回答受付は終了しました
ペンネーム:ヨキンさん

預金と介護保険について

[マネー・投資]

聞いた話なのですが、預金が1000万以上ある人は
介護保険が受けられないていうのは本当ですか?

だから皆さん預金を おろし、金庫に預けてるとか。

いま、一つの銀行に あるのですが、
おろすのは 簡単におろせるんでしょうか。
満期は 超えてます

閲覧数
387
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:ヤクショさん

こういうことは、噂になりますよね〜〜
私もたいてい、立ち話で知ります(笑)

が、こと、お金に関してだったり、保険税金に関しては
私は直接、管轄役所に電話します。
だって、制度や、規約って年々変わるんですもん!!
税金払ってきたんですから、堂々と役人を利用しましょ

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
回答ありがとうございます

(・ω・)ノ

ペンネーム:ググッテさん

こういう所の書き込みは玉石混交なので、鵜呑みにせず、より多くの情報をご自分で、検索して取捨選択する事が大事です。

検索したけど分からないとのコメントがありましたが、検索スキルの問題で、如何に上手に検索するかが、今後の為には、他のテーマも含めて、重要な事です。

このご質問の主旨は、ここでの他のQについたコメントに基づく物だと思いますが、それに対しても、既に指摘がここに出ています。

それも、ここの検索で出てくるので、検索スキルの問題です。

http://smcb.jp/ques/63320

よく検索してみれば、デタラメな事が分かるわけで、鵜呑みにしてはいけません。

預貯金1000万で介護保険サービスが受けれる受けれないとのコメントは、そうでは無く、「特養などの介護保険施設を利用した場合の「負担軽減制度」が」受けられるかどうかの事で、介護保険全体の話ではありません。

同様に、預貯金1000万円で介護保険サービス自己負担が10%から20%との話も、預貯金は関係なく年収160万だったと思うので、騙されてはいけません。

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
私は四月四日のホントさんの
お悩みは 見ていません

ペンネーム:ググッテさん

見てないでしょうから、出したのですが、何か?

私の回答も疑って見ないと・・・

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
別に疑ってませんよ(笑)

ペンネーム:ググッテさん

上の話も、
「介護保険」「自己負担」「10%」「20%」や「介護保険」「預貯金1000万円」をキーワードに検索すれば、ご自分で、確認出来るはずなので、検索してみて下さい。

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
回答ご丁寧に
ありがとうございました

ペンネーム:ルンさん

今初めて知り ネットで調べてみたら 
使用規定の変更で 介護保険を利用するさい 申告に 預金、箪笥預金も含めての資産を届けるようです
 
利用する人が増えて 税金で補助するの額に追いつかないようで 資産のある人には負担を多く 資産のない人には負担を少なくとの事して欲しいようです

一人につき1000万円で夫婦二人だと2000万迄 は規定の税でしょうが 超える方には 税の負担額が 額について多くなるようです

箪笥預金は 資産の額に 入れないとしても 
災害(盗難、火災)にあった人の多くは まさか 自分が合うなんて! 思うようです   

我が家も65歳、68歳の夫婦 狭いながら 持ち家に住んでいるから 査定が如何なるやら?

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
今まで、会社員でしっかり真面目に薄給で働いてきて
いざ介護受けるのにも なんだかんだと 規制がある社会なんですね

ご丁寧な回答を ありがとうございました

ペンネーム:マチガイさん

正確には預金、貯金が1000万以上ある方は、一部の介護サービスが通常1割負担のところ2割負担になるということです。

まったく受けられなくなるわけではありません。

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
負担金が増えると言えども、やはり預金1000万の話は
本当なんですね
今年からとか 聞きましたが、、

回答ありがとうございます

ペンネーム:マチガイさん

去年からだったと思います。
何月からかは、くわしく覚えてなくてすみません。

1000万以上の預貯金だけでなく、一定の金額以上の収入のある人も同じです。

だからお金を下ろしたところで高額な収入(年金、株など含め)があれば、お金を下ろすだけ無駄になります。

詳しくは役所などに問い合わせれば教えてくれるはずです。

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
ありがとうございます。
高額な収入は 全くなく、事情があり現在無収入なので その点は大丈夫です。
ありがとうございました

ペンネーム:ケンサクさん

デマです。ご自分で検索してください。
1000万降ろすのは簡単ですが、強盗にお気お付け下さい。

ペンネーム:ヨキンさん

相談者
検索してもわからないから投稿しました

回答ありがとうございます

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

株で儲けている人は

株で儲けている人の割合は大体どのくらいでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 3

投資信託の運用実績はどうなってる

貯金しようと銀行、証券、信託会社に行くと、決まって投資信託を勧められる。手数料や管理費などで5%余りを取られると、それ以上の利益を出す必要がある。この低金利の時代、各社の運用はどうなっているの。

回答受付は終了しました
回答数 13

マンション投資の勧誘電話

どこで調べたか、自宅の電話にマンション投資の勧誘電話がありました。 20分ほど話を聞いたのですが、 節税になるとか、 投資の利率が良いとか、 老後の年金代わりになるとか、 うまい話ばかりで、ちょっと怪しいかなと思いました。 ここで質問です。 ・実際にマンション投...

回答受付は終了しました
回答数 7

海外援助(政府ODA)の実態は?

今年度は2兆円でしょうか。半分は円借款(=援助金の半分は、日本が後進国に利子つきでお金を貸している)・・・今まで、中国に、3兆円出しているそうです。    何年も前に読んだ本に、アフリカの海外援助は、日本の企業が来て、現地の人が不要な、ダムや橋の工事をしていく、...

回答受付は終了しました
回答数 5

国民年金と厚生年金の比較

僕は今勤めている会社に勤務をして今年で勤続21年目を迎えます。 今勤めている会社は個人経営の会社なんです。 つまり日雇いのような会社です。 その為、当然会社の保険関係が全く有りません。 今は将来のために自分で国民年金(基本年金)に加入しています。 国民年金と厚生年...

回答受付は終了しました
回答数 1

遺産相続

土地・建物の名義は相当以前に無くなった父親の名義のまま。 母親はまだ健在だが、ボケが進み、非常に高齢で、いつ逝っても おかしくない年齢。 子供は4人、今更、母親の名義に変更は出来ない。 母親が無くなったあとの相続はどうなるのでしょうか。どのような手続きが 必要とな...

お悩みQカテゴリ一覧