回答受付は終了しました
ペンネーム:キャノンさん

一眼レフの動画の変換ソフトについて質問です

[カメラ総合]

EOS70Dの動画をDVDもしくはブルーレイディスクレコーダーで再生したいのですが、キャノンに問合せをしたらMOVEをAVIに変換しなければいけないみたいなのです。

変換ソフトは何を使ったらいいでしょうか?

分かる方教えて下さい。お願いします

閲覧数
171
拍手数
1
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:ヴォブさん

Free Video Converterでググってください。
こいつだけで、エンコードからオーサリングまで出来ます。
他にもいろいろ出来る、便利フリーソフトです。
なおMOVをAVIに変換して、DVDに焼いただけでは再生出来ませんよ。

ペンネーム:ヨーナさん

EOS70Dの動画は**.movというファイル形式で保存されます。
.movというファイル形式はApple社が開発した動画圧縮形式です。
これをDVDなどに焼いてPCで再生するのにはPCに.movを展開できるコーディックをインストール(手近な手段としてはQuickTimeというソフトをインストール)すればいいのですが、質問者さんは家電プレーヤーで見たいのですよね。
そのためには家電DVDなどので再生可能のファイル形式ファイル構造に変換しなければなりません。これをオーサリングと言います。
aviに変換してDVDに焼いてもPCでは再生できますが、家電DVDなどでは再生できません。

オーサリングするソフトはたくさんありますが、「VSO DivxToDVD」が一番操作法がわかりやすいと思います。
 http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXtoDVD.htm
「Free Videos To DVD」もいいのですが、こちらは日本語版ではありません。
 http://www.gigafree.net/media/dvdconv/freevideostodvd.html

オーサリングが終わると**.isoというファイルが出来上がります。これをこの形のままDVDに焼いても再生はできません。DVDの書き込みソフトに「イメージ書き込み」という機能があるはずですので、その方式で書き込んでください。

手順といくつかのソフトを紹介してみましたが、EOS70Dに付属のソフトは付いていないのですか?それを使えばできそうな気もするのですが…取説などを読み返してください。

それからカメラやPCを直接TVにつないでTV画面に出力する方法もあります。
HDMI端子に対応しているかが重要になります。

こちらからは質問者さんの理解度はわかりません。
わからない言葉などはご自分で検索してください。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

一眼レフカメラのレンズ(続き)

期間が終了して、書き込めなくなったので、新たなQにしました。 ご親切に回答していただき、少しづつカメラとレンズのことが分かってきました。 カメラは、カメラ趣味者さんがすすめてくれた Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 にします。 レンズキットは迷っ...

回答受付は終了しました
回答数 3

「光を読んで撮る」にはどうすればいいの?

写真雑誌など読んでいますと、時々「光を読んで撮る」という言葉が出てきますが、実際にはどうやって光を読んで撮影すればいいのでしょうか。 (4月21日 8:52 追記:) ご丁寧にご教授頂き有難うございます。 解決しましたのでトピを閉じます。

回答受付は終了しました
回答数 1

昔のビデオカメラ Hi8で撮ったものを見たいです。

昔のビデオカメラ Hi8で撮った動画を見たいのですが、ビデオカメラはすでに潰れており見ることが出来ません。 これを見る方法があれば教えていただけないでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

デジカメの機能・撮影に関して

デジカメで撮った画面が、 よっぽど暗いところでない限り、たくさんの光を受けたように白くなるのはどういった原因が考えられるでしょうか ? 機種は、CASIOのEX-Z700です。 明日は家族で旅行なのに、とっても落ち込んでいます。

回答受付は終了しました
回答数 2

タムロンのレンズについて教えてください。

タムロンレンズAF18-270mm Di?VCお使いの方に お聞きしたいのですがズームの時にとても力が居るのですけど こんなに動きの悪い物なんですか上向きにすると 特に動きません動きが悪いので一度交換したのですけど 交換して貰ったのも固くて動き悪いです お使いの...

回答受付は終了しました
回答数 4

どれくらいの画素で撮るのが妥当?

コンパクトタイプのデジカメを使用しています。3つ持っていて、使い分けしていますが、いずれも900万画素以上です。 最初は、500万画素〜1,000万画素で撮っていましたが、ほとんどプリントせず(してもサービスサイズ、A3サイズにまで引き伸ばすなんてことは皆無です。...

お悩みQカテゴリ一覧