SE型の場合はホテルに日本人の忘れ物で備え付けがあるのではと期待しています。

ポーランド、ハンガリーは日本よりかなり寒いようでダウンJKの冬物を急きょ準備します。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
先程添乗員から22日出発の確認が来たんですが成田の両替所で各国通貨に変えて欲しいと言うことです。チェココルナ、ハンガリーフォリント、ポーランドズロチに両替です。この歳ですと大きな土産も買いませんしせいぜいツアーについている食事のビールかワインの食前酒とマクラ銭のチップ代くらい。ユーロ以外残しても使えないので…。各通貨3千円も交換しておけば事は済むかも・・・・。とにかく寒いので真冬のダウンJKなども準備がいるようです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そろそろ出発ですね。
ユーロをご持参になれば賄えますのでそれで良かろうと思います。
硬水になれていらっしゃらなければ帰国後くらいに軟便になります。

私も明日から違う方面ですが出掛けます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ツアーガイドでは円とユーロを持参と有りツアー代理店に問い合わせしたら添乗員の言った現地通貨に変えなくていいと・・・・・。チンプンカンですわ。添乗員は外注でしょうあらツアー会社の言うことを信じますわ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ユーロで全てが賄えると言うことです。
敢えて、ユーロ圏外国の通貨に変えると、釣り銭や何かと手数料以上の端金が手元に残ります。交換レートなど金銭的なことは小さな事です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

チェコはプラハしか行ったことがありませんが、現地の両替所で円でも1000円単位で交換できました。

ハンガリーは、空港で円と交換しました。

すみません、スロバキアと、ポーランドは分かりません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
という事は円と直接現地通貨と交換出来ると言うことですよね。
今時円がヨーロッパの後進国でもない国と交換できないとは僕も信じられないのですけどね。
日本人もかなり観光に行く国ですから・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

はい、大丈夫でした。

パックツアーでしたら、スケジュールにもよりますが
連れて行ってもらうおみやげ屋さんで円で払っておつりは現地通貨というケースもありだと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
北京やソウル、台北などでもお店によっては円で通用しましたから。お釣りは現地通貨でした。

仰るようにユーロに変えてさらに現地通貨と言う2度手間も円からユーロ換えの手数料も省けると言うことですね(*^。^*)。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

円との交換はあまり聞いたことがありません。やはりユーロは持っていくべきでしょう。チェコ、ハンガリー、ポーランドはユーロではなく、その国の通貨になりますが、ユーロからの交換は可能です。

電源コンセントはC型で大丈夫のはずですが、電圧は異なります。変圧器が必要ですが、携帯電話の充電器とデジカメは世界対応になっていますので変圧器は必要ないはずです。ドライヤー等は電圧が対応しているか確認したほうがいいでしょう。

他の国に行くことも考えればコンセントは世界中で対応するものすべてがセットになったものを買っておいたほうが安上がりだと思います

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
デジカメの充電ですのでC型ですね。ユーロに変えてと言うことはユーロ圏で無い国はその国の通貨と合わせ2度手数料が取られると言うことですね(>_<)

円もこの辺の国では通用しないと言うことですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>円もこの辺の国では通用しないと言うことですね。

銀行では可能かもしれませんが、バスに乗っていたりするとその時間が取れるとは限りません。ユーロは持っていたほうがいいでしょう。パックツアーなら、ユーロからチェコ等の通貨に交換する時は、トイレ休憩のサービスステーションで、交換することになります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
パックツアーです。

円→ユーロ→その国の通貨ということですね。→のところに交換手数料が掛かるので全て円をその国の通貨に一度の手数料で変えられれば得になると思うのですけどね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ユーロで済むと思いますけど
コンセントは、自分で電気器具を持参するのですか
ホテルのものを使えば足るともいますが

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
デジカメだけですのでC型コンセントを買います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

デジカメですか
失礼しました
ハンガリーでもユーロが使えますし
でもおつりは現地通貨です
レートはごまかされないでちゃんとくれますから

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

今年中に韓国旅行するのは・・・

11月末に妻と2人で韓国に行く予定です。 本来、8月に行く予定だったのですが、何かとニュースで話題になっており、 相談の結果、時期をずらして行く事に決めました。 行き先を変え相談も持ちかけましたが、妻がどうしても行きたいと言っているので、 要望は叶えてやりたい所...

回答受付は終了しました
回答数 2

キナバル登山

BS放送を見て、興味が出てきました。最近、キナバルに登られた方いらっしゃいますか? 感想など教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

キャンセル料について

コース番号14886−201ですが、第一希望が12月24日ですが、キャンセル待ちです。23日でしたら、空きがあるようですが、どのように申し込んだら、確実に行かれて、キャンセル料もかかりませんか?23日押さえて、24日のキャンセル待ちをすることは、キャンセル料が掛か...

回答受付は終了しました
回答数 1

ソウル市内の楽器店教えてください

韓国のソウルのエレキギターなどが置いてある楽器店どこにあるか教えてください。 今度観光で行くことになりましたので、是非寄ってみたいです。

回答受付は終了しました
回答数 14

日本の旅行者の評判について

ネットでこんな記事を見つけました。 世界最大級のインターネット旅行会社エクスペディアが世界各国のホテル経営者や従業員らに行った調査によると、宿泊客として最も評価が高いのは日本人、最下位はフランス人だった。同社が10日までに発表した。調査は6月、約4500人のホテル...

回答受付は終了しました
回答数 4

お勧めハワイオアフのコンドミニアム

今年10月、ハワイオアフ島1ヶ月間ロングステイを 計画しております。 ワイキキ海岸近辺で、リーズナブルな料金で 心地よいコンドミニアムをご存知の方ご推薦ください。 因みに前回は、バニアンでした。

お悩みQカテゴリ一覧