回答受付は終了しました
ペンネーム:トムトムさん

娘夫婦への新築祝いは?

[冠婚葬祭]

記憶に残る新築祝いはなんでしょう  娘夫婦が 念願かなって
戸建を購入しました  私の時と同様子育て真っ最中 誇らしさと 支払いの不安の門出です。
 小さな小さな庭に 小学生3人 犬 ハムスター金魚 がお供です
私は親兄弟から祝い金をもらいましたがすべて忘れています
特注の壁時計もいつか故障とともに捨てました
お金が一番うれしく使い道もありますが ほかに何かないでしょうか

(12月2日 14:38 追記:)
やはりというか お金ですかね 確かに万能 ですが 私の前の世代では記念樹だったような記憶もあります お金に庭木 お花全部あげらればOKですね  非合理的ですが  NISAに某会社の株式を娘の名で投資し数年後にプラスマイナス承知でプレゼントしようかと思います
ありがとうございました

閲覧数
532
拍手数
1
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:タジマさん

私たちは家を建てた時、妻の父から、庭へ置く大きなプレハブ物置を頂きましたが、それは35年を経て今も健在です。あとは忘れました。

お金を貰って、ローンの繰り上げ返済に充てられたら、嘘のように借金額が減って嬉しくなると思います。ローン返済はほとんど利子分の返済で元本分の返済金は少ないからです。私たちは子どももいないのでお金が余り何度も繰り上げ返済して、60歳くらいで完済する予定のローンが40歳くらいで終わってしまいました。

祝い金に1000万円を送ったという回答者がいましたが、本当でしょうか。それは祝い金というよりは財産の贈与で、確かに「子どもの住宅取得資金贈与に関する」特例はありますが、子どもの側の年収とか住宅の規模とか建設時期とか、いろいろな規定がありますから、税務署の担当者にちゃんと確認した方が良いと思います。

私は子どもがいないので将来は甥に遺産を相続させる予定ですが、私たち夫婦がとても健康で相続させられるのが何十年先になるか分かりません。そこで、少しずつ甥にお金を贈与することにしたのですが、私より甥の立場で1月から12月までの間に何回でも何人からでも贈与された金額の総額が110万円の範囲内ならば非課税だし、申告する必要もないとのことでした。
 ただし、税務署への相談結果では「来年もお金をあげるからね」などと、約束したり計画したりすれば、それは合算されて110万円を超えた部分には課税されるとのことでした。だから、私は「今年は私が元気でお金も儲かったから、百万円贈与します。来年のことはどうなるか分からないので、約束も計画も出来ないけれど、来年も元気で運がよくて送金できたらいいなと思ってます。後日のためこの手紙は保管して置いてください」という手紙を出して、通帳にきちんと記録できる形で送金しました。

贈与と祝い金は切り離して考えた方がよいと思います。祝い金は10万円とか20万円とかで、息子さんが他の人からも貰う金額を考えあまり課税対象にならない方がよいと思います。住宅取得を機会として財産を分与しておく考えなら、税理士さんや税務署にちゃんと相談しておくべきと思います。

ペンネーム:テラさん

我が家もこの夏、娘が構想5年、素敵な家を建てて越しました。
お祝いは1000万まで贈与とならないと聞きましたが、老後のためにそんなに出せませんでした。

家を建てても、家具やカーテンなど付属のものに回す分は厳しい。

好きな家具など買いなさいと渡しました。

納得するまで選ぶ娘なので、ようやく納得のいくコーディネターに出会えてやっとすべてそろい完成にこぎつけそうです。

絶対現金がいいですよ!

ペンネーム:ハハデスさん

現金に優る贈り物なし!!

多ければ多いほど喜びも増します!!

私は1千万贈りました。

ペンネーム:アキコさん

新築祝い・・

昔、我が家も頂きましたが・・
趣味が合わない物は、困りました!

不必要な物も要りません・・

この際、お金が一番かと思います!

娘さんなのですから、欲しい物を聞くのが良いのでは?

ペンネーム:ガンバレさん

>私の時と同様子育て真っ最中 誇らしさと 支払いの不安の門出
でしたら、やっぱり下手な品物より
出して差し上げられる限りの、
援助に近い金額のお金ではないでしょうか??

我が家では、契約の前に
「これだけ、新築祝いに包んであげるよ」
と言ったら
「すぐ貰える??頭金に回す〜〜」と(笑)
ちゃっかりさんですが
親のお金を期待してなかっただけに
本当〜〜に感謝してもらえました。

>お金が一番うれしく使い道もあります
あなたがそう思うように、お嬢様も何より欲しいと思いますよ。
記念の品物は、なくても済むもの
若い夫婦には、今、お金が一番です。

ペンネーム:ワクワクさん

記念樹などは如何でしょう?好きな樹を選んでもらい支払いを回してもらう・・・家は建てても庭までは手が回らないもの・・ガーデニングの施工をプレゼント等もオシャレだと思います50万位で考えていただいては如何でしょう。
クリスマス、新年と新しい家に住むと周りも華やかにしたいのでは?

ペンネーム:ワケシリさん

やはり、多額の現金に勝るものはありません。
それ以外は、あまり喜ばれないかと…。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 10

親の不幸時の香典って???

私の両親が逝去した場合の香典はどうしたらいいのでしょうか(3万円程度の気持だけでいいのでしょうか)? 日本全国、いろいろなケースがあるでしょうが、参考までにお聞きしたいんです。  貧乏ですのであまり出費しない方法を考えています。    ↓  香典以外でも葬儀代...

回答受付は終了しました
回答数 5

初めて離党届を出して

財務大臣になったのですが気を付けなきゃいけないマナーって何ですか?

回答受付は終了しました
回答数 3

過去帳への記入は?

仏具のひとつ、過去帳の事について教えてください。 過去帳に記入する事ができる人の範囲(例えばお寺さん、仏具屋さん、)を知りたいのですが、その他ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 1

結婚祝賀会

皆様にお伺い致します。小さな日本の国ですが冠婚葬祭 となるとその地域によって大きく異なります。 結婚式(祝賀会)に招待される又出席する関係はどの 範囲でしょうか。自己紹介にも記してますがいとこという関係では50人以上はいますがいとこの結婚式には一度も 出席していま...

回答受付は終了しました
回答数 1

旧歴の変換

どなたか旧歴に詳しい方いませんか? 韓国語の先生の誕生日が昨年は2008年2月20日でした。 これは西暦でいうと今年2009年はいつになるのでしょうか? 今年は遅れないで誕生日プレゼントしたいので。

お悩みQカテゴリ一覧