回答受付は終了しました
ペンネーム:ヴィッツさん

多人数で行楽に行く場合の車の台数調整

[登山・ハイキング]

11月最初の土曜日でしたか、レンタカーを借りて8人で奥多摩に行ってきました。

TOYOTAのハイエース10人乗りを借りてそこに8人乗りました。

ただ、TOYOTAのハイエース12時間で18000円くらい。
高速代が往復(初台から日の出IC)で往復4200円。
ガソリン代が6000円強。

想像以上に燃費が悪かった。

当初Vitsクラスを2台借りて行くことも検討していたんですが、2台だと高いかな〜と思い大きい1台で行くことにしました。

vitsがおそらく2台で13200円くらいで借りられたので、高速代、燃料代入れてもほぼ同じくらいの金額だったように思います。

そこで質問なのですが、多人数で行楽に行く場合の車両の出し方で工夫されている方お知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

閲覧数
244
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

うちの会では、自家用を出し合うのが多いのですが、ガソリン代、高速代を人数で割り各自負担です。ガソリンの計算は
 100キロまでは5,000円、以降30円/?で計算。ですので350?の場合
 5,000円+250?×30円=12,500円
 これを人数で割ります。4人として
    1人3,125円
ちょっと高いようですが、運転代、車の消耗が入っています。
 高速代はそのまま人数で割ります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

え?
ビッツだと1台半日で4千円くらいですよ。
燃費もいいですし。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の考えです。

その1
自家用車を2台出します、運転はオーナーの方にお願いします。
掛かった経費(高速代・燃料代)は他の6人で折半する。

その2
ジャンボタクシーをチャーターする。
勿論費用は8人で折半する。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

2台で行くか、1台で行くかは

運転手の頭数と運転技術
道中をどのように楽しみたいか

で決まると思います。

ハイエースクラスになると普段小型車しか乗ってない人には不安な大きさになります。
そういう人が運転を申し出はしないでしょうし
そういう人に運転されるのは同乗者も不安になるでしょう。

2台に分かれると道中の車中ではワイワイ出来る規模が小さくなります。
飲酒できない人が確実に2名はいることになります。
それをよしとすれば、経済的には2台がコスパは上です。

皆で楽しむことを目的とする事と
コストパフォーマンスを優先にすることの両立はむつかしいと思っています。

私はドライブは好きで運転にも自信がありますが
大人数で楽しむような旅行では運転はせずにワイワイする方に回りたいです。
運転手役がひとり貧乏くじの様な気がします。
小さくして2台にするのならレンタカーでなく自家用車が出せるでしょうからガソリン代を多めに集め車の持ち主に渡すことができるし、ETCポイントが持ち主のモノになりますので、運転するという労力を購えることが出来ます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

ネズモチ平の名称の由来を知りたい

新潟県境に浅草岳と言う著名な山があります。この山の登山コースはいくつかありますがその中にネズモチ平コースがありそのコースの駐車場もあります。私はかつて二度ほどこのコースを使って浅草岳に登ったことがありますがなぜネズモチ平と言う名称がつけられたかわかりません。お存知...

回答受付は終了しました
回答数 1

何と云う植物でしょうか?

先日、山菜採りへ行き、 一様に、先端部分が食べられている植物を 見掛けました。 これは、何と云う植物でしょうか? また、どんな動物が食べたのか推測出来るでしょうか? もし、ご存知でしたら教えて下さい。 (よろしく御願い致します) http://remi2.w...

回答受付は終了しました
回答数 1

花の名前を教えてください

愛知県の標高300mくらいの山をハイキングしていて見つけた花です。 名前を色々調べたのですが、ロクオンソウのような感じもしますがはっきりしません。 どなたか詳しい方教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 4

登山のトレーニングとはどういう事をすれが良いのでしょうか?

今年の6月から登山を始めました。 よく、トレーニングを積めば、もっと難しい山にも登れるようになるよと言われるのですが、トレーニングとはどういう事をすれば良いのでしょうか? 山に登るのがトレーニングと言われたのですが、不規則な仕事をしており月2回登山をするのがやっと...

回答受付は終了しました
回答数 2

一杯水非難小屋

来週、奥多摩の一杯水非難小屋に行く予定です。 倉谷沢から幕岩尾根でヨコスズ尾根に出るつもりですが尾根の積雪や 倉谷林道の車通行など情報などありましたら教えて下さい。 宜しく御願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

熊野古道 中辺路のお奨め行程を教えて下さい

友人と一泊二日の日程で熊野古道を歩きたいと考えています。 大阪を早朝出発し紀伊田辺から入山のコース(中辺路)を採り、翌日の夜には大阪に帰着したいと考えておりますので、全行程を踏破するのは無理とおもいますが途中の宿泊・休憩場所、お奨めの行程等ご経験がある方のアドバイ...

お悩みQカテゴリ一覧