回答受付は終了しました
ペンネーム:イカダさん

ハナイカダを探しています。

[ガーデニング・自然]

ハナイカダを探しています。
関西では、つまり大阪や奈良では、どこの山に行けば見つけることが出来ますか?

閲覧数
102
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:ハナヨシさん

ハナイカダ(花筏)という植物は、大阪万博記念公園(吹田市)にあります。
場所は園内の学習館の脇にあるソラードの登る階段と小道に挟まれた小川の傍と、学習館の正面にある大きな石が積まれた川の傍の2箇所です。
(学習館の係員に問い合わせれば案内してくれる筈)

花筏は珍しい植物で、数年前に3時間かけて万博にまで見にきたという人が『大阪には万博と生駒山にしかない』と語っていました。

また花筏の花(斑点の様なもので写真を参照してください)は春に咲き、通常は普通の葉に変わりません。
写真は今年の4月14日に撮影したものです。

私は10年ほど万博公園でまいにち散歩をしています。

ペンネーム:イカダさん

相談者
有難うございます。
一度行って見たいです。

万博記念公園にはコクサギと云う木もあるのでしょうか?
もしご存知ならば、教えて下さい。

ペンネーム:ハナヨシさん

大阪万博記念公園には、コクサギもあります。
場所は前記の学習館の付近にある『万葉の里』です。

私は所属していませんが、毎日ここで写真を写している親しい知り合い(グループ)が『万博公園道の駅』というホームページを立ち上げています。
私のコクサギの写真はここでは掲載できないので、そちらも見てください。
そこには沢山の花が掲載されているので、検索分類表からコクサギをを検索すると綺麗な写真があります。(今確認しました)

またそちらにも花筏もあるはずです。

下記がサイトです。
http://banpaku.blog.ocn.ne.jp/

ペンネーム:イカダさん

相談者
再度有難うございます。
道の駅を開いて、写真のシャープさにビックリしました。
カメラを携えて万博記念公園へ出掛けたくなったです。

ペンネーム:ヒョウゴさん

ハナイカダって、川などに桜の花びらが散って、まるでいかだの様に集まっていることだと思っていました。
こう言う名前の木があるんですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

この花の名前を教えてください。

山道をハイキングしていましたら岩肌にこんな可憐な花が咲いていました。 背丈は7cm程度で葉の中心部に白い線が入っています この花の名前を教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 1

何と云う木でしょうか。

近くの学校の敷地に生えているのですが、 何の樹でしょうか?  ※ 実(どんぐり) は、小さく、直径、1cmほどで、 食べても美味しくありませんでした。 http://20061224.web.fc2.com/14_95.html

回答受付は終了しました
回答数 1

甘夏みかんの接木の方法について

甘夏みかんの接木に仕方を教えてください。 台木はばか柚子で10年ぐらいの立派な木です。今まで何度も、横枝部分でしましたが、成功しませんでした。確実に成功する方法を教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

日焼けしたベニカナメモチ(紅要黐)

庭のベニカナメモチ(紅要黐)(レッドロビン)が日焼けし、 多くの葉が黒くなってしまいました。 黒いところは切り落とした方が良いでしょうか? 9月頃まで剪定は待った方が良いでしょうか? そのままでは気になりますので、 何か方法がありましたら、ご教示願います。

回答受付は終了しました
回答数 1

モッコクに実が付かない

我が家のモッコク、植えて20年になり毎年花が咲いてますが、一度も実が付きません。 何か実を付ける工夫があるんでしょうか? 毎年白い花が咲いて、ミツバチもブンブン飛び回ってます。

回答受付は終了しました
回答数 2

画像の花の名を教えてください。

検索していますが、未だ不明です。 つる性の植物で白や薄紫の小花を次々に咲かせます。 初夏から現在に至るまで咲き続けています。 画像は先ほど、我が家の庭先で撮りました。 数年前に植えたと思いまが、名札がありません。 (9月13日 17:35 追記:) 済みませ...

お悩みQカテゴリ一覧